goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「いいとこ探し」

2013-07-18 09:29:10 | Weblog


セミの声までも
「暑い・熱い・アツイ」

と言ってように聞こえます!!


さて、私たちはついつい、
誰かさんの悪い行動の方へ
意識を向けてしまいます。


お母さんから、よくある質問です。

「宿題をしなさい、と言わないとしない」

「ゲームにばかり夢中」

学校の先生や、塾の先生からは

「おしゃべりばかりして、
落ち着きのない子・・・・・・」

「ああ言えば、こう言う。
こう言えば、ああ言う」

など等

そんな時、
私たちはこのように注意します。


宿題をしないときに、
「宿題をしなさい!」

ゲームをしている時に、
「ゲームは止めなさい」

おしゃべりをしている時に、
「おしゃべりは、止めなさい」

ああ言えば、こう言う。
こう言えば、ああ言う、時に、
「そんな言い方は止めなさい」

と注意をします。

しかし、でも、だけど
改善しない!!!

言っても、言っても
注意しても、注意しても
なおらない!!!

さあ、どうしましょう??

さてさて、今から書くことに
ヒントが盛りだくさんあります。

私は
「んん。なるほど、なるほど。んん」
と聞いています。

そして、聞きます。

ここからですよ。
ここから!!

「宿題をしなさい、
 と言われないで、
 したことはありませんか?」

「ゲームをしなかった日はありませんか?」

「おしゃべりを、しなかったときは
 ありませんか?」

「ああ言えば、こう言わなかった時、
 こう言えば、ああ言わなかった時は、
 ありませんか?」

つまり
「お母さんや、先生が問題行動だと
 思っていたことを、
 しなかった時、探しです」

私たちは
「いつもなんです!!
 毎日なんです!!
 必ずなんです!!」

絶対に例外行動なんか、
無い!!!!

と、その問題行動にばかり
意識が向き
「いつも・毎日・必ず」と
思い込んでいます。

そして、
「あの子は、いつも○○なんです。
 毎日○○なんです。
 必ず○○なんです」

と、その子にラベルを貼ります。
(ラベリング、と言われます)

本当に、いつも???
本当に、毎日???
本当に、必ず???  かな??

今日からは
試しに、
「自分から宿題をした時」

「ゲームをしなかった時」

「おしゃべりを、しなかった時」

「ああ言えば、こう言わなかった時」

に目を、意識を向けてみませんか!!

そして、そのチャンスを逃さず、
褒めてあげましょう!!!

但し心を込めて言いましょう。
心を込めて、認めましょう。

最大の、チャンスに
決して、皮肉っぽく言わない!!!

「あら、珍しく、宿題をしているね」

「あら、ゲームをしないなんてどうかしたの?」

「あら、黙っているなんて、気分でも悪い?」

「あら、珍しく素直じゃぁない」

あ~あ。またチャンスが逃げた!!!!


「思い込み・実話」

2013-07-09 15:04:54 | NLP


先日、福岡空港へ行くために
JR荒尾駅へと行った。

駅改札口の電光案内板を見た。

博多行特急6時41分発

「????」

腕時計を見た。

「6時45分」

再度、腕時計を見た。

「6時45分」

6時41分発が、まだ来ていない!!

私の乗車予定時刻は
6時53分発快速列車

「あれっ、
今日の大雨で列車が遅れているな、
飛行機に間に合うかな????」

不安が横切った!!

今から、タクシーで
近くの私鉄駅まで行った方がいいかな??

迷ったが
JRで行くことにした。

兎に角プラットホームへ行った。

6時52分になった。
53分発の快速列車が入って来た。

「おお、快速列車は、時間通りなんだ」

朝早いので
3~4名の乗客。

列車内のトイレを済ませていると
通常運転ならば
41分発の特急が入って来た。

「あっ、特急の方が早く着くから
乗り換えようかな?」

一瞬、迷っていると
列車が発車してしまった!!

しょうがない、待つか。

待つこと、約15分。
7時を過ぎ始めた。

列車遅れのアナウンスも何も無い!!
少しの不安とイライラ感。

そこへ運よく駅員さんが通る。

「あっ、駅員さん。
 この快速列車は何分遅れで発車??」

「えっ、遅れていませんよ!!」

「だって、もう7時過ぎてるでしょう?」
と自信を持って言った。

「え~と。今の特急は定刻通りですので
 今、6時43分ですよ」

「えっ?? あっ、どうも??」

私の腕時計を見ると
7時5分!!!

何と、15分以上も
進んでいました!!

チャン・チャン。


自分の腕時計が正しい!!
との強烈なる思い込みでした。

まぁ、時計が遅れていたならば
本当に、大変なことに
なっていたでしょうから

皆さん、時計は進めて
おきましょう!!!???


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。