goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

ダメもとで…

2009-12-18 09:56:13 | きもの日記
正絹の着物を洗ってみました
エマールで
胴裏がひどく黄変してました
こんなの何枚もあるんですけど、失敗しても惜しくないもので実験、洗濯

タライにお湯をはって、押し洗い
みるみる黒い汁
こんなに汚れてたの
洗濯機で脱水を少々
着物ハンガーで干すとこの通り
八掛がたるんでいるということは、表地が縮んでしまった…ということ



想定範囲内の縮み具合だったので、単衣に直します
まず裏地を全部はずして、袖や襟もはずします
元に戻せるかどうかはわかりません
和裁は習ってないのですから

直線はミシンで縫います。一番粗い縫い目です
裾や袖はシツケを掛けてから、くけていきます
ここいらへんは大雑把な私にしては慎重です


完成です
正絹の織でエスニック模様が美しいのですが、普段着にします
あと、シツケを解いて、アイロンがけです
ここまでに要した時間、5日間
時給にしたら、ものすごく安いです
よく頑張ったと自分をほめています


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 工場見学 | トップ | ドラマ・坂の上の雲によせて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
器用ですね (アルル)
2009-12-18 13:56:36
袷の着物を洗濯したのですか
勇気ある行動ですね
それにしても和裁をしていないのに、単衣に縫いなおすなんて、器用ですね
私にはとうてい無理な話です
今度、着て見せてくださいね
返信する
アルルさんへ (きもの大好き)
2009-12-18 22:51:48
着れなくなってもいいや
と、いう気持ちで…
時間はかかったけど、キレイになったし、まだまだ着れそうです
単衣ですが、しっかりした厚めの生地ですから、まだまだ愛用しますね。昔の人はそうしてきたんでしょうね
返信する

コメントを投稿

きもの日記」カテゴリの最新記事