全てに○をつけてみる
----------------------
こんにちは、田口です。
今回で
いよいよ4回目です。
前回までに
「リソースを知る」
「言語・非言語を一致させる」
といった内容を
お伝えしてきましたが
いかがでしょう?
実践できそうですか?
実践できるなら
すぐ試してみてくださいね。
何度も繰り返し試すうちに
自分のものになっていきます。
ですが、
もしもあなたが
「相手の話をうまく聞けない」
「つい自分の意見を言いたくなる」
「最後までガマンできそうにない」
と少しの不安を
抱えているのであれば
今日の内容がお役に立つでしょう。
今日は
「全てに○(マル)をつける」
をお伝えしていきます。
え、○づけ?
○づけって何のこと??
と、これだけ聞いても
よくわからないと思いますが…
○づけ、と聞いて
テストの採点を思い出す方は
きっと少なくないでしょう。
そう、
それと同じ「○づけ」です。
誰かと
コミュニケーションする時に
○づけをするんです。
相手が
何か言ったらとにかく○。
これだけで
あなた自身も
相手もものすごく楽になります。
あ、ただ一つ違うのは
×を一つもつけないこと。
相手が何を言っても
○をつける。
自分の意見と
かけ離れたことを言っても
とりあえず
○をつけましょう。
たとえば
相手「この前聞いた方法を
試したのですが
全然効きませんでした!」
自分「あ、そうなんですね~」
(そういう人もいるよね。
OKOK)
と○づけ。
相手「ちょっと料金が
高いのですけれど……」
自分「そう、あなたはそう思われるんですね」
(この人はそう感じたんだ
OK、わかりました~!)
と○づけ。
決して否定しません。
それだけで
肯定的に相手の話を聞く姿勢が
こちらにできあがるのですね。
先ほどの例でいえば
相手「この前聞いた方法を
試したのですが
全然効きませんでした!」
と言われて
自分「いや、あれは効きます」
と答えたり、
相手「ちょっと料金が
高いのですけれど……」
と言われて
自分「いや、高くないと思いますけどね」
と答えたとしたら
相手としては
自分の言葉を
否定されている気がしますし
話を聞いて
もらえそうにないと思うから
それ以上本心を
話そうとしなくなります。
なので、まずは
○づけをしてみましょう。
特に会話の
最初の部分だけでも
否定しないで
肯定的に受け取るだけで
相手の次の言葉が変わります。
相手の言葉に
あなたが否定的な反応をすれば
その言葉を聞いた相手は
ムッとするかもしれません。
そうすると
相手の言葉は冷たくなり
敵意のまなざしで
見つめてくるでしょう。
言語・非言語ともに
あなたに対して否定的です。
こうなってしまうと
好意的にやり取りを続けるのが
なかなか難しいですよね。
しかし
もしあなたが最初に
○づけをして
肯定的に
優しく受け入れていたら
相手も
ムッとすることなく
自分の意見を素直に
気持ちよく話せるので
好意的なやり取りが続くでしょう。
コミュニケーションとは
相互作用。
あなたが
相手をどう受け取り
どう反応するかで
全て決まってきます!!
相手に良い反応を求めるなら
まずはあなたが
○づけし
良い反応を出してくれる
言葉と態度を示しましょう。
実はこれだけで
今までとは全く違った
コミュニケーションが始まります。
シンプルですが
効果はてきめんですよ。
いかがです?
できそうな気がしてきましたか?
え?
まだ不安ですか??
OK、大丈夫です。
きっと
そう感じる方もいますよね。
ブログで
読むだけじゃなく
もっと実践的に
体験して学びたい!
ここまで来たら
もっと深く知りたい人も……。
そこで次回は
今日までにお伝えした内容を
具体的学べる
「NLPヒプノセラピー
プラクティショナー認定コース」
についてお話しします。
そういう講座
求めてたんです!という方も
まだ自分には
早いな~と思う方も
ぜひ楽しみにお待ちくださいね。
それではまた!
その5:ひとりではできなくても
----------------------
こんにちは、田口です。
今回で
いよいよ4回目です。
前回までに
「リソースを知る」
「言語・非言語を一致させる」
といった内容を
お伝えしてきましたが
いかがでしょう?
実践できそうですか?
実践できるなら
すぐ試してみてくださいね。
何度も繰り返し試すうちに
自分のものになっていきます。
ですが、
もしもあなたが
「相手の話をうまく聞けない」
「つい自分の意見を言いたくなる」
「最後までガマンできそうにない」
と少しの不安を
抱えているのであれば
今日の内容がお役に立つでしょう。
今日は
「全てに○(マル)をつける」
をお伝えしていきます。
え、○づけ?
○づけって何のこと??
と、これだけ聞いても
よくわからないと思いますが…
○づけ、と聞いて
テストの採点を思い出す方は
きっと少なくないでしょう。
そう、
それと同じ「○づけ」です。
誰かと
コミュニケーションする時に
○づけをするんです。
相手が
何か言ったらとにかく○。
これだけで
あなた自身も
相手もものすごく楽になります。
あ、ただ一つ違うのは
×を一つもつけないこと。
相手が何を言っても
○をつける。
自分の意見と
かけ離れたことを言っても
とりあえず
○をつけましょう。
たとえば
相手「この前聞いた方法を
試したのですが
全然効きませんでした!」
自分「あ、そうなんですね~」
(そういう人もいるよね。
OKOK)
と○づけ。
相手「ちょっと料金が
高いのですけれど……」
自分「そう、あなたはそう思われるんですね」
(この人はそう感じたんだ
OK、わかりました~!)
と○づけ。
決して否定しません。
それだけで
肯定的に相手の話を聞く姿勢が
こちらにできあがるのですね。
先ほどの例でいえば
相手「この前聞いた方法を
試したのですが
全然効きませんでした!」
と言われて
自分「いや、あれは効きます」
と答えたり、
相手「ちょっと料金が
高いのですけれど……」
と言われて
自分「いや、高くないと思いますけどね」
と答えたとしたら
相手としては
自分の言葉を
否定されている気がしますし
話を聞いて
もらえそうにないと思うから
それ以上本心を
話そうとしなくなります。
なので、まずは
○づけをしてみましょう。
特に会話の
最初の部分だけでも
否定しないで
肯定的に受け取るだけで
相手の次の言葉が変わります。
相手の言葉に
あなたが否定的な反応をすれば
その言葉を聞いた相手は
ムッとするかもしれません。
そうすると
相手の言葉は冷たくなり
敵意のまなざしで
見つめてくるでしょう。
言語・非言語ともに
あなたに対して否定的です。
こうなってしまうと
好意的にやり取りを続けるのが
なかなか難しいですよね。
しかし
もしあなたが最初に
○づけをして
肯定的に
優しく受け入れていたら
相手も
ムッとすることなく
自分の意見を素直に
気持ちよく話せるので
好意的なやり取りが続くでしょう。
コミュニケーションとは
相互作用。
あなたが
相手をどう受け取り
どう反応するかで
全て決まってきます!!
相手に良い反応を求めるなら
まずはあなたが
○づけし
良い反応を出してくれる
言葉と態度を示しましょう。
実はこれだけで
今までとは全く違った
コミュニケーションが始まります。
シンプルですが
効果はてきめんですよ。
いかがです?
できそうな気がしてきましたか?
え?
まだ不安ですか??
OK、大丈夫です。
きっと
そう感じる方もいますよね。
ブログで
読むだけじゃなく
もっと実践的に
体験して学びたい!
ここまで来たら
もっと深く知りたい人も……。
そこで次回は
今日までにお伝えした内容を
具体的学べる
「NLPヒプノセラピー
プラクティショナー認定コース」
についてお話しします。
そういう講座
求めてたんです!という方も
まだ自分には
早いな~と思う方も
ぜひ楽しみにお待ちくださいね。
それではまた!
その5:ひとりではできなくても
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます