goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「Do it!」

2009-01-10 15:25:06 | Weblog
本を読んでいた目線をふと
窓の外へ移すと

ヒラヒラと、
チラチラと白いものが。

雪です。
昨夜、テレビの天気予報が伝えていました。
明日は平地でも「雪」になるでしょう。

つい、30分前までは太陽が、
ポカポカと冬の空気を暖めてくれていたのですが・・・・・。

あれっ、雪と言っていたのに太陽がサンサンと・・・・・。
よっしゃ、ウォーキングをしよう。
(散歩と言わずに、ウォーキング!!!何だかいかにもスポーツと言う感じですね)
(昨年暮れからウォーキング!!を始めました。例の初体験以来です)


さて、今年も1月の10日になりました。
皆さんの「今年のアウトカム・目標」への一歩は歩み始めていますか???
ちゃんと「肯定語」で設定されていますか???
もう一度再確認しましょう。

言語化していますか???(イメージとして思っているだけではダメですよ)
文字化して紙に書いていますか???
どこか見えるところに貼っていますか???(まさか引出しの中では・・・)

声に出していますか???
そうすると心がワクワクしていますか???

「アウトカム・目標」達成のために
今まで学んできたどんな考え、スキルを使いますか???
「アウトカム・目標」達成のために
更にどんな考え、スキルを学ぶ必要がありますか???

自分はそのことが出来る人間だ!!!!と信じていますか???
自分はそのことをする価値のある人間だ!!!と信じていますか???

自分はそのために、父母が育ててくれたのだ!!!と認めていますか???
自分はそのためにこの世に存在するのだ!!!!と認めていますか???

そして、「アウトカム・目標」を達成することは
誰かのため、何かのため。
もちろん自分のため。

もちろん自分のためです。
そのことがきっと、誰かのため、何かのためであることを
再々確認しましょう!!!!

そうしたら後は

「Do it!」

「神様から学ぶ」

2009-01-06 12:52:18 | Weblog
机の上のパソコン、
その向こうの窓から見える、
青空!!!!!!

のんびりとしたいい天気が続いています。
(ノンビリなんて、と言われる方も多いと思われる、このご時世かな?)

正月元旦から、お陰さまで
「読書三昧」 ハイ!!!!
毎日が正月、なんて人生ないかなあ~!!!


そんな中、経営関係の本の中で見つけた言葉を皆様にお知らせします。


経営には神様が2人おられるようです。

一人は目は
「ピーター・ドラッカー」
経営理論の神様!!!

2人目は、
「松下幸之助」
実践で範を示した神様!!!

今日は、経営理論の神様、ドラッカーの言葉を拝借したいと思います。


★ 今の時代は理屈では分からない時代に入った。
  はっきりしているのは、この変化を無視して、
  明日も昨日と同じであると考えること、
  これが最大の過ちである。

  だが、悲観することはない
  予測不能な明日においても
  成功への道はある。
  それは「自ら未来をつくることである」
  
  予測不能な時代だからこそ
  「自ら未来をつくる」
  予測不能な時代だからこそ
  「自分が未来をつくる」

  「未来をつくることにはリスクが伴う。
   しかし、自ら未来をつくろうとしないことの方が
   リスクはより大きい」 (明日を支配するもの)より

いかがでしたか!!!!!!

やはり違いますね、神様の言葉は!!!
     


「お正月 本のすすめ」

2009-01-01 13:34:53 | Weblog
目覚めると雪です。
新年には、お正月には
やはり凛とした冷たさの雪がよく似合う!!!

ブログを書いていると
ポカポカ陽気になりました。
新年の晴れ姿には
やはり太陽の温かさがよく似合う!!!

## 新年明けましておめでとうございます ##

皆さんの新しい人生の初日の目覚めはいかがでしたでしょう!!
さあ~、今年も元気に楽しく行きましょう!!!


私は元旦から本を読んでいます。
養老孟司さんの
「唯脳論」についての対話編です。
養老孟司さんと各界の論客著名人達との対談です。

NLPで言う
視覚タイプ、聴覚タイプ、身体感覚タイプ、味覚、触覚、
この言葉がバンバン出てきます。

ヘーゲルは「耳」の人でしょう、とか
養老さん自身は、「自分は感覚タイプ」です、とか
言語の持つ働きとか・・・・・。

この本はなかなか面白いです。
(私にとってはですが)

養老孟司さんと言えば以前ベストセラーなった
「バカの壁」これも最高に面白かったです。

全編にわたって「NLP」そのものではないかと思いながら読みました。
未だの方にはお勧めです。

お正月です。

テレビ番組は、あまりの「バカの壁」以前の話で見る気もしない。
こんな時は、本、本ですよ。ホンによかですバイ!!!!!

それではお後がよろしいようで・・・・・!!

今年も宜しくお願いします。

   米国NLP協会認定トレーナー
     田口 圭二