goo blog サービス終了のお知らせ 

畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

マノアと炒チャオの定植

2015年08月13日 10時05分19秒 | レタス
半結球レタスのマノアと炒チャオ定植しました。



左炒チャオ、右マノア。

マノアのほうが発芽率も肥大も優れているようです。




コメント (2)

またもやレタスが塔立ち。

2015年08月11日 08時23分52秒 | レタス
今年になって、前回、前々回に定植したサニーレタスやバターレタスがすぐに塔立ちし

7/23日に定植したユーゴスラビアンレッドがまたしても塔立ちしました。



ユーマイサイはまだのようです。



とうだちしても刈り取って食べるんですけど。

短期間の収穫になってしまいます。

7/25日に種まきしたマノアと炒チャオが定植できそうです。



その後にも



バターレタス、チマサンチェ、サニーレタスの種まきしてます。



コメント

レタスの種まき

2015年08月05日 08時21分21秒 | レタス
炒チャオがほとんど発芽してません。

購入したばかりの種なのに。



もう一度蒔き直しました。

何度蒔いてもすぐに塔立ちしてしまうんですよね。

サニーレタスが。



バターレタスも塔立ちしました。



炒チャオ、サニーレタス、バターレタス、チマサンチュの種まきしました。

定植したばかりのユーゴスラビアンレッド。



塔立ちしてませんよね???


コメント (2)

半結球レタス

2015年07月27日 08時12分16秒 | レタス
やってしまった。



絶対ダブってる。

袋の写真では同じものにしか見えない。



きっと同じものだな。



隣のキャベツ。



新藍が古すぎたみたいでまばらな状態





イヌビユが



まるで栽培したみたいなことになってる。



早速おひたしをいただこう。


コメント (3)

レタスの定植

2015年07月26日 07時10分06秒 | レタス
ユーゴスラビアンレッドとユーマイサイ。



水耕栽培から定植しました。



ユーゴスラビアンレッド



ユーマイサイ



遮光しておきました。




先日種まきしたキャベツ等。



発芽してきました。



二十日ネギが収穫できるようになりました。



定植したすずなりカボちゃんは無事定着したようです。



先週台風対策を心配したキュウリの成長が早くなりました。









コメント (2)

リーフ栽培

2015年06月26日 07時59分39秒 | レタス
サラダ用のリーフレタス。

レタスじゃないんだけどスイスチャード(ふだん草)を利用しています。



ポットで栽培してそれなりの大きさになったら



土を落としてコップの水に移して

1週間ぐらいで成長させながら摘んで食べていきます。

次のも用意してあります。



そして種まきもしました。






コメント (2)

レタスの定植の続き

2015年06月21日 07時32分50秒 | レタス
前回はサニーレタスを定植。

今回の苗はこのときの苗

鉢あげ後、ユーゴスラビアンレッドとユーマイサイはほとんどが駄目になり、

今回はバターレタスとスイスチャードを定植。



スイスチャードは今まで何度も栽培してきて



茎が赤いと根も赤いとはじめて知りました。

バターレタス


スイスチャード・マゼンダピンク


カナリアイエロー


定植しました









コメント (2)

鉢上げとレタスの種まき

2015年06月20日 08時55分16秒 | レタス
各種レタスの種まきから鉢上げまで

何度かしましたが



バターレタスとスイスチャードはうまくいくのに

ユーゴスラビアンレッドとユーマイサイが失敗します。

補充の種まきしました。





コメント

サニーレタスの定植

2015年06月10日 15時15分54秒 | レタス
各種レタスを定植する場所を用意して



まずサニーレタスを植えました。

今後続けて定植する予定。


コメント

レタスの鉢あげ

2015年06月09日 08時18分51秒 | レタス
バターレタスはすでに鉢あげしてました。


ユーマイサイ



ユーゴスラビアンレッド



カナリアイエロー



マゼンダピンク


鉢あげしました。




コメント