goo blog サービス終了のお知らせ 

田口圭二のブログ

右脳開発とNLPのプロフェッショナル田口圭二の、きのう・きょう・・そして・・あさって

「赤ちゃん」

2009-07-31 11:49:35 | Weblog
今日の朝の空気
ヒンヤリで気持ちいい~!!

毎日がこんな朝であれば
最高っす!!!!

昨日、友人の家へぶらっと寄りました。
家の中にあがり、出されたお茶をすすりながら
昔話に花をさかせていました。
(この辺の状況がお互いの年齢を・・・・・・)

その時、奥さんが赤ちゃんを抱っこしてきました。
産まれて、1週間目!!!!

かわいいですね。
ミルクを飲んだ後なので
スヤスヤとお休み中。

にんぎにんぎした
ちっちゃな手。

ぷりんぷりんした
ちっちゃな足。

つるんつるんのほっぺ。

どうして、赤ちゃんて、こんなにかわいいのかなあ~。

天使!!!
天使!!!
天使なんだ!!!

んんん・・・?

そう言えば、写真や絵でよく見るエンジェルは
赤ちゃんの姿のようだな?

エンジェルを抱っこしている
おばあちゃんも、うっとりした目!!
(お孫さんです)

赤ちゃんは、そこに居るだけで、存在するだけで
人の心を和ませてくれる
魔法のパワー、エネルギーをもっていますね。

何故??????
どうして?????

赤ちゃんだから??
(ばっかみたい)

無、きっと無だからかな??
空、きっと空だからかな??

じゃあ、どうして、
無・空が人を穏やかな気持ちにさせるの??

んんんん・・、分からん???

こんなことを考えることじたいが
すでに、無、空の世界とは無縁???

セミナーの中で繰り返し
言い続けていることがあります。

赤ちゃんのような気持ちで学びましょう。

無、何もない場所には
色んなものを置くことができます。

空、空っぽのコップには
水がスイスイと十二分に入ります。

雑然とものが置かれた場所には
もう、それ以上のものは置けません!

皆で、赤ちゃんになりましょう。
そして、色んなことを、
リインプリンティングしましょう!!

楽しいですね。
イメージしただけで
ワクワクしますね。

んんん・・・????
それにしても
赤ちゃんは、何であんなにかわいいのかなあ~???
(まだ、言っている!!!)

無、空、やろう!!!!

「情報不足」

2009-07-27 08:31:13 | Weblog
いやあ~、よく降りましたね!!

空の上のどこに、あんなに沢山の、
大量の雨が貯められていたのか
実に不思議でたまりません???

誰か教えて下さい。

昨日は福岡市での「NLPプラクティショナーコース」
受講生の皆さんとの素敵な学びの時間を終え、
午後7時頃、スタッフと車で帰路に着きました。

都市高速に乗り、高速インターへ向かいましたが!!!!
高速インター手前で、大渋滞です。

ノロノロ運転で、やっとインター入り口まで来ました、が!!!
高速インターが閉鎖!!!!!!

何だよ!!!
何だよ!!!
何でだよ!!!!
どうなってんだよ!!!!

案内板もない!!!
案内員もいない!!!!

つまり、情報が一切ないのです。

何故渋滞なのか???
迂回路は???
どうすればいいのか???

訳がわかりません????

訳がわからないまま、
車の流れに乗ってノロノロと進むより他はありません???

「情報が無い」と言うことは
人間の心理状態を「不安にする」

もの凄い「実体験」をさせてもらいました!!!

それでも、私は、地元の人間です。
何とか、どうにか、方向性と距離感はイメージできます。

日曜日と言うことで、
富山、岡山、千葉、札幌と
他県ナンバーの車が沢山です。

「不安でしょうね!! しかも夜の、もう8時過ぎ」

災害や、事故が起きるたびにTVや新聞で聞かされていた
「状況の情報が分からないので不安です!!!!」

この言葉を心から、そうだ、そうだ、と実感しました。

これも、「コミュニケーション不足」の一つと
言っていいのではないでしょうか。

日常生活の中ででも
あなたの伝えたい情報が相手に十分伝わっていないと
相手は「この人は、何を言いたいのだろう??」と不安になります。

今日一日、セミナー会場での学び
終わってから、大渋滞からの学び

コミュニケーションと情報につて

学びの多い一日でした。

「催眠」

2009-07-20 09:48:12 | Weblog
梅雨明け前の
なごり雨かな??

今朝は、どんより空からの雨粒です。

土曜、日曜と2日間の催眠セミナーが終わりました。
久しぶりの方、遠くから来ていただいた方、
すてきな、はじめての出会いもありました。

催眠が初めての方にとっては
まさに驚きの連続のようでした。

セミナーの中で強調して伝えたことがあります。
それは
「催眠とは、思いやりです」
「催眠とは、愛です」
「催眠とは、受容です」
「催眠とは、信頼関係です」
「催眠とは、コミュニケーションです」ということです。

相手が催眠に入ってくれるということは
あなたを信用して催眠状態に入るわけです。

信用してもらうためにはどうすればいいのでしょうか?

コミュニケーションと書きましたけど
言語による会話だけではなく
非言語による会話も重要なことです。
(声のトーン、顔の表情、身振り手振りなど)

言語と非言語のトータルなコミュニケーション力が必要です。

催眠を覚える。
催眠を学ぶ。

これはコミュニケーション力を学ぶことだと思います。

他人と話をするときに緊張する人は
催眠を学んでみるのもいいかもしれません!!!!

なぜならば、言葉の使い方を学ぶからです。
上記にも書いたように
トータルなコミュニケーション力を学ぶからです。

私にとっても久しぶりの催眠に特化したセミナーでした。
わずか2日間ですが、

「ありがとうございました。期待以上でした。
 このセミナーがきっかけとなって変われそうです」と

セミナー初日の表情とは見違えるほど
明るくなって、帰って行かれる後ろ姿を見ていて

「こちらこそ、ありがとうございました」と
お礼の言葉です。

いい仕事に出会えた自分、
「ありがたい」と心から思います。

雨がやみ
ワシワシワシとセミの声が聞こえ始めました。

「コミュニケーションは誰が・・」

2009-07-17 18:32:03 | Weblog

聞きましたか?
聞こえましたか?

「セミの声」

ワシワシワシ!!!!
(と聞こえましたが・・・・・)

聞きました、今年最初のセミの声!!!
聞こえました、ナツナツナツ!!!
もう夏!!
いよいよ夏本番!!!

暑いせいではないでしょうが
今日はこんな出来事の話です。

郵便物を取りに
郵便物の不在者票を持って郵便局へいきました。

窓口は留守!!
ベルを押す。

女性が現れる。年のころは25、26歳かな??

私「このカードがありましたので取りに来ました」
女性「免許証か保険証・・」

私「免許証か保険証をどうするんですか?」
女性「・・・・・・」

私「仕事が楽しくないようですね」
女性「・・・・・・・」

私「私は、タダでしてもらってるわけではないので
  もう少し笑顔で、丁寧に言ってもらうと嬉しいですけどね・・」
女性「免許証か保険証を・・・・」
私「だから、免許証か保険証をどうするの?」

もちろん、相手が本人確認のために言っていることも、私は百も承知です。

しかし、何とまあ~、改めて
コミュニケーション能力の大切さ、重要性を感じました。

そんなやり取りを後ろの席で
見ていた、或いは聞いていた課長が出てきました。

課長が女性に向かって言います。
○○さん、このように言ってみて下さい。
課長「本人確認のための、免許証か、保険証かお持ちでしょうか」
   
女性「あのう~、・・・・。本人・・・えっ~。確認の・・・。
   えっ~。免許証か、えっ~、あの~・・・・・」

これはもう、コミュニケーション能力とかいう問題のレベルではない!!!!!
そう思いました。

学校では算数、国語、音楽、体育は教えてくれるけれど
私たちが社会で生きていくために絶対に必要な
コミュニケーションスキルは学校では教えてくれません!!!

じゃあ、誰が教えてくれるのでしょう?
まずは家庭で、お父さん、お母さん。


この女性本人が悪いのではないかもしれません。
お父さん、お母さんがそのように会話していたのかも・・・。

この女性が結婚して母親になったとき
子どもと、どのような会話をするのでしょうか。
(ひょっとして、結婚しているかも)

色んな事件が新聞やテレビで報道されています。
殆どがコミュニケーション不足による事件展開です。

これは、本当に真剣に、
真剣に考えなければいけない問題ではないかな!!

そう改めて気付かされたありがたい出来事でした。

「学びがあるだけ」

2009-07-11 09:51:02 | Weblog

梅雨の雨
シトシト雨が
ふと気づくといつの間にかザーザー振りに。

マクドナルドでモーニングを食べながら
昨夜のことを思い出していた。

「催眠体験セミナー」
沢山の方に参加をしていただいた。
遠くからの参加者もあった。

心から「ありがとうございます」と言いたい。

今までに大小合わせて
沢山のセミナーを開催してきた。

もう、何度やったかはわからない。


「今日のセミナーは良かった。
皆さんへも充分伝えた。
自分でも納得!!!!!」

こう、思えるセミナーを
「今度こそは。今日こそは」と
毎回毎回、毎回毎回願いながら
話をさせてもらっている。

そして、2時間半。
「今日はありがとうございました」
の言葉で終わる。

私にとっては
「あっ」という間の時間が終わる。

参加者の皆さんが会場を去られた後
しばらくは虚脱状態。

手荷物を片付けて
スタッフと車で帰路に着く。

この瞬間
そう、この瞬間である。

帰路に着く、車の中での
この瞬間!!!!!

毎回毎回
今までに何十回、何百回と
感じたこの気持ち!!!

この思い!
この考え!

「あの挨拶で、あの話で
 あの内容で、あの例題で、
 あの表現で、よかったんだろうか」

そうして、昨夜のセミナーを
こうして、マックのお店でボンヤリと
一人でコーヒー飲みながら反省会!!

NLPにこんな言葉がある。

「失敗などない、学びがあるだけだ!!!!」

ありがたい
毎回、沢山の学びをさせていただいて。

学びに終わりはない
終わりと思った時点で
人生も終わりなのかも・・・・。

「自分だけは・・??」

2009-07-08 08:25:30 | Weblog
あれから約1か月。
今日かな、今日こそは、と首を長くして
毎日ポストをのぞくけれども・・・???

待てど暮らせど来ません。

連絡も3回入れました。
音沙汰なし。

楽しみにしていたのに・・・・・!!!

先日、インターネットで買い物をしました。
お金も払っているのに・・・・。
その品物が送られてきませ~~ん!!!!

やられた~!!!!!

まさか自分が???
えええ~????

一か月待っても来ないし。
連絡入れても無しのつぶて。
間違いないでしょう・・・・。

確信します。
自信があります。
(何だか、やけくそ的な言い方ですね)

最近の振込詐欺もそうでしょうね。
まさか、自分が・・・・・・・!!!

後で気づく。

しょうがない、諦めましょう。
この出来事は私に何を伝えているのでしょう??
この出来事から私は何を学べばいいのでしょう!!

NLPの言葉を唱えましょう。

「失敗などない。学びがあるだけだ!!!」

んんん~。それにしても・・・・・。
(まだ言っとるじゃあないか)

そうでした、そうでした。ハイ!!
私には集中して考えること、やるべきこと、が沢山あったんだ。
意識を前に向ける!!!!

おおおおお~!!!!
いい感じ。

最後に一言。
「自分だけは・・・・・」
この思考回路にはご用心!!!

「おばあちゃんの準備」

2009-07-05 13:37:02 | Weblog
「あらっ、おばあちゃん、久しぶりですね」
「ハイハイ、何? まだ、生きとったかって」

「そんなことは言ってませんよ。元気そうじゃないですか」
「ハイハイ、超末期超高齢者少額給付金をもらいに行きよりますタイ」
「あらっ、そんな給付金ありました?」

「あらって、あんた。知らんとな」
「いいえ。知りません」
「知らんで生きていけるけん、よかタイ」
「?????」

「ところで、どげんなったかんも」
「何がですか」
「あんたは、な~んも知らんな」
「・・・・・・」

「このまんま、やっったか、あのまんまやったか忘れたばってん、
 東さんタイ」
「ああ~、そのまんま東さん、今は東国原さんと言います」
「そうな、改名されたな。そりゃ~よかこつタイ」

「筑紫哲也様が亡くなれてからは、ニュースも見らんごとなったタイ。
 見らんなら見らんで、嫌なニュースば聞かんでよかけん、気持ちんよかタイ。
 ばってん、寂しかなあ」
「何がですか」

「あんたはよかなあ~、な~んも知らんで生きていかるるけん」
「??????」

「戦争たい。まだ戦争ばしよる国があるとタイ。悲しかなあ~。
 もう、昔の話になるばってん。
 お国のために戦いに行った人たちば、旗ば振りながら見送ったタイ。
 駅のホームで見送ったタイ。万歳万歳て叫びながら。
 ばってん、戦争が終わっても帰ってこん・・・・・。

 謝りたか・・・・・。
 すみません、て・・・」

 お国のためとは言いながら、自分のやりたかこともあったやろなあ。
 自分の愛する人もおらっしゃったやろなあ。
 
 そんなこつは考えもせんで、
 万歳万歳て、無理に送り出したようで・・・。
 すみません、て・・・・」

「そんな時は、しょうがないですよ」
「そぎゃんタイ。しょうがなかタイ。
 ばってん、もうよか!!
 戦争はもうよか!! 
 しょうがなかでは、すまされんごと悲劇タイ。
 
 もう7月。もうすぐ、盆も来る。
 準備ばせんならいかんタイ」
「何の準備ですか?」

「あんたはよかなあ~。な~んも知らんで」
「・・・・・・・」

「準備タイ。準備。心の準備」

「3大・言い訳」

2009-07-03 13:08:43 | 仕事の話 nlp
梅雨の晴れ間
ちょっとヒンヤリの朝
こんな日には・・・!


思い込みは「信念」
「信念」は思い込み!!!

そこまでの考えや意図はないにしても
日常、私たちは無意識に
自分の思い込みや信念に従って行動しています。


昨日あるセミナーに参加しました。
その時の話です。
そうだそうだと、相槌を打ちながら
聞いた話です。

私たちは、何かに対して
「出来ない」言い訳をする。

「3大・言い訳」!!!


まずは
1:お金がない。

子供がいる家庭では、子供に対しては
学習塾、英会話、ピアノ、スイミング
バレー、習字、サッカー、野球、等など!!
これでもかというほどのお金を使います。

自分のことはさておいても。
(まあ、親心でしょう)

独身の方。
車、携帯電話、ファッション、グルメ、
国内、海外旅行、温泉めぐり、など等

不思議なんですね????

こういった項目の中に
自分自身への能力、
スキルアップのための
「自己への投資」がないのです。

買い換える必要もなく
一生涯使える
使えば使うほど光り輝くのに!!!

費用も軽自動車の半分以下
大衆車の3分の1以下
BMWの5分の1以下

車だったら、多少無理をしてでも買いませんか?

そして、自分の心と、脳への買い物は????



2:時間が無い。

毎日毎日24時間、何をしているから
時間がないのでしょう??

あなたが、本当にやらなくてはいけないものは何?

テレビを観ること?
最新のDVDを観ること?
同僚や友達と一杯飲むこと?

今のあなたが、
これからの素敵な将来のために
今、しなくてはいけないことは?

そのために
今日、今この瞬間から
何を止めますか?

そして、何を始めますか?
最優先事項は何ですか?



3:自信がない。

神様はあなたに、最初から100%の自信を
与えているのではありません。
使えば減る!なんてういう
減点主義ではないのです!!

自信とは、あなたが行動することで
積み重ねていくものです。

あなたに「出来ない」という
制限を加えているのは、他者ではなく

「あなた自身」



復習
「3大・言い訳」!

1:お金がない。
2:時間がない。
3:自信がない。


一つでも当てはまると思う、あなた。

セルフイメージを変えてみましょう!!!!
あなたに制限を加えている信念を変えてみましょう!!!!


梅雨の雨降り
あっという間に
庭の草木が背伸びをしています。
もちろん雑草たちも、ぐんぐんと。

梅雨の後には・・・・!!!