goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

はや8月です!!

2014-08-01 18:09:41 | 園芸
昼過ぎから、台風の影響か?雨が降ってきました
夕方にはどしゃ降り
おかげで少しは涼しいようです

毎日、33℃を超す暑さが続いて熱中症で運ばれるニュースばかり
8月はこれより暑いのかしら?

気がつけば、近くの田んぼの穂が実っている


最近、田植えをしたばかりと思っていたのに…
こちらはどうだ?
栗の木


もうこんなに大きくなってる


それよりもビックリしたのが、梨の木
はや収穫している


ここは今治市古谷(いまばりし・こや)地区
梨作りが盛んな地域です
見渡す限りの梨畑


鹿の子池との景観も美しい
畑全体に張り巡らされた囲いは、イノシシ除けか?人間除けか?


こ~んなネットも珍しくない
農作物を育てるのは、本当に大変だな


カラスウリの白い花が咲いていました
よく見ると芸術品


こちらはレンコン畑
そろそろ花が咲き始めました


今治市鳥生地区
昔はレンコン畑がどこまでも広がっていたのですが、今は住宅が増えました


住宅地に囲まれたレンコン畑
風に揺られる葉っぱを見てると癒されます


葉っぱの上を雨粒がコロコロ
落ちそうで落ちないところが、おもしろい。見てて飽きない


レンコンの花は少しピンク
中に親指姫ならぬ観音様がいらっしゃるのかしら?




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今治市・吉海町バラ祭り

2014-05-29 21:43:58 | 園芸
今日は真夏のような暑さ
30℃近くあったのかしら? 車の中はサウナのようでした

今日は父の退院でした
年齢の割に回復が早く、杖一つで結構な速足です
これで一安心。ブログの更新もまめにできるかしら?

5月25日(日曜日)
外泊許可が出た父を伴って、『吉海バラ公園』に行きました


ちょうどこの日は、バラ祭り
たくさんの屋台が出ていて、両親も久しぶりの外出で楽しそう


新鮮な野菜や、バラを使ったジュースやジャム
食べ物の屋台もたくさんありました


新触感の鯛焼き
パイ生地にあんこやクリームが入っています。300円とちょっと高め
クロワッサンのようなパリッとした美味しさ


大きな花時計が満開のバラに囲まれて、華やかです


ツリーのようなバラ
上品な香りが漂います


たくさんの種類のバラたち
手入れが行き届いています。入園も無料です




ステージでは、ハワイアンダンスあり、ヒップホップあり、歌ありで飽きないですね


餅つきもしていましたよ
草もちを買い求めるお客さんで、行列ができていました


『野間馬の乗馬体験』の~んびり餌を食べていますね


ここに来たらこれを食べなきゃ
『ローズヒップのソフトクリーム』。『塩アイス』も人気です


リハビリがてら、園内を散策する父
驚異の回復力です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花に魅せられて

2013-07-10 17:31:27 | 園芸
梅雨明けしたかと思ったら…猛烈な暑さ
連日35℃を越えています

こまめに水分補給
熱中症には気をつけなくちゃ

7月6日(土曜日)
午前中曇り空でしたが、突然雷が鳴って、バケツをひっくり返したような豪雨に見舞われました

四国中央市土居町上野にある、西福寺のハスの花を見に行きました


20種類、約50株ものハス
8月上旬まで楽しめるそうです


こんなにたくさんの種類があるとは知りませんでした




赤い絵筆のような花は、八重咲きのようです


花びらが落ちてハスの実が出来始めています
面白い形ですね


突然の大雨で、葉の上には銀色の芸術品が出来ました


同じく、6日の午前中
今治市にある産直市場、『さいさいきて屋』でフラワーフェアをしていました
トルコキキョウも涼しげな色合いで、たくさんの種類があります


朝摘んだばかりの花ですから、長持ちします


一すくい200円のバラの花
いい香りがします
お風呂に浮かべてバラ風呂なんてどうかしら?


暑いので、和牛コロッケのお兄さんはヒマそう
お客さんは花の方に集中しています


家庭菜園の、ホウズキの仲間のトマティージョ
大きく成長して、花と実が生ってます


ミニトマトも4種類
高価な苗を買ったので、どれも甘い


こちらは山形の佐藤錦
初物です。プリッとして爽やかな味



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田の菖蒲園(大洲・稲積菖蒲園)

2013-06-28 16:53:23 | 園芸
梅雨らしい天気が続いています
今日も昼過ぎから雨…
本格的に降りだしました

各地で土砂崩れの被害も出ているようです
水不足から一転…こんなに降らなくてもいいのに…

大洲市稲積(いなづみ)にある、棚田の菖蒲園に行ってきました
6月23日(日曜日)、もう終盤のようでした


でも、嬉しいことに、紫陽花がたくさん植えられていました
菖蒲と紫陽花、両方楽しめて得した気分


大洲の中心街から車で40分ほどかかりました
細い山道を登ったり、下ったり…
不安になりながらも、看板やノボリに助けられて辿り着きました


里山の、のどかな風景の中に、白や黄色、紫色の菖蒲の花が咲き乱れます


両親も、この風景には感動していた様子
休憩所からは、棚田の花畑が一望できます


棚田を7枚分使い、約50種類を育てています


紫陽花もたくさんの種類がありました


育てている方の、花に対する思いが、じ~~んと伝わってきます



今治市桜井にある唐子浜
砂地に赤い花が咲いています


赤灯台の見える所
若いカップルと、青い海、いい感じ


こんな花です
ムシトリナデシコといいます


白い花も少し咲いています


庭で育てているサツマイモの花
紫芋と鳴門金時を栽培しているのですが、紫芋にだけ花が咲くのです
花が咲くと芋ができないって、聞いたことがあるような、ないような…
3株植えて、5つも花が咲いています





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨らしい花

2013-06-16 21:32:00 | 園芸
昨日の雨には驚きました
降水確率60%だったので、小雨かとナメていたら、どしゃ降り
今日は、うって変わって真夏のような日差しになりました

6月8日(土曜日) 新居浜市にある、『池田池公園』に菖蒲を見に行きました
新車についた、初めてのカーナビの扱いに苦労しながら…
日本庭園前の駐車場に停めて歩いていくと、菖蒲園にも駐車場がありました


菖蒲園の周りには紫陽花が植えられています
両方楽しめて、得した気分


ちょうど見頃でした


老人ホームの方たちなど、たくさんの方が花見に来ていました
安らぎますね~


写真撮っていただきましたが…
日焼け対策のつもりの濃い色ファッションが、まさかの上下同色


西条市(旧東予市)工業団地の道路沿いの、『あじさいロード』
地元の婦人会のみなさんが大切に育てています


駐車場側から見たところ
ピンクのボンボリもステキです


白とピンクの紫陽花並木が約800メートル続いています


庭のミニトマトが色づき始めました


ちょっと細長いタイプ
たくさん実がなっています
楽しみだ~


トマティージョという、ホウズキの仲間だそうで、甘い実が生るらしい


南天の白い花も咲き始めました
雨が少ないと、夏の水不足が心配
花達も雨を待っています







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気もキレイ、花もキレイ♪

2013-06-08 21:44:37 | 園芸
梅雨入りしたのに、ほとんど雨が降らず
今年はカラ梅雨?
田植えの時期が来たのに、水不足が心配です

今日は一日中曇り空

今治市朝倉にある、『タオル美術館』ここの庭が花盛り
撮影は6月1日
『ムーミンガーデン』はまるでヨーロッパの庭のようです


見て見てこの華やかさ


ここを散歩すると、ゆったりとした時間が流れます


同じく、今治市朝倉支所近くの花畑


ラベンダー色のこの花
大きな畑一面に咲いているのです


花の名前は分かりません
でも美しい


朝倉ダムのダム堰堤にデージーの花がいっぱい咲いています
まるで雪のよう




愛媛新聞に掲載されていたので、見物の人がたくさん来ていました
ダムの上から見ると爽快


ダム湖の岸には黄色い花が
この辺りは空気が澄んでいて、マイナスイオンたっぷりで癒されます



今治市旭町
『今治国際ホテル・駐車場』の大通りをはさんで向かい側
『おふざけ』のランチがお勧めで~す


店内は、カウンターとテーブル席があります
ランチは月曜~金曜日。ビジネスマンに人気です


女性にも嬉しい、お惣菜いっぱい
お味噌汁つきで650円。コーヒー付きだと700円になります
ご飯は食べきれないので、半分にしてもらっています







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかな春まつり

2013-05-11 18:48:57 | 園芸
今日は朝から、どんよりとした曇り空
なまあたたかい、おも~い風が吹いていました


4月29日 『昭和の日』
ゴールデンウィークまっただ中の、好天日に地方祭がありました

『お旅所』といわれる、神輿の休憩所で、かき手の人たちを飲み物や食事でもてなします
子供神輿と大人神輿。どちらも金ピカで豪華です


あちこちの『お旅所』で接待を受けてきたので、酔いもまわって、寝転んでいる方も…
団地の奥様方の心のこもった料理も、あまりすすみません


私が作ったオツマミは、ソーセージカツ
魚肉ソーセージにパン粉をつけて揚げただけ
ソースをつけると美味しいよ~


広場で6枚も葉っぱがある、『6葉のクローバー』を見っつけ
虫食いの部分もハート型


5月4日 みどりの日
今治市中浜町にある、創作和食の店、『無垢』さんで会食がありました
先付けと刺身 お魚の種類も豊富
小さいコンロは豆乳鍋。出汁が抜群に美味しい


柑橘の器にキレイに盛り付けられた焼き魚


ホタテのグラタン風
イクラのトッピングと相性がいい


出ました
高級魚 オコゼの唐揚げ
グロテスクな顔だけど、骨までガリガリ食べられる


鯛飯と味噌汁
もっと食べたい2種類の漬物


デザートは今年初物のスイカでした
いつもながら抜群のセンスとさすがの味付け



猫の額ほどの家庭菜園に野菜の苗を植えました
少し高級なミニトマトの苗を4種類
もう小さな花が咲いています


サツマイモ
鳴門金時3本


ぐったりしているけど、紫芋のイモヅル
家庭菜園を始めたころ、こんなもので育つのかと驚いた芋の苗
秋の収穫が楽しみです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の森は花盛り

2013-04-25 21:11:20 | 園芸
今日は暖かかったですね
車の中は真夏のようでした

春の陽気に誘われて、『今治市・市民の森』に出かけました
撮影日は4月21日(日)
牡丹園は見物客でいっぱい


赤や白、ピンクなど、たくさんの種類の牡丹が見頃でした


八重桜の並木もあります
たくさんの家族連れで、園内はにぎやか


いい天気です
向こうは牡丹園


ツツジも咲き始めました
手入れがゆきとどいて、茶畑のよう


西条市の観音堂の大藤
そろそろ咲き始めていました


房の長さが、ビックリするほど長くなります


トンボ発見


実家のキリシマツツジが満開になったので、雌しべごと花をちぎります
今年の見おさめ


母も記念撮影
普段着で恥ずかしい


30分で、この姿


ちぎった花で、赤い絨毯になりました


3時間後、すっかり赤い色がなくなりました
来年も元気な花を咲かせるためです








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深紅のツツジ

2013-04-19 20:14:50 | 園芸
昨日の暖かさはどこへやら…
今日は冬に逆戻りしたような寒さ
天気は良かったけど、風が冷たかったですね

実家の玄関前に、今年も咲きました、『キリシマツツジ』
まっかっか


松の木の緑とのコントラストも美しい


満開になったら、雌しべごと花をちぎってしまいます
見頃を楽しめるのは、ほんの2~3日
来年もたくさんの花を咲かせるためです


近くの山にも、赤い『ヤマツツジ』


ピンクのヤマツツジの方がたくさん咲いています


神社の生け垣には、『ヤマブキ』
目が覚めるような鮮やかな色


白い色の、『日本タンポポ』
群生していました。最近は黄色い西洋タンポポに占領されて、あまり見なくなりましたね


タンポポの綿毛
芸術品です


雑草なのですが、よく見るとカワイイ


野イチゴ


カラスノエンドウ


春の野山は、花いっぱいでウォーキングも楽しい
花粉症さえなければ毎日でも散歩したいのですが……


『バリィさんの焼きとりカレー』発見
一人前、380円なり
鶏肉がゴロゴロ入って、香ばしくて美味しい
中辛だけど甘く感じるので、子供に喜ばれそう


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本牡丹の法安寺

2013-04-14 20:59:14 | 園芸
朝はいい天気
夕方曇ってきたかと思ったら、突然の雷雨
たて続けに鳴る雷鳴におびえ、強風と横殴りの雨に唖然とした日曜日でした


昨日はいい天気
西条市小松町の、『法安寺』に牡丹を見に行きました
うわ~~ぁキレイ 境内いっぱいに、『京美人』という、ピンクの牡丹


人の頭ほどもある大輪の花
立てばシャクヤク 座れば牡丹
幾重にも重なる花びらが豪華です


数千本もあるということから、『法安寺の千本ぼたん』と名高い


まだまだツボミもあるので、数日間は楽しめそうです
ただ、今日の雨が心配 


真っ赤な品種は、『太陽』


赤と白の美しい牡丹は、『島錦』


麦の穂も出そろい始めました


レンゲ畑もあちこちに
子供の頃、ピンクのレイにして遊んでいたのを懐かしく思い出しました


庭のドウダンツツジ
気づいたら満開でした


スズランのような白い花が、鈴なりです


美味しそうな丸々としたアスパラが一本、庭に生えてきました
春の日差しを満喫しているようです


ハマグリほどもある大アサリが安かったので、パスタにしました
食べ応えがあります
春は生命力を感じます






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする