
前回に引き続き病気だったさやあかねの収穫です。

前回は一株790g

今回は一株860g

標準よりわずかにいいぐらいで
いろいろ工夫した効果は見出せません(x_x;)

ここのジャガイモ5畝はさやあかねに病気が発生したので当分ナス科はやめます。
今回は全てに枝豆を植える予定にしました。

40cm間隔で定植。

前回となりは25cmなので

ちょっぴり比較したいと思います。

こちらは次の次の苗になる秘伝

緑化中です。

丹波の黒豆もこれで最後。

同じときに蒔いても

秘伝よりかなり早く収穫できる枝豆味めぐり


前回は一株790g

今回は一株860g

標準よりわずかにいいぐらいで
いろいろ工夫した効果は見出せません(x_x;)

ここのジャガイモ5畝はさやあかねに病気が発生したので当分ナス科はやめます。
今回は全てに枝豆を植える予定にしました。

40cm間隔で定植。

前回となりは25cmなので

ちょっぴり比較したいと思います。

こちらは次の次の苗になる秘伝

緑化中です。

丹波の黒豆もこれで最後。

同じときに蒔いても

秘伝よりかなり早く収穫できる枝豆味めぐり

今度はマメ・マメ・マメになりますか?!
さやあかね少ないと言っても十分な量ですけどね。
芋肌も綺麗で最高ですよ。
ナス科の植物に病気を起こす菌を絶やすためには
常時栽培していた方がいいので
何が今蒔けるかを単純に考えただけなんですよね。
全部枝豆を蒔きます。
豊作を経験してどうしたら常時そういう収穫ができるか工夫して、
その結果、普通の収穫量だったらやっぱりがっかりですよね(x_x;)
今回はどうも場所が悪かったようで
やり方に問題があったのかどうかはまだわかりませんが。
まだまだ収穫は一部しか終わってないので
今後に期待します。
今朝はとうもろこしのコンパちゃんの枝豆収穫しました。
数は少なかったけど、実はとっても美味しかったです。
そろそろ丹波黒大豆を植えようと思っているけどすぐに忘れてしまいます(笑)
で、即行で枝豆!(^^)!
枝豆もいろんな種類ですね。
枝豆は、まだ行けますか?!
私も栽培を考えてみよ~~っと(^。^)y-.。o○
このジャガイモは従兄のところに行きます。
とうもろこしとの混植は難しいですね。
レタスはうまくいくんですが。
丹波の黒豆もう終わりますよ。
枝豆はまだいけます。
でも秘伝ぐらいしかありませんよ。
ごろんごろんじゃないですか!
私なんてまだまだだなぁ(笑)
枝豆の数がハンパない~
ビールは樽を転がしてこないと ですね!(^m^)
目標とするところがあればこれで満足してはいけません(*・`ω´・)ゞ
枝豆ね(^^♪
いっぱいできたらどうしようかな~(^-^)