「想定外」という言葉!
今回の大震災は本当に想定外なのでしょうか?
本来、地球が誕生してから同様あるいはそれ以上の巨大地震はあったはず!
そう言った意味でも浜岡原発を始め、すべての原発に対して見直すべきと考えます。
もし、東海・東南海の巨大地震が起こった場合は「想定外」という言葉は使用してはならないと思います!
諸外国でも日本の教訓から見直しをされているとの情報も入っておりますので、再度同様の事故が起こった場合は関係者はどう責任をとるのでしょうか?
まさか「想定外」という言葉は使用しないと思いますが?
「無責任きわまりない言葉」の一言につきます!
昔私が子供のの頃、「記憶にございません」という言葉が流行ったと思いますが、あれも同じですよね。子供ながらに、「何で大人なのに覚えていないんだろう?」と、思ったことが甦りました。今回の「想定外」も「本当に大人のくせによくそんなことが言えるなあ、無責任極まりない言葉を国の代表の立場にある人が、恥ずかしくないのかな」と・・・
国内だけならまだしも、それが世界に報道されてしまうなんて、日本人として恥ずかしくて、海外には旅行には行けません・・・本当になさけない。
それに、世界中から原発の第一人者の方々が力になると申し出ているのを断るなんて、自分勝手極まりないです!
自分の失敗は潔く認め、世界の力を借りて、一刻も早く対処すべきです。声をかけてくださった国々は、ただ単に手伝ってあげたいというだけではなく、このまま日本に任せておけば、自分の国にも被害が及ぶので、一刻も早く食い止めたくて申し出てくれているのが、菅さんにはわからないのでしょうかね・・・そんな人が代表の国の、私たちは国民であることが恥ずかしい・・・
官僚は日本国内で10~20名程度で十分です。他はすべて民間に任せるべきです!そうすれば両方でかなり税金が安くなり、福祉にまわせることでしょう!
現在の国会議員と官僚の人件費が税金のかなりを占めていることを明らかにすべきです!