「催眠」続々編
あれっ???
しつこいかな・・・。
と、いうことは、
催眠にかかっている??
のかな??
「????」
さて。
催眠に入らない、又は
催眠に入れない??
と言う人は、
「催眠」を
どんなもの?だと思っているのでしょうか?
「催眠」とは
「自分が分からなくなり、
催眠術師から操られるものである」
そう、思ってはいませんか?
実はそうなんです!!
操られるものなんです。
よっくわかっていらっしゃる!!
そこで、、、です。
これから話す内容は
非常にマニアックな話に
なります。
多分、たぶんですが。
一度読んだぐらいでは
理解できない、かもしれません。
二度読んでも、
三度読んでも、、、???
何故?
何故ならば
「催眠」のマニアックな話だから。
さて
「催眠」とは
「自分が分からなくなり、
催眠術師から操られるものである」
そうなんですよ。
操られるものなんです!!
さあ、ここから謎解きが始まります。
「操られる」
確かに!!
「操られる」
誰が?
誰を?
「操る?」
催眠術師が、あ、な、た、を??
いや、
あなたは人から「操られる」ほど
バカではない!!
だって、だって、
「催眠」には入らない
「催眠」には入れない。
と、自分に言い聞かせているわけだから。
おおおお~。
ヒントらしきものがポロッと。
誰が、あなたに
あなたは「催眠」には入らない
あなたは「催眠」には入れない。
と、言ったの?
伝えたの?
囁いたの?
えっ!!!
誰も言ってない???
じゃあ、自分で自分に
そう、言っているわけ???
と言うことは・・・・・!!!
一度読んで謎を解いた方!!
コンガッチュレーションズ!!!!
2度、3度読んでも、よ~、分からん方!!
コンガッチュレーションズ!!!!
さてさて
これ以上の謎解きは
もう、直近になりました。
10月13日(土)14日(日)
福岡での催眠セミナーで行いたいと思います。
どちらの方も、更に奥深くへと・・・・・。
あれっ???
しつこいかな・・・。
と、いうことは、
催眠にかかっている??
のかな??
「????」
さて。
催眠に入らない、又は
催眠に入れない??
と言う人は、
「催眠」を
どんなもの?だと思っているのでしょうか?
「催眠」とは
「自分が分からなくなり、
催眠術師から操られるものである」
そう、思ってはいませんか?
実はそうなんです!!
操られるものなんです。
よっくわかっていらっしゃる!!
そこで、、、です。
これから話す内容は
非常にマニアックな話に
なります。
多分、たぶんですが。
一度読んだぐらいでは
理解できない、かもしれません。
二度読んでも、
三度読んでも、、、???
何故?
何故ならば
「催眠」のマニアックな話だから。
さて
「催眠」とは
「自分が分からなくなり、
催眠術師から操られるものである」
そうなんですよ。
操られるものなんです!!
さあ、ここから謎解きが始まります。
「操られる」
確かに!!
「操られる」
誰が?
誰を?
「操る?」
催眠術師が、あ、な、た、を??
いや、
あなたは人から「操られる」ほど
バカではない!!
だって、だって、
「催眠」には入らない
「催眠」には入れない。
と、自分に言い聞かせているわけだから。
おおおお~。
ヒントらしきものがポロッと。
誰が、あなたに
あなたは「催眠」には入らない
あなたは「催眠」には入れない。
と、言ったの?
伝えたの?
囁いたの?
えっ!!!
誰も言ってない???
じゃあ、自分で自分に
そう、言っているわけ???
と言うことは・・・・・!!!
一度読んで謎を解いた方!!
コンガッチュレーションズ!!!!
2度、3度読んでも、よ~、分からん方!!
コンガッチュレーションズ!!!!
さてさて
これ以上の謎解きは
もう、直近になりました。
10月13日(土)14日(日)
福岡での催眠セミナーで行いたいと思います。
どちらの方も、更に奥深くへと・・・・・。
二日間、大変ありがとうございました。
お仕事がら、催眠やイメージセラピーなどの研修を受ける機会は多いですが、
あそこまで真剣にリラクセーションをリードしたのも、初めてだったかも知れません。
エリクソン催眠の繊細な言葉の使い方というのが、とても僕好みでした。ぜひ自分のものとして、定着させたいスキルと知識です。
僕は動作法という催眠起源のリハビリテーションの方法では、学会認定ではありますが、スーパーバイザー資格を持っています。
少しはその素地が生きていたのか、今回の研修において、トレーナーのかたに認める発言をしていただいて、とてもうれしかったです。
これまでに持っていたスキルと、新たなスキルや知見が強化された気がして、これらをクライエントさんにしかける苦手意識が、また大幅に減ったと思います。
ただ、いいシェフになるには、いいグルメでありたいというような気持ちが少し残っています。
つまり、僕自身が涙を流すほどにハマれなかったことは、先生からリフレーミングされて一応の納得を得た今でも、まだ、気にはなっております。
ペア相手のかたは、ものすごく上手でしたので、ひとえに、僕個人が、かなりの左脳派であるという自覚も、今回、クリアに!納得させていただきました。
経済的に許す限りにおいて、また、研修や勉強会に参加させてください。
また、
実現するか、実行するかは別にして、カウンセラーとして、開業への関心もあります。
現在、そのような研修はそちらでは行っていないでしょうか?
コメントいただけると嬉しく思います。
田口先生、トレーナーのみなさん、一緒に学んだ仲間のみなさん、本当にありがとうございました。
今回、僕から、アドレスもお伝えした方もおられますので、なんやかやで、お声かけていただければ、うれしく思います。
失礼します。
こちらこそありがとうございました。
つい昨日、コメントに気づきました!!
返信が遅くなり、失礼しました。
二日間の体験が、
これからの太田様にとって、
素敵な学びの場になったことを嬉しく思います。
カウンセラーとしての研修については
メールアドレスへ情報をお送りしましたのご確認ください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。