goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「3D」

2011-05-27 20:42:05 | Weblog

自分の人生を変化させたい人!!!!
以下の文章をよく読んで下さい。


読むだけなら誰でも出来ます!!!
あなたは、人生を
「変化」させたい。


そうですね!!!!


そして、読んだ後は
「実行」してみてください。
とても簡単なことです。




「人生が変わります」




最近、映画も、TVも「3D」流行!!!


そこで、私も「3D」といきたいと思います。


私の「3D」は
立体の「3D」とはちょっと、
いや、随分と違います。


「3D」


でも~~~~。
だって~~~。
だけど~~~。



上記の、日本語の頭文字からとった
「3D」です。


そうですね。


でも、
だって、
だけど、



の後の~~~の部分には
必ず
「否定形」の文章が入ります。




誰かが、いくら素敵な情報や、
ヒント、アドバイスを与えても


でも・・・、
だって・・・、
だけど・・・。



と、あなたが、続けてしまうと、
その、素敵な情報や
ヒント、アドバイスは


あなたの中には入ってきません!!!!!


何のための、ヒント???
何のための、アドバイス??
何のための、セミナー???
何のための、学び?????


もったいないですよね。


もう一つ、追加で。

「しかし」


この言葉も
ほとんど同じ働きで、


前に、どんなに相手をほめた言葉を使っても
「しかし」
と、続けると



「しかし」の後の文章は
「否定語」になって
相手を、否定してしまう。


と言う結果になってしまいます。





「Aさんは、とても優しいし、綺麗よね。
 でも、遅刻が多いよね」


上記のようになります。


意識してみましょう!!!!


無意識に、何気なく使っている言葉を。


何だか、何故か分からないけど
人間関係が「うまくいかない」


そんな人は、特に!!!!!


自分が、どんな言葉使いをしているか
一度、振り返ってみることを、
お勧めします!!!!!!




考えてみてください、
イメージしてみてください。


あなたが、誰かと
楽しく話したい!!
過ごしたい!!!!


そう思っているのに


相手が、否定語や、マイナス語を多用している
そんな場面を!!!!!


楽しいですか????
ワクワクしますか??




「3D」



でも~~~。
だって~~。
だけど~~。


追加:


しかし~~。




今すぐ、削除しましょう!!!
あなたの「脳回路」から!!!


人間関係が
人生が変わりますよ!!!!!




3ヶ月、試してください!!!!
「グッド ラック」




「完璧ってあるの??」

2011-05-24 01:01:26 | Weblog

昨日(22日)
NLP催眠トレーナーコースが、参加者の皆さん
大いなる気付きの中で終了しました。


かなりハードな内容で
「途中棄権??」
を考えました。


何人かの方が言われました。


まさにトレーナーコースに相応しい
充実した、内容の濃いものだったことを
確信します。


さあ、これからが本当の学びが始まります。
練習、れんしゅう、レンシュウ、Rensyu
そして、実践あるのみです!!!!



(忘れていました。
 練習、れんしゅう、レンシュウ、Rensyu

 そして、実践することを、出来ることを、楽しみながらする。
 そうすれば、学びの加速度がつき、あなたの手に入れたい
 目標目的が、何倍も早く、手に入ります)




さて、
私たちは良くも悪くも
完璧を求めがちです。


完璧を求めるということは
求めるものの出来上がった姿を
イメージできている!!!


そう考えることも出来ます。


だからこそ
出来上がった姿と
今の自分の姿(スキル等)との
ギャップに悩み、落ち込む!!!!


そうですよね。


たった今、学んだことが
出来上がっているイメージ通りに
すぐに出来たら、そりゃあ、最高、エクセレント、万々歳


練習とか、忍耐とか、実践とか、苦労とか
そんな言葉は存在しないかも???


でもでも、分かっていながら
やはり完璧を求めてしまう!!!!




その、完璧と言うのは
誰が?
何を?
どこまで?
どうすると?


完璧???
なんでしょうね???


誰にとっての、完璧??
自分?
相手?


誰が、完璧、でした!!!
と判断すると、完璧???


自分は完璧だったと、思っても
相手が、誰かが、イヤ違う!!!
と言えば、それは不完璧???


相手が、誰かが
「あなたは、完璧、でしたよ」
と言っても、自分が納得しなければ
それは、不完璧??????


一体全体、この世に
「完璧」と言うものが、あるのですかね??


この完璧を、求めることを
いいことだ!!
悪いことだ!!
と、ジャッジしているのではありません。


完璧を求める気持ちが
向上心につながる事は
間違いのないことだと思います。


ただ、完璧を求めることが
目標や目的になると・・・・。




何かが違ってきそうな気がします。


自分が真に求めているものに
「フォーカス」する!!!!


そのために今、自分が学んでいるものが
どう活用できるのか????


今、学んでいるものを
「完璧に」学ぶのが目標目的????


学者人にとっては、それも有り!!!


一般的に、ほとんどの人は
今、学んでいるもの、学ぼうとしているものは


その先にある、自分が達成しようとしていることに
応用、活用、利用しょうとしているのでは
ないでしょうか??




視点を、フォーカスを
ちょっと変えてみましょう。


そうすると
肩の力が
「スーッ」と抜けて


「まあ、いいっか!!!!!」


そうそう!!!!
「まあ、いいっか」楽になりますよ!!!!




「ほーら。ね!!!」




「催眠で何が・・・」

2011-05-19 11:51:42 | Weblog

さあ、明日(20日)から
NLPヒプノ(催眠)トレーナーコース・後期が始まります。


私にとっても、とても楽しみな時間です。


コースに参加への皆さんには、
毎回、何度も言っている言葉があります。




「催眠が何かをしてくれるのではなく、
 催眠をどう活用するか?


 催眠を使って何が出来るか?
 自分が実現したいことを実現するために
 催眠をどう活用、利用するか」


このことを、何度も何度も言い続けます。


催眠を受けにこられる人!!
何かに催眠を利用しようと思っている人!!


ほとんどの人が催眠と言うものを
誤解しています。


催眠と言う、何とも摩訶不思議な現象が
自分の問題を、催眠中に全て解決してくれる。


催眠で誰かを思い通りに
コントロールしょう!!!


確かに、一見、そのようにも見えます!!!!


そういって、催眠ビジネス?
をしている人もいます。


しかし、しかしです。


残念ながら、それは、出来ません!!!


おっと、そこで、問題が発生しました。
先ほど書いたことと多少の????がおきました?


それは
「自分が実現したいことを実現するために
 催眠をどう活用、利用するか?」


そうですよね。
あなたの実現したいことが
「催眠で相手の問題を解決してあげること」


だったらOKじゃないか!!!!!


そうそう、そして、
あなたの実現したいことが
「催眠を使って、相手を思い通りに
 コントロールすること」


だったらOKじゃないか!!!!!




んんんんん・・・・・・!!!!!?????




なるほどねぇ!!!!!!


確かに、確かに!!!!


感心しないで、ここで何か反論を・・・。
いやいや、確かにそうです。ハイ!!


「それじゃあ、イカンでしょう!!」
「ハイ、イカンです」


それで、この話の続きは
催眠セミナーでしましょう。


ぜひぜひ、催眠セミナーに足を運んでみませんか。
面白いですよ!!
楽しいですよ!!


目からウロコ!!
水虫コロリ???

「自分の態度を・・・」

2011-05-17 14:33:36 | 仕事の話 nlp

そうですねぇ~、もう何百回やったんでしょうか??


色んなところで、セミナーをしました。
セミナータイトルは、NLPに関することが主です。
「コミュニケーション・・・・・・」など等。


受講生、参加人数も、延べにすると
おおおお~!!
自分でもびっくり、何千人にもなります!!!!


そうすると、いろんな方が参加されます。

参加されている方の
聞く姿勢。
聴く態度。


これはもう、千差万別
当たり前といえば当たり前!!


今日は、その態度について
お話をしてみたいと思います。


あなたは、人(他人)と話をしているとき
あるいは、会議や、セミナーなどで
人の話に参加しているとき


椅子に座って聴いているとき


自分がどんな姿勢
どんな態度
どんな格好で


聴いているか?
参加しているか?


意識したことはありますか??



私のセミナー形式は
机がない、椅子だけの形式でします。


緊張して聞いている人
ニコニコしながら聴いている人


うんうん、と頷きながら聴いている人
分かったのか? 分からないのか?
よく分からないような、表情の人。


一生懸命にメモを取りながら聴いている人
ただひたすら、私だけに集中している人




さあ、あなたは、自分が
どのような参加の仕方をしているか
自分でわかりますか??



もう、随分前のセミナーでの体験です。
私もまだ未熟者でした。
(年は行ってはいましたが)


8~9名の参加者です。
一番前の左の席に座っていた男性です。
年齢は、そうですね、50歳くらい・・?


スタッフの挨拶があり、始まります。


私が皆さんの前へと出て行きます。


いやあ~、驚きました。


一番前の席です。
その男性の座り方!!!!


斜めに、俗にいう、ハスに構えて、
足は前に長く投げ出して、
お尻は今にも椅子からずり落ちそうに


その格好で、腕組して
顔は、あごを少し前に出し
口は閉じて一文字


まあ、どうひいき目にみても
素直に見ても
平均的に見ても


普通の座り方ではない!!!!
(これは、私にとっての一般化かもしれませんが???)


「おお、今日はすごい人が参加してあるぞ・・」
そう、思ったことを、まるで昨日のことのように
はっきりくっきりと思い出すことが出来ます。


人がどんな格好で、態度で人(他人)のセミナーを
聴こうが、確かに関係はありません。


私が言いたいのは
そのような、横柄な、横着そうな
面倒くさそうな、


およそ、人(他人)の話を聴くという
態度ではない。


そういった、無意識の態度、行動を
思わず、色んな場面で、状況の中で
とっているのではないかな? と言うことです。


そうです。
思わずです。
(それとも、その時は相当に意図的だったのかな??)


たとえそれが、意図的、意識的であっても
あそこまでの態度は、
んんん・・・。なかなか出来ないでしょう。


最後のアンケート用紙の職業欄を見ました。


職業:コンサルタント、カウンセラー


もう、何も言いますまい!!!!
沢山のことを学ばさせていただき、


「有難うございます」


あなたは、どんな姿勢、
どんな態度で、人(他人)の前にいますか??


笑顔????



いいですねー!!!!




「集中する・・・・」

2011-05-09 09:45:54 | 仕事の話 nlp


さあ~て、GWも終わりました。


皆さんのGWは、どんなGWになったのでしょう?
私は、5日間連続のセミナー三昧でした!!!



久しぶりの新聞を読んでいると、素敵な記事を見つけました。


イチローが記者のインタビューに答えて、語っている言葉です。


「集中をしようと、思って集中する間は
 まだ、本物の集中ではない。
 無意識に、自然に集中しているときが
 本当の集中状態ですね」


おおおお~!!!!


私もGWのセミナー中に、何度も言ってきた言葉です。
このような、世界の一流が言っている言葉と同じことを
言っているとは、ちょっぴり、嬉しいッス(笑)!!!!


よくある質問なんですが。


「カウンセリングをしている時、
 カウンセラーはどのような気持ち、考え、状態、
 で居たほうが、よりいいのか???」


「集中することは、もう当たり前!!
 その時に、自分、個、というものを
 持ったまま集中すると、クライアントの話に
 自分、個、としての考えや、判断が入ります。


 カウンセリングの場ではなく
 普通の日常生活の場、では
 自分、個、というものをしっかりと持っていないと、
 逆に、反対に
 自分の人生を生きていけない、かもしれません。


 しかし、カウンセリングをするときは
 その自分、個というものが邪魔をします。


 ついつい、自分の考えで判断したり
 ついつい、自分の意見を言ったりします。


 クライアントは、右に揺れたり、左に揺れたり
 上に行ったり、下へ行ったり 
 感情や考えがまとまらなくて、動きます。


 その時に、カウンセラーも一緒に動きます!!!!


 自分、個、というものをしっかりと持っていると
 果たして、自由に、柔軟に、相手の動きに
 合わせることが出来るか??


 集中している状態をイメージしてみましょう。


 何かピンとした、固体としての物が、動きの無い物が
 そこにあるようなイメージがしませんか?


 相手の動きについていけていない!!!!


 じゃあ、どうする?


 無(ム)!!!!!!
 無い(ナイ)!!!!
 空気のように
 有るけど、無い!!


 無い、けど有る!!


 何じゃ、そりゃあ!!


 そうです。
 何じゃ、そりゃあ~、の世界!!


 水のように瞬間に
 相手の思考や、感情の動きの器の形に
 同じになる!!!

 
 集中だけのイメージは
 ピン、カチッ、としたイメージかもしれませんが


 水や、空気をイメージしてみましょう!!!


 どうですか??
 違いは????」



イチローは、相手が投げたボールに
無意識に反応している。


イチローに限らず
芸術・スポーツ・あらゆる分野の一流の人たちは
無意識の中での活動、反応をしています。


無意識に反応するためにはどうするの??


練習、れんしゅう、レンシュウ、Rensyuu


それ以外には??
それ以外を探す暇に


練習、れんしゅう、レンシュウ、Rensyuu


大切なことを忘れていました!!!


上記のことは、私が、そう思っていることです。
そう、思いながら「旅の途中」を続けています。