goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「誰かのせい・・・」

2011-08-20 12:17:09 | 仕事の話 nlp
ほぼ毎日、
セミナーをしています。

沢山の方たちが、
参加して下さいます。

当然、参加の目標や
目的は、一人ひとり違います。

それでも、全員に共通する項目があります。

それは
「変化」です!!!!

ビジネス、人生、何かの問題、
今の知識を更に充実させたい、等など。
変化の大小には関係なく。

皆さん、ほとんどの人が、
何らかの「変化」を求めて
セミナーへ参加をされます!!!

まあ、当たり前だといえば
当たり前!!!!

このままでOK,
そんな人がセミナーへ、
参加するわけがない???

あるお母さんから、相談を受けました。

少し長くなりますが、最後まで読んでみて下さい。

「息子のことなんです。部屋を片付けない。
 これが、問題です。何度言っても、効かない。
 そのことで、親子関係が断絶状態!!
 何と言ったら、どうしたらいいかわからない??
 私が、どうかなりそうです!!!」

「そうですか。息子さんは、いくつですか?」

「28歳です!!!」

「??????・・・28歳??」

「ハイ。28歳です。仕事はしています」

「28歳で、仕事はしている。
 ただ、部屋を片付けないので
 お母さんが、どうかなりそう、なほど問題なんですね」

「そうなんです!!!
 どうしたら、いいのでしょうか??」

「私に、アドバイスが欲しい??わけですね。
 その前に、お母さんは、どうしたいのですか??」

「それが、分からないから、尋ねているわけですよ。
 今まで、色々と試してみましたが、
 全然話になりません!!」

「わからない?? 話にならない??
 それでアドバイスが欲しい??
 時間が、有りませんので、
 私の考えでいいですか??」

(基本的にはもっと話を聞き、相手の中の答えを
 探し出していきます)

「ハイ。お願いします」

「28歳の息子。仕事は一応、一人前にしている。
 そんな、素敵な息子さん!!!
 独り立ちしている息子さん!!

 ほっときましょう!!!!

 部屋を片付けない。
 ただ、それだけの理由で、
 何がそんなに、問題なのか、私の方がわかりません」

「色々、有るんですよ」

「そうでしょうね。
 それよりも、お母さん!!!!
 お母さんは、どんな人生を生きたいのですか??」

「そうです。それが、分からないのですよ??
 一体、自分が、どう生きていきたいのか??
 このままでもいいのですが??」

「このままでいいと思っている人が
 わざわざ、セミナー参加はしないでしょうから・・・。

 時間の関係上、少しまとめていいですか?
 つまり、自分が、どうしたいのか?
 どう生きていいのか??
 わからない????
 だから、取り合えず、目の前の息子さんの行動に
 焦点が、意識が行ってしまう。
 私には、そんな風に見えて来ますが??」

「・・・・・・・・・」

「一人前に仕事をしている息子さんの話は置いといて。
 最後に、もう一度聞きます。
 お母さん、お母さんは、
 どんな人生を生きたいのですか??」

「・・・・・・・・・」


セミナーの中で
何度も、何度も
千回も、万回も
いや、もう数えきれないほど
言い続けている言葉

「誰かのせいにするのは、止めましょう」

「何かの問題、自分の問題を
 何かのせい、誰かのせいにしていても
 その問題は解決しません」

なぜならば、
何か。
誰か。
これらは、あなたのコントロール外にあるからです!!!!

何か、誰か、これらが
あなたにとつて、コントロール可能であれば
解決するでしょう!!!!

「そうです!!!
 そのことを、どう見るか?
 その人を、どう見るか??
 それに、どう意味づけするか?」

「それは、あなたの問題なのです」
(問題と書いていますが、課題と置き換えて読まれてもOK)

「お墓参り、しましたか?」

2011-08-18 12:57:03 | 仕事の話 nlp
お盆も過ぎました。

一昨日は、コオロギの鳴き声を聞きました。

「夏がいくぞぉ~。夏が終わるぞぉ~」
そんな風にも聞こえるし、

「秋が来るぞぉ~、秋が来てるぞぉ~」
そんな風にも聞こえてきました。

赤トンボも見ました。
秋の色にも見えます。

朝夕の風も少し、涼しく感じます。
寝ていても、寝苦しさが違います。

このように、ほんの少しずつ、少しずつ
変わって行くんですね!!!

ほんの少しの変わりを
ほんの少しの変化を

見つけて
気づけて

楽しめる!!!!!

人生を重ねて来た証???
なのかなあ???

さてさて、お墓参りの話です。

今回のセミナー参加者の方に、プロの手相見の方が
いらっしゃいました。
そこで、私も手相を見てもらいました!!!!

「先生、これは凄い手相ですよ!!!
 珍しくいい手相です!!!」

「おおお、そうですか??
 どんな風にいい手相なんですか??」

「先祖から、しっかりと守られています。
 そして、100歳まで生きて、
 死ぬまで、素敵な仕事をします」

「そうですかあ!!!
 長生きは嬉しいですね。
 そして、100歳まで仕事できるのか・・・」

そんなわけで、今年のお墓参りには
格別の気持ちがありました。

お墓の前に立つと
今までの失礼と無礼の
許しを請いました。

そして、見守っていただいていることへの
感謝と、お礼の言葉、気持ちを
素直に伝えました。


そうしていると、
「ああ、自分は、父、母から、十分に
 いやいや、十二分に愛されて育てられた」
その感覚が、ジュワーンと胸に甦って
来るのを感じました。

初めてでした。

今までも思ってはいました。

しかし、今年は、しっかりと、はっきりと
「愛されて育てられた」
この感覚を、認識しました。

だからこそ、セミナーで
心から、言霊として
「愛と人生」を語れるのかな・・・。

そう、思いました。

そして、沢山の方たちからも
「愛されている」自分を
感じます!!!!


そのように、沢山の方たちから
「愛されてもらえる」自分に育ててくれた、
父、母、両親に、先祖に

改めて、感謝です!!!!!!


歩いています!!!!
一日も休まず!!!!
一か月近くになります。

三日坊主ではない自分に
これも、改めて、感謝です。

続けることができる能力を
身に付けさせてくれた
両親に感謝です!!!!

セミナーも続けています。
セミナーを支えているスタッフに
感謝です。

そして、
数ある出会いとセミナーの中から
田口圭二のセミナーに参加して下さった
皆さんに

「感謝」です!!!!


「未完の完了」

2011-07-21 15:07:27 | 仕事の話 nlp

沢山の方たちから、心配の言葉をいただきました。
「ありがとうございます」


前回のブログでお知らせ??
報告?? した「足」の件、です。


その後の結果報告を・・・・・。


あれから、別の病院へ行きました。
無事に問診も受け、
結果も聞くことができました!!!


ヤッター!!!!


結果報告!!!!


「何故、どうして痛くなったのか、よくわからん???」
と言う、
何とも、もはや、不思議な「完了形」です。ハイ??


本人としては、原因を知りたいのが、本音、ではありますが
まあ、痛みもダンダンと薄らいで行っていますので・・・。


その、薄らいで行っているのが、
年齢(トシ)のせいで、痛みの感覚までも、
薄らいで行っているのではない!!!!


そのことを、都合のいい時の「神頼み」ではありますが
祈るのみです。ハイ!!!


そんな訳で、これこそが
「未完の完了」


原因がわかっていない。わからないまま。
つまり「未完」です。


それでも、良くなっている。
(よく考えると、よくなっているのか、どうかも、
 本当はよくわからない???のですが)

一応、当面の「痛み」は無くなりました。
痛みについては
「完了」


合わせて、ピョコピョコ、ミピョコピョコ!!!!

「未完の完了」出来上がり!!


ついでに、痛風・糖尿病も調べました。
いずれもOK!!!


ご心配をかけました。
ありがとうございます。


最後に、ドクターから言われました。

「田口さん、少しは運動をされたほうがいいでしょう」

「ああ、本当にそうですよね。
 ちなみに先生は、どんな運動をされていますか??」

「いやあ~、私も、最近は忙しくて、運動不足でして・・・・」

「あらあ~、先生、健康のために、
 少しは運動をされたほうがいいですよ」

「そうですよね・・・・」


お互いが
「未完の未完」でして・・・。


人生も、そう・・・。

「未完の完了」
「未完の未完」
「完了の未完」


グルグルと、回転木馬!!!

「ダメはダメよ!!」

2011-06-21 11:22:41 | 仕事の話 nlp
トイレの話第2弾!!!!


前回のブログがトイレ事件でした。


あの事件以来、トイレに入るときには
「深く一礼して、これから、お世話になることを
 お願いしてから・・・・・・。ハイ」


まあ、そのお陰かどうか???
以後、順調です!!!
「何が?」


まあまあ・・・・・。


トイレには、よく張り紙がしてあります。
「トイレは汚すな」
「汚さないで下さい」


女子トイレは、まだ使用した経験が
有りませんのでよくわかりませんが???


男子トイレには
「もう一歩、前へ」
「君のは、届いていない」



基本的には
「否定語」
「命令語」での表現です。


しかし!!
でも!!
だけど!!


最近のトイレの張り紙の表現方法が
明らかに違ってきています。


「いつも、きれいに使ってくださって
 ありがとうございます」


この、お礼の表現が主流を占めています。


読んでも
見ても
気持ちいい!!!!


そりゃあ、我慢していたものを
放出するわけだから
「気持ちいい」


二重の相乗効果!!!!



私が運営している、幼児教室では
「ダメはダメよ」
と、言い続けています。


つまり
「ダメ」と言う
否定語・禁止語は
「ダメよ」と言うことです!!!!



否定語・禁止語からは
いい感情・気持ちいい気持には
なかなか、なれません。


あれしちゃダメ!!
これしちゃダメ!!


何度言ったら分かるの!!
また、そんなことしてダメじゃないの!!


極めつけを一つ
「馬鹿じゃないの!!」


そりゃあ、ないよ
おかあさん!!!!!


否定語・禁止語を浴びせかけられて育つと
どんな人間になるか??????


ああ~、恐ろしや・恐ろしや!!!!
考えたくも無い
イメージしたくも無い。


そう言っているこの文章も
否定語だらけになって・・・・・・・(涙)



トイレでした、トイレ!!!
いい言葉が続いています。
増えています。



あなたは、いかがですか??
無意識に使っている言葉。


自分にとっても
相手にとっても
誰かにとっても


気持ちいい言葉!!!!
使いましょう!!!!!


使用料は????
もちろん
「タダ・無料です」


無料化・無料化と叫びながら
後で、やっぱり
「料金かかります。有料です」


そんな、そんな、そんなことは
絶対に、死んでも、いいません!!!


神に誓います。
ハイ・トイレの神様に!!!


どこにでも置いてあります!!
ホラッ、横に
ホラッ、あなたの心の中に!!



エコ・が叫ばれています!!!
一歩間違うと
「エゴ」


「エコ」と「エゴ」


気持ち言い言葉を使って
この梅雨を


やがて来るでしょう
夏本番を


肯定語
「エコ」で
気持ちよく過ごしましょう!!!!


最後に

「ダメはダメよ」

(なんじゃあ、否定語とちゃうか???)


まあ、まあ、ハイ!!!!!

「あなたはプロ?ですか?」

2011-06-10 21:54:11 | 仕事の話 nlp
「プロ」と「アマ」の差は何??


「プロ」とは
職業として、その仕事でお金を(賃金)をいただいている人???
専門家。


この定義が一番簡単で分かりやすいですね。


私は更に付け加えたい言葉があります。
気持ちの、「あり方・持ち方」です。


職業として、専門家として仕事をしているが
不平や、不満、愚痴ばかり言いながら
仕事をしている人もいます。


そんな人も
「プロ」????


つい、私は言いたくなります。
「仕事やめたら!!!!!!」


「いやあ~、仕事やめたら、生活できないですよ」
「あっ、そう、じゃあ、ぐずぐず言わないでやったら・・」


私にとっての
「プロ」とは


スポーツの世界
芸術の世界
学問の世界


どんな世界であろうとも


「今、やっていること、それが、お金になるとか、仕事だからとかの考えが
 抜けて、夢中でワクワクとその瞬間を楽しめている人」




今、やっていること、ですから


仕事かもしれないし
勉強かもしれないし、
食事かもしれないし


読書かもしれないし
ドライブかもしれないし
音楽鑑賞かもしれないし


楽器演奏かもしれないし
テレビ鑑賞かもしれないし
入浴中かもしれないし


お部屋の片付け中かもしれないし
お部屋の掃除中かも知れないし
庭の草むしりかもしれないし


洗車かもしれないし
パソコンに文字入力かもしれないし
彼女、彼、とデイトかもしれないし


等など、色々、エトセトラ!!!!!


今、あなたがしていることを
夢中で楽しめているか????


今、やっていることが
つらいことでも
厳しいことでも


それをしているとき
心の片隅が
何故かわからないけど


ワクワクしていないか!!!!!
ウキウキしていないか!!!!!


「プロ」の仕事(それが何であっても)は
見ていても楽しい!!!


感動すらも覚える
いや、感動するような仕事(それが何であっても)をするから
「プロ」




あなたは、どうですか??
「プロ」
「アマ」


人生の
「プロ」になりましょう!!!!


生きていることの
「プロ」


あなたが、そこに「存在するだけで」
誰かに影響を与えられるような
「プロ」


何も難しい専門的なことを、したり学んだりしましょう、
と言っているのではありません。


もう一度いいます。
私が言っている

「プロ」とは


「今、やっていること、それが、お金になるとか、仕事だからとかの考えが
 抜けて、夢中でワクワクとその瞬間を楽しめている人」


よく言うではありませんか
「遊びのプロ」と。


遊びは、楽しい。
ワクワクします。
夢中になります。


遊びだったら、誰でもが
「プロ」になれます。


その感覚です!!!!!!


さあ、人生を楽しむ
「プロ」になりましょう!!!!!

「自分の態度を・・・」

2011-05-17 14:33:36 | 仕事の話 nlp

そうですねぇ~、もう何百回やったんでしょうか??


色んなところで、セミナーをしました。
セミナータイトルは、NLPに関することが主です。
「コミュニケーション・・・・・・」など等。


受講生、参加人数も、延べにすると
おおおお~!!
自分でもびっくり、何千人にもなります!!!!


そうすると、いろんな方が参加されます。

参加されている方の
聞く姿勢。
聴く態度。


これはもう、千差万別
当たり前といえば当たり前!!


今日は、その態度について
お話をしてみたいと思います。


あなたは、人(他人)と話をしているとき
あるいは、会議や、セミナーなどで
人の話に参加しているとき


椅子に座って聴いているとき


自分がどんな姿勢
どんな態度
どんな格好で


聴いているか?
参加しているか?


意識したことはありますか??



私のセミナー形式は
机がない、椅子だけの形式でします。


緊張して聞いている人
ニコニコしながら聴いている人


うんうん、と頷きながら聴いている人
分かったのか? 分からないのか?
よく分からないような、表情の人。


一生懸命にメモを取りながら聴いている人
ただひたすら、私だけに集中している人




さあ、あなたは、自分が
どのような参加の仕方をしているか
自分でわかりますか??



もう、随分前のセミナーでの体験です。
私もまだ未熟者でした。
(年は行ってはいましたが)


8~9名の参加者です。
一番前の左の席に座っていた男性です。
年齢は、そうですね、50歳くらい・・?


スタッフの挨拶があり、始まります。


私が皆さんの前へと出て行きます。


いやあ~、驚きました。


一番前の席です。
その男性の座り方!!!!


斜めに、俗にいう、ハスに構えて、
足は前に長く投げ出して、
お尻は今にも椅子からずり落ちそうに


その格好で、腕組して
顔は、あごを少し前に出し
口は閉じて一文字


まあ、どうひいき目にみても
素直に見ても
平均的に見ても


普通の座り方ではない!!!!
(これは、私にとっての一般化かもしれませんが???)


「おお、今日はすごい人が参加してあるぞ・・」
そう、思ったことを、まるで昨日のことのように
はっきりくっきりと思い出すことが出来ます。


人がどんな格好で、態度で人(他人)のセミナーを
聴こうが、確かに関係はありません。


私が言いたいのは
そのような、横柄な、横着そうな
面倒くさそうな、


およそ、人(他人)の話を聴くという
態度ではない。


そういった、無意識の態度、行動を
思わず、色んな場面で、状況の中で
とっているのではないかな? と言うことです。


そうです。
思わずです。
(それとも、その時は相当に意図的だったのかな??)


たとえそれが、意図的、意識的であっても
あそこまでの態度は、
んんん・・・。なかなか出来ないでしょう。


最後のアンケート用紙の職業欄を見ました。


職業:コンサルタント、カウンセラー


もう、何も言いますまい!!!!
沢山のことを学ばさせていただき、


「有難うございます」


あなたは、どんな姿勢、
どんな態度で、人(他人)の前にいますか??


笑顔????



いいですねー!!!!




「集中する・・・・」

2011-05-09 09:45:54 | 仕事の話 nlp


さあ~て、GWも終わりました。


皆さんのGWは、どんなGWになったのでしょう?
私は、5日間連続のセミナー三昧でした!!!



久しぶりの新聞を読んでいると、素敵な記事を見つけました。


イチローが記者のインタビューに答えて、語っている言葉です。


「集中をしようと、思って集中する間は
 まだ、本物の集中ではない。
 無意識に、自然に集中しているときが
 本当の集中状態ですね」


おおおお~!!!!


私もGWのセミナー中に、何度も言ってきた言葉です。
このような、世界の一流が言っている言葉と同じことを
言っているとは、ちょっぴり、嬉しいッス(笑)!!!!


よくある質問なんですが。


「カウンセリングをしている時、
 カウンセラーはどのような気持ち、考え、状態、
 で居たほうが、よりいいのか???」


「集中することは、もう当たり前!!
 その時に、自分、個、というものを
 持ったまま集中すると、クライアントの話に
 自分、個、としての考えや、判断が入ります。


 カウンセリングの場ではなく
 普通の日常生活の場、では
 自分、個、というものをしっかりと持っていないと、
 逆に、反対に
 自分の人生を生きていけない、かもしれません。


 しかし、カウンセリングをするときは
 その自分、個というものが邪魔をします。


 ついつい、自分の考えで判断したり
 ついつい、自分の意見を言ったりします。


 クライアントは、右に揺れたり、左に揺れたり
 上に行ったり、下へ行ったり 
 感情や考えがまとまらなくて、動きます。


 その時に、カウンセラーも一緒に動きます!!!!


 自分、個、というものをしっかりと持っていると
 果たして、自由に、柔軟に、相手の動きに
 合わせることが出来るか??


 集中している状態をイメージしてみましょう。


 何かピンとした、固体としての物が、動きの無い物が
 そこにあるようなイメージがしませんか?


 相手の動きについていけていない!!!!


 じゃあ、どうする?


 無(ム)!!!!!!
 無い(ナイ)!!!!
 空気のように
 有るけど、無い!!


 無い、けど有る!!


 何じゃ、そりゃあ!!


 そうです。
 何じゃ、そりゃあ~、の世界!!


 水のように瞬間に
 相手の思考や、感情の動きの器の形に
 同じになる!!!

 
 集中だけのイメージは
 ピン、カチッ、としたイメージかもしれませんが


 水や、空気をイメージしてみましょう!!!


 どうですか??
 違いは????」



イチローは、相手が投げたボールに
無意識に反応している。


イチローに限らず
芸術・スポーツ・あらゆる分野の一流の人たちは
無意識の中での活動、反応をしています。


無意識に反応するためにはどうするの??


練習、れんしゅう、レンシュウ、Rensyuu


それ以外には??
それ以外を探す暇に


練習、れんしゅう、レンシュウ、Rensyuu


大切なことを忘れていました!!!


上記のことは、私が、そう思っていることです。
そう、思いながら「旅の途中」を続けています。

「NLPそのものになりたい」

2010-11-16 21:50:03 | 仕事の話 nlp
今年のカレンダーも、残り2ヶ月。
この残りの2ヶ月を、そして、来る2011年を
あなたはどのように過ごしますか。


今日は「NLPプラクティショナーコース」を受講された
S.I様から頂いたメールの一部を
ご本人の同意を得た上でご紹介させていただきます。



***********************************************************

米国NLP協会認定トレーナー
田口圭二様


猛暑の中で、
エアコンで涼しくして頂いた部屋でスタートした
NLPセミナーも、
緩やかな暖房で心地よい部屋の中で
昨日ついに最終日を終了致しました。


まずはお礼の言葉をお伝えしたくてメール致しました。


この一年位の間、NLPに関する興味はずっと持ち続けながらも、
他の自己啓発系セミナーの参加だけでも、
旅費を含めると100万円以上使っていて、
とてもこれ以上の自己投資は出来ないので、
今学んだ事を最大限活かして成果を出すしかないと思ってきました。


NLPについては本やDVDで独学で学んで、
後は実践あるのみという気持ちで、
コーチングでも取り入れてみたりしてきました。


それでも今思えば、
やっぱり私はNLPに出会う運命にあったのだと思います。
これまでの色々な学びの土台があったからかもしれませんが、
NLPはこれこそが一番の基本で、
そしてまた終わりのない学びの極みのようなものだと感じています。


コーチングで使えるスキルが増えればいいな、
もっと脳の使い方をマスターしたいな、
どんな人を相手にしても、うまいコミュニケーションで乗り切りたいな、
などの思いで学び始めましたが、
(実際にはそれ以上に異常なまでの好奇心にそそられていたのも
 事実ではありますが・・・)


今では、様々な「やり方」を極めるだけではなく、
自分自身がNLPそのものになりたいというような心境でいます。


まだまだお伝えしたい気持ちは尽きませんが、
続きはマスターコースの中や、
またマスターコースが終了した際にお伝えさせて頂きたいと思います。


これからも尊敬する田口先生から、
もっともっと学ばせて頂きたいと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。


取り急ぎお礼までに・・・・


S.I
***********************************************************************


「これから多くのNLPに興味をお持ちの方々が、
 迷いの中から一歩を踏み出す際の、判断の材料になれば」と
ご協力いただきました。

S.I様、本当にありがとうございます。


「退行催眠」

2009-10-05 14:24:05 | 仕事の話 nlp
すっかり秋の風。
新聞を取りに出た朝の空気が一瞬
「おっ」という声を出させる。

庭に咲きほこっていた
赤、黄色、色とりどりの花が枯れて散っている。

前回、閉所恐怖症の話をしました。
その中で、催眠の場面が出てきましたので
今日は退行催眠のお話をしましょう。

催眠と言えば
「退行催眠」
「前世療法」
と言われるくらいに催眠の花形??です。

その花形選手に登場してもらえば
どんな問題でも解決するのか???

それがなかなか難しい問題でして・・・・。

それは、問題を持った人全員が
別に、問題がなくてもいいのですが
希望する人全員が
「退行催眠」または
「前世療法」が可能な深さの
催眠状態にまで催眠へと入れるのか??

残念ながらNOです。
(興味と期待を持った方にはスミマセン・・・)

私たちは一般的に、ほとんどの人が
催眠状態へと入ることはできます。
(この催眠状態をどう定義するのか。という問題もありますが)

ただ、「退行催眠」や「前世療法」をするためには
ある程度以上の深さの催眠状態が必要なのです。

いや、必要だったのです!!!!

この、催眠の深さの問題を
解決したのが
NLP(神経言語プログラミング)なのです。

NLPというよりも
NLPの元になった
天才催眠療法家
現代催眠の父、ミルトン・エリクソンです。

ミルトン・エリクソン以前の催眠は
「古典催眠」と呼ばれています。

古典催眠では催眠状態の深さを重要視していました。
それで、古典催眠で行う退行催眠では
クライアント全員が年齢退行することは
難しい場合が多くありました。

それを解決したのが
ミルトン・エリクソンを研究して創られた
NLPです。
(これでも、100%の解決ではありませんが)

NLPや現代催眠を語るだけで
数冊の本が出来上がりますので、
ここでは省略です!!

「退行催眠」は非常に強力です。

何故、自分はこんなことにこだわるのだろう???
何故、自分はこんなことで不安を感じるのだろう??
何故、自分はあのタイプの人に緊張感を感じるのだろう??

無意識に感じて、無意識にそう反応してしまう。

それは、今までのあなたの人生の、
どこかの年齢の場面で
学んだ? 無意識の反応なのでしょう。

その年齢の、その場面での反応を
年を重ねて大人になっても
あの時の、あの場面と似たような状況になると

無意識が
あの時の、あの場面と同じ感情の反応をしてしまう!!!!

そうなんです。
まだ、終わっていなかった!!

あの時の、あの場面は
あなたの中ではまだ、続いているのです。

その続いている出来事を
「退行催眠」で癒して、終わらせる。

心当たりのある方はトライされてみたらいかがでしょう。

最後に一言。
いいカウンセラーに巡り合われることをお祈りします!!!!

その人は
中秋の名月、の話をしながら催眠をするかもしれませんよ!!

「閉所恐怖症」

2009-09-25 11:27:20 | 仕事の話 nlp

開け放った窓からは
心地いい涼しさの風
その風はまた
風鈴に
夏の終わりを告げさせているようです。

風に揺れる木々の葉に
黄色や赤みを帯びた葉が混じって見えます。

シルバーウイークなる言葉があることを
先日、初めて知りました。

混雑、大渋滞のかけ声と共に
いずれは日本の秋の風物詩として
定着するのでしょうね。

混雑、大渋滞が100%予想的中すると思われる中
勇猛果敢にも観光地へのドライブを挑戦する
あなた!!!

それは、「まさに日本人」


さて、先日
「閉所恐怖症」の女性がみえました。
35歳です。

一般的に言った、キャリアウーマンです。

狭い場所はもちろんなんですが
広いと思われる部屋でも
ドアが閉められると
心臓がバクバクしてくる!!

暗くて狭い
ドアが閉まっている

これはもう最悪!!!!

そういった状態が7~8年も続いている。
どうか改善ができないものだろうか???
できたら催眠をお願いしたい。

なるほど!!!! ・・・・・・なんですね!!!
とバックトラッキングをしながら15分ほど話を聞いた。

催眠でお願いしますとの
リクエストがありましたので
催眠状態へと導きました。

そうして年齢退行をすると
6歳まで戻りました。

近所でいたずらをした
6歳の女の子が
両親から怒られています。

そして、押し入れに入れられました。
女の子は泣いて両親に謝っています。

そのような場面が催眠の中で
思い出されました。

普段はとても優しい両親です!!!
その両親が自分を押し入れに入れた。

ショックだった!!!

今、大人になった自分からみると
その時の両親は、これから成長していく自分に
してはいけないことを厳しく教えてくれたのだろう・・・・・。

そう言えば
8年ほど前に一般的に言う「社会のルール」を犯した。

「あっ・・・・・・・・・」

そうです!!!!
後は自分で気づいていかれました。
もう、これからの人生
「閉所恐怖」で悩まされることはないと思います。

そして又、もし、「閉所恐怖」が問題になるときには
きっとルール破りをしているときでしょう。

私たちの無意識は覚えています。
良くも悪くも覚えています。

子育て中のお父さん、お母さん!!
もう、大人になってしまった人!!!

あなたの何気ない一言が
あなたのちょっとした行動が

誰かに影響を及ぼしていますよ!!!!


★バックトラッキングとは相手の話を繰り返して
 伝えることです。


HPはこちらから→ http://nlp-japan.co.jp/