畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

最後のじゃがいも収穫

2020年06月24日 05時28分56秒 | じゃがいも
まずはシェリー、ジョアンナ、とうやの半分とシンシア半分。

シェリーとジョアンナは小粒品種。
ジョアンナは最悪の収量、2度と栽培しないかも゚(*´ο`*)=3
この部分の病気の影響は大きかった。

続いて

一日中ほぼ日陰になる空豆の陰に植えてたインカのめざめとアンデスレッド。

やっぱり日陰はダメか(x_x;)
今年の春作ジャガイモはこれで終了。
散々な結果でした(x_x;)

落花生

第2弾のおおまさりは順調そう゚♪(⌒ー⌒)


里芋も芽が出揃いました゚\(^o^)/

コメント (12)

ジャガイモ収穫

2020年06月20日 05時22分30秒 | じゃがいも
梅雨の最初の雨で病気のジャガイモは何とか耐えていたものもすっかり枯れてしまいました。
すぐ次の雨が降る予報でしたが時間が取れないので収穫をお願いしました。

3か所のうちの一か所。
タワラムラサキ、デストロイヤ、シンシア。
病気でしたけど何とか乗り切った感じですね。

次の晴れ間に残り1/3を収穫

キタカムイときたあかり。

きたあかりの病気被害は大きく収穫量が伸びません。

あと残りの1/3は現在の雨が止んでから。


スイカハウスの紅まくら、梅雨入りしてから雌花が出ません。
第4花、5花が咲きませんヾ(゚0゚*)ノ?


gerogeroさんに送った自家採種用のアミィのシュガージェム他。
病気なんでしょうか。
この苗は育苗中に放置状態だったので環境は悪かったのですが、
送ったものは苗の時だからgerogeroさんと同じ症状が発生してるということは
小さい苗の時にすでにこの状態だったということですね゚゚(~_~;)


コメント (11)

病気被害の大きなジャガイモ品種

2020年06月12日 05時24分20秒 | じゃがいも
今回多大な被害を受けているジャガイモですが、
病気は全体に広がったものの、品種によって全滅したものと耐えているものに2分されました。


左の全滅してるのはデストロイヤ自家採種。
右側がきたあかり。

右端で耐えているのは

キタカムイ。

左手前で全滅してるのはとうや。
耐えているのが
 
シェリーとジョアンナ。

こちらの全滅してるのがとうやの続きと耐えているのがシンシア。

唯一無傷に近いインカのめざめ。
左が菊芋と雑木林、右が空豆に囲まれて日陰なんですが、
囲まれているためアブラムシの被害を免れた?
ということはアブラムシが今回の病気を広めたという前回の考察も案外的外れではないかも。


全滅してるのはタワラマゼラン自家採種。
耐えているのはタワラムラサキとデストロイヤの購入種イモ。
こういう時自家採種はダメですね。


枯れたデストロイヤの収穫、通常の1/5ぐらい。

ただ単に成長前に終わったという感じで芋に病気は感じられない。

病気で倒れたキタアカリの収穫、こちらも同じ感じ。

こちらはとうや。とうやは早生品種なのでまだましかと思ったら一番ダメだった。

梅雨入り前に枯れた分だけ収穫しておきました。

ジャガイモの収穫が始まりますが

前作がまだ残っています。

秋作のデストロイヤと

春作のシンシア。
やっと芽が出始めていますね♪(⌒ー⌒)
一部春作のシェリーが残っているのですがこちらは芽が全く見られません。
長持ちしますね。



とうもろこし第2弾の残りを全収穫。
行き先を仕分け中。
糖度は17~20ぐらい。まあまあ゚♪(⌒ー⌒)


コメント (16)

ジャガイモ伝染病

2020年06月07日 05時52分40秒 | じゃがいも
今年のジャガイモは悲惨なんです。
 
あちこちで茎が枯れ倒れています。
 
少しなら抜いてしまう対処ができますが
 
全域で広がっているため放置状態です。
 

5月の連休にうちから500mぐらい離れた近所の同級生がやってきたとき
『ここはまだいいほう、うちのは同じ症状でもっとたくさん倒れてしまった。』
ということはこれは伝染病なんですね。
アブラムシか何かが介してこの辺りではやり病を起こしている・・ということかな(x_x;)
うちのジャガイモ3か所で50mは離れているので土の病害菌とは考えにくいです。
枯れた株には小さい芋が少しですができています(*´ο`*)=3


天気予報では雨が続くはずだったのに

天気が続いて第2サツマイモが定着のピンチ。

第1の方は順調でした。


ちょっとこの存在を忘れかけていました。

倒れちゃってるヾ(゚0゚*)ノ?

一人これを欲しいという人がいます。
一番でかいのはもう開いてますので止めておきました。






コメント (6)

かぼちゃの活着とじゃがいもピンチ

2020年05月20日 05時42分54秒 | じゃがいも
かぼちゃが活着したようです。

蔓が伸びてきました。

バタ子さん二株、

摘芯しておきました。


かぼちゃ周囲のじゃがいもですが

モザイク病?黒い斑点はなんでしたっけ?

以前、モザイク病っぽい症状が出たときは成長が萎縮していましたがこれは普通ですね。
気にしなくてもいいかな?


この右の列はデストロイヤですが
よく見ると2条になってて右側の列の葉が萎縮してます。

わかります?

こちらのデストロイヤの葉も萎縮しているようです。

今の所静観ですが収穫時まで成長できるでしょうかね?

もっとやばいのがありました。

ちょっとこの辺変ですね。

疫病なのでは?
タワラマゼランという品種なので自家種ですね。
やばいかも?

抜いて茎の断面を見てみました。

芋の断面。
特に異常はないようです。
軟腐病ということもあるかも?
この前の暴風で被害を受けただけなのでしょうか?
もうちょっと様子見をしてみます。


ジャガイモにはどうしてもちっちゃい青虫が付きます。

そのうち裸にされてしまいます。
なにか打つ手はないですかね?





コメント (12)

じゃがいも発芽

2020年04月03日 07時43分12秒 | じゃがいも
マルチの真ん中に植えたじゃがいもが

植え付けから2週間で発芽してきました。

出てきたところを

もう一度

埋めます。

どんどん

埋めても

すぐに発芽してきます。


春菊は10株あれば十分ですね。

董立ちしました。

レタスもこれしかないのでまだいただいていますw(● ̄0 ̄●)w

こんなにちっちゃかったのに

植えるとあっという間に大きくなりますね(⌒-⌒)


サービス品のリーフレタスの種

どうしようヾ(゚0゚*)ノ?

コメント (16)

じゃがいもの植え付け

2020年03月15日 06時06分18秒 | じゃがいも
まずは畝準備に

↑一本ネギ跡地に大きめ3本。

↑大根跡地に無理やり3本(2本にしときゃよかった)

↑かぼちゃ跡地に短い3本。

畝作りは管理機なのでそれほど負担はないんですが

ここは放棄地からの竹の侵入が激しくて、衝撃が多く手の負担がありすぎました。
ちょっと痛みが出ました、注意しないと゚゚゚(。>﹏<。)

基本の栽培方法は三角黒マルチ法です。

三角畝の中心部に植え付けることによって温まりやすく冷めやすく、乾燥しやすい、じゃがいもの生育に必要な条件が整います。

それに高松式という特殊な方法を工夫して加えますが、正式には高松式にはならないので、

なんちゃって高松式としています。


種芋準備に大きな芋はカットしました。

種芋の大きさで収量を比較した資料があります。

50g以上の芋はカットして小さい種芋にしたほうが収量と上芋数が多くなるという結果です。
簡単に言うと大きい種芋ほど収穫は少ない。
実際には大きさと収量は関係ないですよと言っているんですが(⌒-⌒)

目指すのは一株1.2Kg以上の平均収量(1.5Kgが理想的ですが実際には一株1Kg以上なら文句はありませんよ)。
収穫1Kgで種芋25gなら40倍、50gなら20倍、小さく切ったほうが倍率いいですよ(⌒-⌒)

カットした面にはシリカ(ゼオライト?)を塗布しています。
シリカにどのような作用があるのかよくは知りませんが、
ジャガイモ栽培にアルカリ性は良くない(そうか病)ということで畑にはいつもの牡蠣殻石灰ではなくブルーベリー栽培に使う酸性の石灰を使っていますが
じゃがいもカット面に草木灰を使うと当分の間アルカリ性に傾くのは都合が悪いような気がするのでシリカを使っています。
実際のところアルカリ性がどれぐらい影響があるのか知らないのですが



雨続きで畝が崩れてしまっていますが、直せませんよね。


次々と植えていきました。
ジョアンナ
25cm間隔、千鳥植え。
シェリー
密植して
とうや
芋が大きくなりすぎないようにしています。
シンシア
三角黒マルチ法は芋が大きくなりやすいんですよね。

デストロイヤとタワラマゼランは去年の春作
 雨で中断中
植え付けたところは5cm以上凹ませてあります。


雨で数日中断した後
タワラマゼラン、デストロイヤ。
デストロイヤ、きたあかり、きたかむい。
植え付け終了しました。
あとは芽が出て5cmになるのを待ちます。


コメント (20)

休眠の長いじゃがいも

2020年01月31日 06時23分58秒 | じゃがいも
じゃがいもは、美味しいけど休眠期間が短いじゃがいもははじめに消費し
最後は休眠期間の長いじゃがいもを食べるようにして、芽が伸びてしまわないようにしています。
いつものデストロイヤはもう残っていません。
表題の写真はこの春はじめて栽培したシェリー。
全く芽は出ませんが、ポテサラやカレー等、使用場面は限られますので少量栽培向きです。
→ ☛ 肉じゃがでとってもおいしくいただけました。おすすめです。

こちらは紅あかりと少量のタワラムラサキ。
紅あかりはちょうど発芽が始まりつつあります。
タワラムラサキはまだ気配はありません。

そしてシンシア。
こちらも全く気配はまだありません。
シンシアが一番有望かもしれませんが、たまに収穫量を裏切ってくれることがあります。
今年はタワラムラサキをたくさん栽培して検討してみたいと思っています。

保存はお米保冷庫の中です。

休眠期間は  👉 こちら
コメント (11)

生姜とじゃがいも

2020年01月29日 06時19分50秒 | じゃがいも
掘ってもらいました(⌒-⌒)

2/3ぐらい残ってた秋じゃがと

生姜。

これは彦星?

まだ春作のシンシアが手つかずなんですけど、
こういう場合どっちから食べますかね?
シンシア?新じゃが?


秋まきのさやえんどうに

実が付き始めました。

夏蒔きが

まだまだ順調です。
エンドウきゅうり畝に自生したオカワカメ。

配合土に混ざってたみたいで
一度生えだしたら冬にも枯れないのではびこってしまいました。
夏に切って枯らせたけどもう次が伸びてきてます。
ちょっと厄介者(⌒-⌒)
コメント (10)

紅あかりの収穫と黄ニラ

2018年07月07日 05時31分24秒 | じゃがいも
雨の被害、心配ですね。
こちらは降ってはいますが集中豪雨とはなっていません。
まだ雨が本格化する前の記事です。
なかなかまとまった時間がないので
収穫できないジャガイモを日暮れ前に一畝収穫してみました。

紅あかり。隣はシンシア。
掘り始めていきなり

一株1750g

今までよりかなり多そうです。

全17株にここにもあったさやあかね4株

やっぱりいい出来です。

相変わらずネズミ被害も多くて

2Kぐらいは処分だけど
平均でも一株1.2Kg近くあったようです。

まずまずですね(⌒-⌒)
今年は皆さんいい収穫をしてるので今後にも期待してます。


遮光して栽培していた黄ニラ。

開けてみるとちゃんとできていました。

さらに隣を刈り取って

次の用意をしました。
黄ニラもニラも焼肉で一気に食べちゃいました。
どちらもおいしい(⌒-⌒)






コメント (10)