goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「ラベリング」

2010-06-29 10:20:55 | Weblog
よく、相談を受けます。

「子供をすぐ叱ってしまいます」
「子供を見ただけで、イライラします」


「仕事に集中しないんです」
「計画通りに行かないんです」


「朝、なかなか起きれないんです」
「過食が、止められないんです」
「気分が落ち込んで、元気になれないんです」


もう、沢山沢山、あります。


問題と言えば、問題ですし、

自分が解決しなければならない
「テーマ」と言えばテーマですし。


今のその状況を、
自分が「どう見るか」で


問題にもなるし
前に進むための「テーマ」にもなるし・・・・。


「問題だって、解決すれば、前に進むじゃないか!!!」


確かにそうですね。
ということは、

「問題は、解決しないと前に進まない」

そうなってしまいますが・・・。


今のその状況を
どのような言葉で、表わすか???
どのような言葉で、表現するか??


肯定語で表現する??
否定語で表現する??


つまり、その状況に、
どのような、レッテルを張るか。


ただ、それだけで、変化が起きます!!



「ウーロン茶」
「オレンジジュース」

「○○ビール」
「○○焼酎」

「ウイスキー」
「ワイン」
「バーボンウイスキー」


ペットボトルに、ビンに、カンに
そのように書いた「ラベル」が貼ってあるから


「あっ、これは○○だ」
そう思って安心して、飲みます。


そして、確かに「○○だ」と確信します。


もし、もしもですよ。

あなたの目の前に、
ラベルが剥がれた、ペットボトル、ビン、カンがあります。
中身が何か? 分かりません??

あなたは、飲みますか?


あなたが、勇気ある「自殺願望者」なら別ですが・・。


「オレンジジュース」のラベルに「○○ビール」
「焼酎」のラベルに「ウーロン茶」は、入っていません!!!



私たちは、「ラベル」と「中身」は、同じものだと考えます。
そして実際に、「ラベル」と、「中身」は同じです!!!


ここが重要です。


「ラベル」と「中身」が、同じです!!!


あなたが、その状況に、どのような「ラベル」をはるか。

「問題」のラベルをはるか??
「テーマ」のラベルをはるか??


あるいは、もっと違った言葉で表すか??



それは、自分自身に対しても、
どのような「ラベル」をはるか。


「私は、子供をすぐ叱ってしまう人です」
「私は、子供を見ただけで、イライラする人です」


「私は、仕事に集中しない人です」
「私は、計画通りに行かない人です」


「私は、朝、なかなか起きれない人です」
「私は、過食が、止められない人です」
「私は、気分が落ち込んで、元気になれない人です」



「ラベル」と「中身」は同じだ、と書きました。



「私は、○○○人です」と
あなたが、自分にそのような「ラベル」をはっているから
「私は、○○○人です」の中身の、思考や行動を、している!!!


だって、「ラベル」と中身が違ったら????
これは・・・・、おかしい????


もう、沢山、沢山の「ラベル」があります。


さあ、あなたの人生を変化させるための

素敵なキーポイント!!!!
素敵なキーワード!!!


「ラベル」
(NLPでは、「ラベリング」と言います)


今日から、今から
自分自身に、素敵な言葉の「ラベル」をはってあげましょう。



そうすると、あなたの無意識が
あなた自身を、その「ラベル」と「中身」が
同じになるように、思考、行動します。



「いや、それが、なかなか出来ないのです」

「そうですか、私は、なかなか出来ない人です。

そんな「ラベル」をはったわけですね。
だから、「なかなか出来ない人」の思考と行動をしているわけですね。



「・・・・・・・・・・・・」


あなたが、自分自身に、
どのような「ラベル」をはってもかまいません。


あなたの人生ですから!!!!


そして、その「ラベル」のおかげで
あなたが「問題」だと思っているならば


その「ラベル」を、はり替えてみるのも
変化のための大きな
「テーマ」かもしれません!!!!


「私は、それが出来る人です」


いつでも、どこでも、身軽に、気軽に
1円の費用もかからず。


「これを使わない手はないよね」

「友へ」

2010-06-25 13:51:49 | Weblog
俺は、もう覚えたよ

暗記したよ!!!



何度も聞いた。
何度も何度も聞いた!!


つまり、知識も、能力も、スキルもない
そんな奴が、上司にいるわけだよね。


あんな奴が、どうして主任か、課長か、知らんけど、
役職にいるんだ、なるんだ、なれるんだ!!!!!


そんな話だよね。


なるほど、
知識も、能力も、スキルもない、
そんな奴が、どうして、お前の上司なのか??


俺も、知りたいよな。


お前の優れている、ところよりも
奴の、何が、どこが、
お前よりも優れていたから、或いは、優れているから
役職になれたのか???


そこが、知りたいね。



な~に、単に工場長のイエスマンで
彼の腰ぎんちゃくになって、
金魚のフンみたいに、付いて回っている奴さ!!!!


能力なんて、まるで無い!!!



そうか、なるほど、
そんな、腰ぎんちゃくの、金魚のフン
まるで能力無し!!!


そんな奴の下にいる
お・ま・え・は?????
どんな能力を持っているんだ?



能力の無い奴が
お前を、使っているんだ。


ということは、


能力の無い奴が使えるお前の
能力は、どれくらいのものなんだろう?




んん、それとも何かな、
能力の無い奴に、「使わされている」と
思い込ませて、実は自分が「使っている」?
もしそうだったら、 それはそれでいいだろう。



でも、そうじゃなかったら、
自分の人生の問題の焦点を、どこに合わせてるか、
考えてみるのもいいかもしれない。




それが常に、そう、いつも
「外」に有るとしたら・・・???



会社がどうだ!!
あいつが、どうだ!!


給料がどうだ!!
残業が多いだ、少ないだ!!
日曜出勤させるだ!!




一言だけ言っていいかな??
いやいや、すぐ終わるよ。




能力の無い上司
そればかりか、会社全体がバカばかり!!!
そう言いたいんだよな??


ということは



チャンス!!!

チャンス!!!


とは思えないかな??



能力を持っている、と
自分で思っているんだったら
お前には、最高の状況で、最高の場所


大幹部になれる、最高の会社!!!


だって、能力無しと、バカの集まり
なんだろう!!!


じゃあ、大活躍が出来るわけだ。



もしも、もしもだが
会社、社員全員が凄い知識集団
おまけに、上司は切れ者。



だったら、失礼だが
それこそお前の出る幕は、な・い・かも・・・。



今の状況は
お前にとっては、最高の会社だ。


ほんの少し、ちょっとだけ視点を変えて
こんな会社でよかったあ~!!


バカな集団と、無能な上司


俺が活躍できる場所は、ここだ!!!


3年で同僚、上司をごぼう抜き
取締役の大幹部になろう!!!!


そうは思えないかなあ~。



いやいや、俺は、そう思った方が
人生、楽しいかなあ、と思っただけで。



後は、お前の人生、
好きなようにすればいい・・・。



生産性のない
自分にも、他人にも
マイナスのエネルギーを与える


愚痴を言い続けながら、働き
人生を終わるか。



目標を将来に向け
その、目標を手に入れるのは
何のためなのか


しっかりと考えて
目標、目的のために


今日一日を、精一杯に生きる。



その方が充実した、
楽しい人生のような気がするけどな。



いやいや、お・れ・がそう思うだけで・・・・!!




自分の置かれている状況を


何かのせい

誰かのせい

環境のせい、にしても


状況は変わらんだろうな。



自分の人生は、

自分で、主体的に生きる。


んんん・・・。
偉そうに言ったかな?????




「モデリング」

2010-06-22 11:16:37 | Weblog
あなたは


私もあんな風に話せたらいいなあ、
私もあんな風に行動できたらいいなあ、
私もあんな風に着こなせたらいいなあ、


私もあんな風に営業できたらいいなあ
私もあんな風に成功できたらいいなあ


私もあんな風に踊れたらいいなあ
私もあんな風に歌えたらいいなあ


と思ったことはありませんか??


もし、思ったことがあるならば
話は早い。


その人のまねをしてみて下さい。


つまり、「モデリング」と言います。


その人をじっくりと観察して
その人がしているようにまねをしてみて下さい。



野球・サッカー、ゴルフ・テニス・柔道・剣道・茶道
ほとんどのスポーツや、習い事は
最初は、型(フォーム)のまねから
入るのではないでしょうか??


文章の書き方、作文も、料理も、
英会話の練習も、漫才も、落語も、
仕事も、子育ても(親のまね)


もう、ありとあらゆるもの、ことは
まねることから始まります。


セミナーの中でこのような話をします。



そうすると、何人かの人が言われました。


その位は理解できますし、
実際に、まねをしています。
しかし、なかなか思うように、
事が運ばないし、成果が出ているとは思えない。

変化が、見えないし、感じられない!!!!

どうしてですか????



とても素敵ですね。
理解して、実際に行動に移している。
素晴らしい!!!!



さて、どうして成果が出ないのか??


いくつか考えられます。


まねをして、どの位の期間がすぎたか?
早急に成果、結果を求め過ぎてはいないか?
まだ、プロセスの途中かもしれません。


さあ、

これから書くことは、とても重要なことです!!!




あなたが、モデルとして選んだ人は
どのような目標を持って
どのような目的で
その振る舞いをしていたのでしょうか??


例えば、
あなたも、その選んだ人も
成功することが目標だったとします。
(何が成功かは別にして、一般的に)


目標は、同じ!!!!


重要なのは、これからです。


じゃ、目的はどうでしょうか???


つまり、何のため
何のために成功したいのか??


ここが違うと
いくらモデリングをしても
違った結果がでます。



例をあげましょう。


二人の小学生がテニスをします。
二人の目標はテニスが上手になること!!!


じゃ、目的は???


A君は、将来プロになりたいから。

B君は、中学、高校でもてたいから。



二人の成人男性が料理教室へ通っています。


Aさん、将来、自分のお店を持ち、美味しい料理で喜んでもらいたいから。

Bさん、暇だし、自分の酒の肴くらい自分で作りたいから。



二人の女性がダイエットをしています。


A子さん、将来モデルとして仕事をしたいから。

B子さん、健康、血圧降下のため。



二人の女性が富士山登頂を試みています。


A子さん、来年、ヒマラヤ登山を目指しているから。

B子さん、時間も有ったし、健康のため。



例題はこのくらいでOKでしょう。


あなたは、彼らの1年後の結果を、どう想像されますか??
同じだと思われますか??




あなたが、選んだそのモデラーは
何が目的で、その行動をしたのでしょうか??


モデラーが、その行動を起こしているときに
モデラーは、何を見て、何を感じていたのでしょうか?


モデラーは、その時、どんな信念に基づいていたのでしょうか?
モデラーは、その時、どんな価値観を持っていたのでしょうか?


モデラーは、その時、自分の中の、どんなリソース(資源)
を使ったのでしょうか?


モデラーは、その時、自分の中の、どんな能力をつかったのでしょうか?
(もし、自分にはそのような能力が無い!!と思うならば
 どのようにして、身につけたらいいのか?
 または、代わりになるような能力を、自分は持ってはいないか?)


その時、モデラーは、どんな自己認識を持っていたのでしょうか?
(モデラーは、私は必ず出来る人、と信じているのに、
 あなたは、んんん~、出来るかなあ~、と多少の疑いをもってはいないか)


または、どんな、セルフイメージを抱いていたのでしょうか??


そして、その行動は、誰のために・・・・・・!!!!!!


このように、一つ一つを丁寧に確認していくと、
あなたが選んだ、モデラーと、あなたが
本当の意味で一つになるのではないでしょうか。




あなたが、誰かのまねをする(モデリング)
それは、あなたを成功へのステップへと導いてくれます。


天才と言われているマイケル・ジャクソン
彼の、ムーンウォークダンスに代表される、踊り


私には、もう芸術品に見えます!!!!



実は、マイケル・ジャクソンは

「モデリング」の天才だった!!



世界中から、踊りの天才と言われている人達の
ビデオテープを、膨大な数集めて毎日毎日研究した、
そして、あの踊り、ダンスが出来上がった。



ただし、何度も、何度も、何度も
繰り返し、繰り返し、練習をした。


「ローマは一日にしてならず」



マイケル・ジャクソン
「彼は努力の天才」だったのかもしれません!!!!



これからは上記の事も、再確認して
真の意味での「まね」をしてみましょう!!!!



何と楽しみではありませんか!!

「夢の途中??」

2010-06-21 10:01:55 | Weblog
連日、新聞、テレビ
賑やかですね。

サッカー・ワールドカップ
楽しんでいらっしゃる方も多いと思います。



ところで、皆さんの小さい時の「夢」は何でしたか?
子供のころの「夢」です。



幼稚園児の時、小学生、中学生と
「夢」は変わって行ったとは思いますが・・・・。



その「夢」は
今、叶っていますか?



いくつかあった中の、いつくかは
叶っているかもしれないし!!!!


まるっきり、叶ってない、かもしれないし!!!


小さい頃の「夢」は叶ってないけど
別の素敵な「夢」が手に入っているかもしれないし!!!



「夢」そのものを忘れた????
「夢」の無い、子供時代だった?????



いやいや、忘れたふりをしているだけ???
「夢」が無かったと、思いこんでいるだけ???


それとも

「夢の途中」



なあ~に

「所詮、夢は、夢さ」
何て、○○ぶっている???



「夢かあ~」と


「そう言えば、夢はあったよなあ~。

 幼稚園の時は、総理大臣。

 小学校の時は、映画監督。

 中学生の時は、弁護士。

 高校生・・は・・・、んんん・・・

 

 そうそう、夢は夜開く、という歌もあったなあ。

 ♪15、16、17と 私の人生暗かった♪」

 

 本当に、そうだったよなあ~!!!

 暗すぎたよ。

 暗、す・ぎ・だよ!!!!」



「あっ、そうですか。

 それで、夢、夢はどうなりましたか??」



「夢ねえ~~。

 どうなったんだろうねえ~。

 何処へ行ったんだろうねえ~?」



「何処かへ行ったんですか??」



「何処かへ行ったねえ~」



「へえ~、夢が、一人で、自分で、何処かへ・・・・??」



「夢が、独り歩きするわけ無いでしょう。

 何、言ってるの!!」



「何処かへ行った・・・・と・・・・

 あっ!!!

 じゃ、まだ、居るんですね!!!!

 心の中に!!!

 あなたの中に!!!

 

 そうですかあ~

 居るんだあ~



 私は、てっきり何処かへ・・・・



 あっ、居るんですねえ~」



「・・・・・・・・・・・」



「そうですかあ~。聞いてみたい気もするけど・・・。

 その夢、今からでは、遅いのですか????」



「・・・・・・・・・・・」



「紫陽花の花」

2010-06-15 14:49:17 | Weblog
♪♪ 窓の外は雨!!!
   シトシトピッチャン、シトピッチャン!!
   雨 雨 降れ降れ、もっと降れ ♪♪ 

つい雨にちなんだ歌を口ずさみたくなります。


「へたくそな歌、歌わんではいよ」

「あらっ、バアチャン、聞いとったね」
「何でも、聞こえるとたい」

「あらっ、そう!!! 
 この前は、耳のとおなったけんが、不自由カア~。
 そげん、言ってなかったかな??」

「えっ?? 何てな??? 聞こえん???」
「????????」

「最近は、また、世の中の騒がしかなあ~!!!
 小鳩だとか。
 イラ管だとか。
 アフリカで何のあろっとな??

 戦争のあろっとな??
 イラクから、アフリカに移ったかんも??」

「違う、違う。ワールドカップが始まったと」

「何な、その何とかカップて言うとは??
 湯呑と、どげん違うとな?」

「もう!!! サッカーたい」
「聞こえん!!!」

「ハイハイ、私の下手な歌は聞こえるもんね」

「梅雨の始まった。紫陽花のきれいかなあ~!!
 今年も見られた。
 毎年、毎年、今年が最後かもしれん!!!
 そう思いながら見るとよ。

 雨・・・・・・
 あれは、もう遠い過去タイ。

 それでも、はっきりと思い出せるバイ
 映画のようだったバイ

 雨の中・・・・・

 陸軍軍楽隊が、海ゆかばを演奏して
 学生さんたちが・・・・・・

 探した・・・・んん・・・
 どこにいるか??

 最後になるかもしれん
 そう思うと・・・・・」

「バアチャンの彼氏だったと??」

「・・・・・・・・・。
 それっきり、やった・・・」

「そうね。・・・・・・・・・」

「皆が一生懸命やったバイ。
 生きていくのに。
 いつ死ぬかわからんやった。

 その時ば、一生懸命に生きたバイ。

 何でか、ようわからんバッテン
 おかげ様で、こうして生きとる

 長く生きすぎたかな?
 そう思う時もあるバイ

 バッテン、生かされとる限りは
 生きていかんと、罰が当たる。

 そう、思うタイ。

 今度、生まれ変わるなら
 紫陽花の花

 よかなあ~!!!」

「あらっ、どうして紫陽花の花?」

「ようわからんバッテン・・・・
ただ、そげん思うた・・・・・」

「・・・・・・・・・・」

「自分の人生って??」

2010-06-09 12:57:23 | Weblog
パソコンの画面の向こうに
更に、窓の向こうに
雲一つない、真っ青な空!!!

6月だけど、五月晴れ???
いや、やはり初夏の
少し、ギラッとした日差し!!!


今朝の新聞
「管内閣が発足」


季節も、政治も
動いています

この文章を書きながら
たった今、気づいたこと


「管内閣、が、発足」

「管内閣発足」

「が」があるか、
「が」がないか

私の感覚が「不思議な」受信をしました

新聞は「管内閣が発足」と書いています

私は「管内閣発足」と書こうとしました

もちろん「管内閣」が出来たことには
変わりはないのですが!!!!

この「が」があるか、ないかでの
受け止め方????

この「が」には
文章のプロ集団、新聞社の何かの意図が入っている
ふと、そんな気が、したのですが・・・・???

こんなことを書きながら
今度は、息子の大師君

(何度も登場してもらっていますが・・・・
ギャラを払わないといけないかな・・・・)

彼が幼稚園??
小学校1年生??

忘れましたが
何かの話の中で、こう話したことを思い出しました

「大ちゃん、他人(ひと)は色んなことを言うんだよ。
 たとえば、お父さんが、宝くじを買って、
 1億円当たったとしようね。

 お金は大切だから、お父さんは貯金をした。
 そうすると、周りの人達は何と言うでしょう。

 あいつはケチだから、お金を使わない!!!
 あいつはお金を一人占めしてる!!!

 じゃあね、お父さんは、ケチと言われるのがイヤだから
 一杯使ったとしょうね。

 貧しい人達にわけてあげたり
 色んなところに、寄付をしたり

 そうすると、新聞やテレビが
 お父さんのことを、取り上げて
 田口 圭二さんは凄い!! 

 そう言ってくれるよね。

 さあ、今度は、周りの人達は
 何と言うのだろうか??

 あいつは、金持ちだと思われたいのだ
 あいつは、有名になりたいのだ
 あいつは、・・・・・・・・・・

 また、言うよね!!!!!

 いいね、大ちゃん
 これから言うことは大切なことだよ。

 大ちゃんが、どんな事をしょうが
 例え、それが、どんなに良い事だったとしても
 他の人達は、色んなことを、言うんですよ。

 リンカーンだって、
 アインシュタインだって
 ケネディーだって

 大ちゃんの好きな、織田信長だって
 徳川家康だって
坂本龍馬だって

 歴史に残る、素晴らしい業績を残した人たちにだって
 そんな立派な人達にだって
 言う人は何とでも、言うんです。 

 だから、大ちゃん
 相手のこと、色んなことを、大切にしながら

 自分の思ったようにした方が
 後で、後悔(この言葉を使ったかは???)
 しないですむと思うよ。

だって、どっちを選んでも
 言う人達は、必ずいるからね」

こんな話を、まだ小さかった
息子、大師に話したことを思い出しました

20年後の今、息子は??

聞いた???
効いた???

今のところ、今のところはですが

上記の人生を生きているように
見えます
聞こえます

そして、そう思います!!!


自分の人生を生きる

自分の人生って????

「事実って?客観的って?」

2010-06-04 10:52:49 | Weblog

今回も、もちませんでしたね!!

(待てなかったのかな?? 

 国民性なのかな???)



何か、問題が生じると

「こんな総理大臣に、日本を任すことはできない。

 早期退陣が必要なのではないか」と



相当な論調で報じていたマスコミが

いざ、総理辞任を発表すると



「いい加減だ、責任放棄だ。無責任だ」



「??????????

 何、何?? えっ???」



どこかの、お母さんに似ていますね!!



「宿題したの???」

「まだ・・・・」

「何やってんの。バカじゃないの、ホントに・・」



宿題をしたA男君

「お母さん、宿題をしたよ」
「見せてごらん。何、汚い字。そして、
 違うじゃないこれ、ここ。もう、バカじゃないの!!!」


「・・・・・・・・」



宿題をしても、バカ呼ばわり

宿題をしなくても、バカ呼ばわり



A君は、どうすりゃいいの????



お母さんは、マスコミをモデリングしてるのかな???


それとも、商品を売るためには、
女性をターゲットにした方がよく売れるということで


マスコミが、お母さんをモデリングしているのかな???



新聞、週刊誌、TV等、情報メデア

事実を伝える

客観的に伝える

ことを使命に、仕事をしている、と

私が勝手に思い込んでいるのかな????



事実って?????

客観的って????



真の意味での事実って??

真の意味での客観的って??



あるのかな???



全ての事実って

ある出来事のほんの瞬間、一部分を

切り取り、取り上げて



「ほら、見て、聞いて、これが事実だ」



全てにおいて、客観的って

あるのかな??



ある出来事を見て、聞いて、感じる時



自分の過去の経験、知識のフイルター
を通してその出来事を見て、聞いて、感じる



自分の信念や、価値観のフイルター
を通してその出来事を見て、聞いて、感じる



ということは

その出来事の解釈は、
あなたの解釈になってしまうのではないかな???



それが、客観的なのかな????



じゃあ、パソコンに判断をしてもらおう!!



待て待て、そのパソコンに入力するデータは
本当に事実のみで、客観的なのかな???



事実の中の、何か一つ、小さなものを
忘れてはいないかな????



いやあ~、こうやっていくと
一体全体、何が事実で


どこまでが客観的なのか????


私たちが、鳩山(元)首相の(過去の首相たちを含め)

本当の、真の姿の
どこまでを知っているのか????



各種マスコミの、歪曲、削除された
ほんの、ほんの少数の情報から


私たちはどう判断したらいいのだろうか???



友人、知人、同僚、上役、部下、恋人たちの
どこまでの、客観的、事実を知っているから


非難、ジャッジをするのだろうか???



その、知っていることが、
本当に、事実の全てなのか??


ピュアーに客観的なのか???


その、ピュアーで客観的であると
判断するその人は、


本当に、ピュアーで客観的なのか????



ああああああ~!!!!



時間、時間、

お後がよろしいようで!!!