きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

西条市、キンモクセイの巨木

2020-10-10 11:50:33 | きもの日記
台風は太平洋に逸れたようで、ホッとしている
昨日は雨風が強く寒い一日で、冬物のジャケットを出しました

10月2日、西条市の王至森寺(おしもりじ)にキンモクセイを見に行きました


国の天然記念物に指定されている金木犀の巨木は、ちょうど満開でした
金木犀の香りと共に西条祭りが始まるのですが、今年はコロナで中止になりました


よく見る黄色の金木犀より少し色が薄く、クリーム色をしています


昭和2年に日本最大の金木犀の巨木として認定されたようです


樹齢推定、千数百年らしいです
それほどの老木ですが、びっしり花を付けて、辺り一面に華やかな香りを放っています


王至森寺(おしもりじ)の駐車場や境内にはたくさんの金木犀の木があります
どの木よりもいち早く花を付けるようです


今治市の農道沿いにヒマワリと彼岸花が咲いていました


出かける機会が少なかったけど、来年には花をいっぱい撮影したい


単衣の着物
江戸小紋のような柄だけど、そんな高級なものではない普段着


父にもらったループタイのべっ甲を帯留に


名古屋帯に替えて
この帯留も父のループタイ。ピンクのサンゴ


いかにも涼し気な組み合わせ


留袖をほどいてリメイクした羽織物
桐の紋が右肩に来てしまった。本当は左肩のもう少し下にしたかった


喪服リメイクでない証明
華やかな金彩の柄の部分も何かに縫いたい


先日縫った、クルクル蛇の目傘模様のチュニックの上に羽織るとよさそう


キッチン園芸をしようとラディッシュの種をまいてみた
発芽したけど、その後の日照不足でカイワレ状態から生育しなかった






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤一面の彼岸花 | トップ | いざ今治へ!日本遺産フェス... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋真っ盛り (frozenrose)
2020-10-11 17:57:26
キンモクセイの大木、素晴らしいですね。千年以上って、その頃からキンモクセイってあるんですね。
いい匂いなので、江戸時代くらいに品種改良されたのかと思っていました。
強い生命力を感じます。手入れもいいんでしょうね。

いつも素敵な着物姿、楽しみにしています。帯との組み合わせもぴったりで、昔は誰でも不断に着物着ていたと中しく思い出します。最近の私、全然着ないので恥ずかしいですが、また頑張ります。
frozenroseさんへ (きもの大好き)
2020-10-17 09:41:32
こんにちは
いつもコメントありがとうございます

こちらの金木犀は日本最古の巨木らしいです
よく茂っていて、中が空洞になっていますが、毎年西条祭りの時期が来ると花を咲かせて、周囲4kmにも香りを届けると言われています
境内には他にも濃い黄色の金木犀がたくさん植えられていて、訪れる人を楽しませてくれます。大きな駐車場もあります
着物は虫干しも兼ねて、週一回は着ようと思っています。写真を撮り、風に当て、タンスにしまうだけなので、下着や足袋は省略しています

コメントを投稿

きもの日記」カテゴリの最新記事