goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ブロッコリーにサニーレタスを混植

2016年11月08日 07時57分48秒 | レタス
トマさんおすすめの


茎ブロッコリー脇のサニーレタス栽培。

うちの茎ブロッコリー第2弾
ちょっと様子がおかしく成長が緩慢すぎます。
第1弾があるので待てますけど。


株間に植えていきます。


こちら側も


反対側も、計36株。



これで育てばありがたいですね。


コメント (24)

間引きと移植

2016年10月20日 07時17分06秒 | レタス
レタスのマノワ、チィチャオ、チマサンチュ。

発芽がまばらなので間引いて移植しました。


チィチャオ




マノワ


奥に一個だけなぜか生えてるマスタード。
サラダにアクセントが絶妙です。


チマサンチュ。





種まきした苗が育ってきてますので
ポットに移植します。



レタスのバッカス
  →   

レタスのチィチャオ
   →   
他のブログで
ネギの種まきしてるところを見て
無性に蒔きたくなり


赤ひげネギ、蒔いてしまいました。


すでに蒔いてあるのに


コメント (28)

消滅した大根とレタスの定植

2016年09月09日 08時08分34秒 | レタス
通称やぎ、夏用大根を蒔いて発芽していたんですが、



消滅しました。
ダイコンハムシかな~?
こっちもコオロギかな~?



このエリアを犯している空芯菜。
勢いが衰えない理由の一つがこれですね。



節々から根が出ています。
はみ出し分は刈り取って



大根はやめて
レタスのバッカスを定植。



半分は断根挿し木苗




定植しました。





コメント (20)

レタスの定植

2016年02月01日 08時16分24秒 | レタス
土曜日に晴れたので、日曜日に雨が降らなければ畑に入れるかもと思っていましたが、

午前中は曇りながら雨が降る天気。



午後には上がったのでこの防草シートの下なら何とかなるかと



もみ殻を入れて耕運してみました。



いけそうなので、3週間ぶりの畑です。

もみ殻、ぼかし肥料、もみ殻燻炭、牡蠣殻石灰、乳酸菌、納豆菌を入れて耕運しました。



防寒のためのトンネルをして



定植するのはこれ



レタスがたくさん待っています。



育苗床を占領しているので早くやってしまいたかったんですが



休みの日には畑に入れる状況ではなかったので

今までのびのび。



バターレタス、



マノワ



チマサンチュ



チイチャオ



スイスチャード、黄と赤



いっぱい植えました。


1/10日に種まきした人参アロマレッドと春菊



発芽しました。ん?何処?



恥ずかしがり屋なので端っこにしか写りません゜゜(´O`)



こちらは春菊




薄くてもおいしいイチゴ






コメント (21)

チコリの種まき

2016年01月15日 08時11分41秒 | レタス
ミックスチコリ



6種類のチコリがミックスしてあります。



レタスブーケ。

13種類のレタスがミックス



ポット播きしました。




根切り虫がまだいます。



もういったい何本やられたことか



掘っても掘っても見つかりません。



こっちにも。



やっぱり見つからない。

これで見つからないのも三度目か

、、、3日後




隣をやられてる

しか~し



いたぞ、いました、やっと捕まえた。



根切り虫とったどー!


さらに



こちらもやられてる



こちらも見つけました

ふ~っ、一体何本やられたことか







コメント (25)

レタスの定植

2015年12月09日 08時04分40秒 | レタス

ジャガイモデストロイヤーを全収穫です。

前回までの2畝の収獲はモザイク病の影響で悲惨な状況でした。



今回は2畝の半分以上が正常な株です。

ただ定植が1ヶ月ぐらい遅れています。



ここまではモザイク病の株でした



すべてモザイク病だとこれぐらいしかなかったのに



この後の正常株はこんなに出来ている株もあります。



結局4畝で、1ケースまで盛り返しました。

種芋分もキープ。一安心です。



掘ったあとは堆肥、米ぬか、カキ殻石灰を入れて耕うんしました。





レタスを植え付けました。



マノワ、チマ・サンチュ、炒・チャオ










コメント (20)

チマサンチェの補充植え。

2015年09月18日 08時08分39秒 | レタス
チマサンチェの苗が余っていました。



塔立ちしたマノワを収穫した跡に



バターレタスを定植したのち活着しなかった場所に



補充しました。



サニーレタスや炒チャオは今回塔立ちしないようです。




コメント

レタスの塔立ち

2015年09月10日 09時40分17秒 | レタス
レタスがまた塔立ちしました。

7/25日種まきの半結球レタスのマノア。

同じ時の炒チャオは大丈夫のよう。



塔立ちは今年4回目。

もうちょっと栽培時期をちゃんと理解しないといけませんね。

袋にも書いてあるんだから。

今からもう一度種を播くか、

ひょっとしたら炒チャオの苗が残ってないかな?






コメント

レタスの追加

2015年09月03日 09時38分54秒 | レタス
定植したのちすぐに塔立ちしたレタスを抜いて



サニーレタスや



バターレタスを植えました。



左炒チャオ、右マノア。



ちょっと違いが出てきました、同じじゃなかったみたい。

コメント

サニーレタスの定植

2015年08月24日 07時35分29秒 | レタス
先日は炒チャオ、マノアを定植



完着です。

塔立ちしたユーマイサイと



ユーゴスラビアンレッド



ムシがついているようで、糞がたくさん。

意外でした。



サニーレタス12株定植しました。





コメント (2)