goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのままに!

おけいはんのブログ

韓国の旅 16

2010-10-27 05:57:39 | 

4日目の観光
ソウル  その2
 もう薄暗くなってきましたが、予定通り
見学しました。

             
             王陵

 世界遺産
朝鮮王陵(ちょうせんおうりょう)

大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国にある
朝鮮王朝時代の歴代王族の王陵です。
なかなか広く、真っ暗なるまで見学しました。
  

             
                あたりはもう真っ暗でした。

                 今は大韓民国になっていますが
   昔は大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国と
   2つあり今は大韓民国の1つになっているのだなあと
   おけいはんは理解しますが?


韓国の旅 15

2010-10-26 19:30:04 | 

4日目の午後の観光
昼から
慶州から               ソウルへ

      
ソウルの観光

  世界遺産
  水原華城
 華城は城塞遺跡です。
資料をみると、朝鮮第22代正祖大王が1796年に築城
されたと書いていますが、戦争で城はなくなり今はその
跡地と城壁、わずかの建物が残っています。
城は4つの門があり敷地は広いです。
敷地の周りを見学できるようになっています。

  
       城壁づたいに歩きながら見学

   
               敵がこないか監視穴があります。
  

  

  

 ちょっとわからないよ。
  この城は朝鮮大王が築城されたと書いていますが、
  昔はここは朝鮮の南だったのかなあ?
  今は韓国になっていますが?
 


 

 

  


韓国の旅 14

2010-10-26 15:40:44 | 

4日目の観光
 まだ、慶州です。
     

世界遺産

海印寺(かいいんじ)
韓国三宝寺刹の1つとして、大きな寺です。
この寺もかや山の中にあります。
八万大蔵経(パルマンデシャンギョン)があります。
寺の境内を登りながら参拝しました。
すごい建物ばかりです。
お坊さまもここで修業されているように思いました。

   

   

   

   

                慶州の、石窟庵、仏国寺、海印寺などは
      新羅時代の建物ですばらしいです。
      一言でいうと、仏教の聖地なんですよ。
      見学したお寺はみんな世界遺産に
      登録されています。
               今回まで世界遺産めぐり7つもしたことに
      なります。

次回はソウルへ


韓国の旅 13

2010-10-24 05:58:42 | 

きょうは、気分を変えて
韓国のホテルのお話をします。

   
        慶州のホテルの朝の様子 
   スーツケースをバスに入れてくれている係りの方です。

私たちの宿は済州島や慶州での
ホテルは2日間ずつ同じ宿でした。

そのうち慶州の宿はとてもよかったです。
室内は広くてお風呂場も広かったです。

韓国のテレビはNHKは見られるように
なっています。
日本のノーベル文化勲章について
放映されていました。

他、飲料水は買ったポトルの
水しか使わなかったです。

      
              ホテルの前は噴水がありベゴニアは
     とてもきれいでした。




韓国の旅 12

2010-10-23 06:57:14 | 

3日目の食事
 朝食は済州島でいただき、
昼は釜山で夜は慶州でいただきました。

朝食............済州島

アマダイの焼き物と他
      
           アマダイの焼き物、赤飯、キムチのいろいろ等、

昼食............釜山
  ソルロンタン
         牛肉の骨、内臓を長時間煮込んだスープで
    乳白色をしています。
    その中にそうめんが入っていました。
   

夕食............慶州
   韓国の家庭料理
        キムチはいろいろあります。
    白菜、大根、きゅうり、イカなど
   それからニラ、ごぼう、などのお野菜料理でした。
   チヂミも出ました。

   

 夕食をいただきながら、韓国の民族舞踊も見せて
いただきました。

   

   

   

   

 


韓国の旅 11

2010-10-22 16:29:58 | 

3日目の午後から
慶州の観光 その3

世界文化遺産

 仏国寺(ぶつこくじ)

    
                 石窟庵の入り口の建物とよく似ています。

韓国の仏教でいちばん 大きな寺院です。
石窟庵の近くにあります。
国宝が6つもあるようです。
新羅時代に建てられたのが、戦争で殆んど
消失し、復元されたものです。

このお寺も石窟庵ほどでもないのですが、
山中にありました。

仏教の道場が開かれたのは、
日本と同じ、山中だなあと思いました。

門をいくつもくぐりぬけお参りしました。
寺院の建物として、すばらしいでした。

  
                     四天王さま        
  

  

   
            本殿です。

   

   
           豚の彫刻が

   
        多宝塔


韓国の旅 10

2010-10-21 03:25:15 | 

3日目の午後から 
慶州の観光 その2
 
  世界文化遺産

  石窟庵(せっくつあん)

  
          石窟庵の入り口です。

 ここから30分ぐらい山坂を歩いて
行きます。
 山の中に石窟庵があります。
               

 石窟は花崗岩を組み合わせて
作られています。
釈迦如来像です。
その後ろの壁には菩薩像や四天王像など
石仏が掘られています。

おけはんたちは、拝礼をしました。
韓国仏教美術を代表する作品とも言われています。

入口から山坂を歩いていきましたが、
    たくさん観光客のお参りも多かったです。
 


韓国の旅 9

2010-10-20 18:02:22 | 

3日目の観光、午後から

   釜山から            慶州へ
                

 慶州の観光 その1
   世界遺産
  
天馬塚(てんまづか)
      
古墳公園には新羅時代の
王族の古墳群があります。
円墳です。

天馬が描かれた白樺障泥(あおり)から
天馬塚と呼ばれています。

障泥(あおり)とは馬の両腹に
泥よけとして下げるもので、
馬に乗った人の脚部を泥はねから守るために
用いられたものです。    

王族が使っていたものも出土されています。

 
           
  

             

  

              ガイドさんがいっしょけんめい
    説明してくれたのですが。
    ちょっと頭にはいらないおけはんでした。
 
   
    


    


韓国の旅 8

2010-10-19 16:27:22 | 

3日目の観光
  龍頭山公園(りゆうとうざん)
    標高180メートルの高台にあります。
     タワーのある公園です。
  韓国らしい公園でした。
   
        龍のオブジェです。
        韓国と言えば龍がでてきますね。
   
 公園内を写したものです。

     

    

  

              高台にある公園は、広いし、静かでした。
     駐車場があり、銅像があり、きれいなところでした。
     釜山港が眺めるために登ってきたようです。

 次は慶州です。
     
  
  


韓国の旅 7

2010-10-18 01:38:35 | 

3日目の観光

      済州島から            釜山へ(ぷさん)へ
   
      
10時に釜山へ着きました。
お迎えのバスで、龍頭山公園へ行きました。
ここは釜山港を一望できるタワーがあります。
展望台から釜山港を見下ろしました。
釜山港は韓国一番の大きな港です。
漁港のまわりは高層ビルでうめつくされていました。

  

  
                  タワーから写した釜山港

   

それから、大魚市場へ行きました。
 言葉どおり、大きな魚市場です。
 市場はどこまでも続いていました。
 いろんな魚がいっぱいです。
 たこ、太刀魚、鯛など、、、、、、、
  

             

  


韓国の旅 6

2010-10-17 05:39:43 | 

2日目の旅

済州島での、朝、昼、夜の食事

ホテルはお泊りだけで、
外で食事をしました。
朝食
   アワビのおかゆ

   
   アワビのおかゆと他 キムチ、ワカメ等4品ぐらい
   ありました。おかゆはあっさりとした味でした。

昼食
  海鮮トッペギ(味噌煮)

   トッペギは黒の器のことをいいます。
   エビとかあさり、など海の幸を味噌で
   味付けしたものです。

   

夕食
  きじのシャブシャブ

   

   
        ニラや白菜など入れていただきました。
        きじの料理って、はじめてでした。
        あっさりしていておいしかったです。
 
               これで済州島での旅は終わります。
                   3日目は釜山への旅です。


韓国の旅 5

2010-10-16 15:45:51 | 
<<>
<テディベア展>


クリックしてください。(5枚画像)

2日目の観光

済州島  その4

テディベアミュージアムへ行きました。
ここはテディベアばかりです。

おけいはんのすきなテディベアです。
ゆっくり見たかったけど、自由時間がすくなく
急ぎ足で見学しました。

いろんなベアの展示がしてあって
楽しくなります。

また、ベアがいっぱい売っています。
どれを選ぶかまよいました。
  

 最後にベアといっしょに

韓国の旅 4

2010-10-15 18:38:06 | 
2日目の観光 
 済州島 その3

民族村


    

19世紀ごろから住んでいる民族村です。
今も受け継がれています。
国が保存しているので、自分の家であっても
修理ができないと言っていました。

かやぶき屋根の家です。
なかなかうまくできているなあと思いました。
つぼが目につきました。
これは雨がふったら水をためるつぼです。
  
   

  
         
      石のおじさんトルハルバンです。
      守り神です。   

 
           黒豚も名物です。

 
               民族村のお姉さんです。
        観光客のみなさんに説明してくれました。

韓国の旅 3

2010-10-14 04:54:32 | 
2日目の観光
済州島(チェジュド) その2


世界遺産
城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)

    
                       海底噴火でできた巨大岩山です。
               日の出が出る絶景ポイントです。

1時間ぐらいで登れるの山です。
おけいはん中腹ぐらいでまで登りカメラに講じていました。

暑いぐらいの快晴、空はは澄みきって、海をみおろしたり
していい気分でした。
家族ずれで訪れる観光客も多かったです。

   
            中腹の斜面で観光客がゆっくり楽しんでいました。
  
   
               おけいはん だよ。

   
                 海の向こうの島です。
   
   
             がけのそばにススキが。
             日本の季節と同じです。
             韓国も秋です。

なんと読むの?
      ガイドさんはハングル語で言ったり
      日本語で言ったりしていましたが。
      仲間は「しろやまみさき」といってるけど
      漢字の読みとあわないね。?
      いまだにわからないです。
     

韓国の旅 2

2010-10-13 09:53:48 | 

2日目の観光  その1

世界遺産
万丈窟(マンジャングル)  ※(  )はハングル語

      
          当時の溶岩(写真を写したもの)
      
                               現在の溶岩
( 縦7mの溶岩柱です。天井から流れでてた溶岩が固まったものです。)

万丈窟の入り口に入ったとたん、ひんやりとした空気です。
世界最長の溶岩洞窟です。
溶岩洞窟というのは火山が噴出したとき、地中の溶岩が地表に流れ、
できたものです。

中は真っ暗、小さな電灯だけです。
でこぼこ道で歩くのは大変でした。
公開されていいる溶岩洞窟は片道1キロ、往復2キロになります。

途中亀の形をした亀石です。
      

       
                   中は真っ暗です。

        
                 洞窟に入る前にガイドさんからの説明
はじめて見る溶岩洞窟、中は暗闇です。
しかも でこぼこの道 すこしこわかったので旦那にそえさせて
もらっていました。
当時の写真すごいですね。よう撮影できたなあと思いました。
済州島には世界遺産が3つあります。
ここはその中の1つです。
  
次回は城山日出峰です。


クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ