
なんという暑さ
息苦しいほどの湿気
消費電力15%削減なんて叫ばれていますが、クーラーなしでは熱中症になりそうです
命には代えられません。扇風機だけではこの暑さは乗り切れそうにもありませんよね~
先日、松山城に登ってみました
まだ涼しい頃のことです
観光客の方も大勢いました

登りはロープウエイ。下りはリフトで
歩いて天主閣まで行けますが、かなりきついです
往復の乗り物+拝観料で1000円

本丸跡には桜の木がたくさん植えられていて、花見のシーズンは特に賑わいます
夏目漱石の小説『坊っちゃん』に扮したマドンナや坊っちゃんなどと写真を撮ることができます

イロハモミジの向こうは茶屋
ソフトクリームや軽食や土産物があります

松山城は400年前に加藤嘉明公が築城
重要文化財が数多く残されていて、お城好きにはたまらない

料金所の前で迎えてくれるのは、松山城のキャラクター『よしあきくん』

お城の内部は昔と変わらず
日本で12カ所しか残っていない『現存12天主』のうちの一つだそうです
たくさんの重要文化財が残されています


本丸がある小高い山は132m、勝山と呼ばれています
松山平野が一望できますよ

お城には詳しくないのですが、この素晴らしい景色をぜひ一度見に来てくださいね
階段が急なので、スカートはお勧めできません

甲冑の試着コーナーもあって、誰でも着ることができます
試着パンフレットを見ながら奮闘中のお父さん
ほのぼのしていて良いですね~


息苦しいほどの湿気

消費電力15%削減なんて叫ばれていますが、クーラーなしでは熱中症になりそうです
命には代えられません。扇風機だけではこの暑さは乗り切れそうにもありませんよね~

先日、松山城に登ってみました
まだ涼しい頃のことです
観光客の方も大勢いました


登りはロープウエイ。下りはリフトで
歩いて天主閣まで行けますが、かなりきついです
往復の乗り物+拝観料で1000円


本丸跡には桜の木がたくさん植えられていて、花見のシーズンは特に賑わいます
夏目漱石の小説『坊っちゃん』に扮したマドンナや坊っちゃんなどと写真を撮ることができます


イロハモミジの向こうは茶屋
ソフトクリームや軽食や土産物があります

松山城は400年前に加藤嘉明公が築城
重要文化財が数多く残されていて、お城好きにはたまらない


料金所の前で迎えてくれるのは、松山城のキャラクター『よしあきくん』

お城の内部は昔と変わらず
日本で12カ所しか残っていない『現存12天主』のうちの一つだそうです
たくさんの重要文化財が残されています


本丸がある小高い山は132m、勝山と呼ばれています
松山平野が一望できますよ


お城には詳しくないのですが、この素晴らしい景色をぜひ一度見に来てくださいね
階段が急なので、スカートはお勧めできません

甲冑の試着コーナーもあって、誰でも着ることができます
試着パンフレットを見ながら奮闘中のお父さん
ほのぼのしていて良いですね~


いつもコメントありがとうございます
もう梅雨明けしたのではないかと思うくらい、カンカン照りです
気温も今日は35度位になったのではないかと思います
日中はクーラーなしでは過ごせない暑さです~(涙)
長野は避暑地として最適ですね
夏だけでも移住しようかしら(笑)
いつもコメントありがとうございます
松山城は100mほどの小高い山の上にあります
街の中心にあって、散歩に登る人もいらっしゃいます
観光客の方は便利で楽なリフトかロープウエイで。5分足らずで頂上付近に到着です
松山市は文学と俳句の町としても有名です
道後温泉や松山城などの観光地に行くと、赤い矢絣に紫のハカマを履いたマドンナ達に会えますよ
古き良き時代を今に残す懐かしい匂いのする街です
ぜひもう一度いらしてくださいね
暑い夏には長野県が一番です いくら暑くても木陰に入るとやはり涼しいです これくらいが長野県のとりえです 涼しい時に一回お出掛け下さい、
九州南部梅雨が明けたようです 本州も時間の問題です もうしばらく辛抱すると暑い夏がやって来ます
本格的な夏は 今まで以上に暑く大変ですよ 頑張って乗り越えて下さい、
「坊ちゃん」は当時の松山の町や人を、小説ですが活写してるのでは。
俳句も盛んですよね。
若いころ行きましたが、結構山の上にあった感じ。また行きたいです。