「ツブ貝」
「大根や」へ行きますとよく注文するのが、「ツブ貝」です。
ここのメニューではお刺身ですが、私は特別に炙ってもらいます。
この方が生臭さが無くなり、香りが強くなりとても美味しさが増します!
しかも肝を煮て出してくれます。
「ツブ貝」
「大根や」へ行きますとよく注文するのが、「ツブ貝」です。
ここのメニューではお刺身ですが、私は特別に炙ってもらいます。
この方が生臭さが無くなり、香りが強くなりとても美味しさが増します!
しかも肝を煮て出してくれます。
軽井沢「大禅」
軽井沢で昼食をとりました。
「寒ざらしソバ」という看板が目に入り、ソバ好きの私としては見過ごすことはできません!
早速、中へ入ると女房に運転は任せ、生ビールを注文しました。
軽井沢とは言え、今年のゴールデンウィークは暑かったのでとても美味しかったです。
いよいよ「寒ざらしソバ」が届きました!「ウム!」何と、切れています!私の十割ソバよりつながってない!「へたくそ!」とつい口がすべってしまいました。
私なら、恥ずかしくて他人様には食べさせられない!と思いました。
ところで味はさすが香りは良かったです。
でも、ちょっとがっかりでした。
それでは普通のおソバを注文してみました。
普通のソバはご覧のようにしっかりつながっておりました。やはり難しいのだと思います。でもこれって十割ではないと思いました。
やはり切れてないので喉越しはこちらの方が良かったです!
何とか、普通のおソバで満足してお店を後にしました!
中国産のプラム
中国人の方が女房の実家へ来訪しました。
そのお土産の中に「プラム」がありました。
そのプラムがとても美味しかったです。
美味しくてついたくさんいただいてしまいました。
よくプラムを食べ過ぎると下痢をすると言われているようですが、全くなんでもなかったので安心しました!
新鮮「ホヤ」をいただく!
先日、四野見さんから新鮮な「ホヤ」をたくさんいただきました。
届いた日のお昼にも2個、夕飯にも3個とたくさんいただきました。
あまりにもたくさんいただいたので、クリニックスタッフにもおすすわけしました。
門前仲町・蕎麦屋「はなぶさ」
日本アンチエイジング歯科学会の懇親会の後、七谷さん夫婦と呑みたかったので門前仲町へ行きました。
彼は「小峰先生好みの肴がある店」と、このお店へ案内してくれました。
蕎麦屋「はなぶさ」というお店です!
先ず、箸置きが小さな竹トンボなので驚きました。
ナスとミョウガの「煮浸し」です。懐かしい味です。とても美味しかったです。
イカの「昆布シメ」を焼いたものです。昆布の香りがなんとも言えないイカを引き立てております。
今回は最初は日本酒の「田酒」で後半は芋焼酎の「不二才」のお湯割りでいただきました。
シメのお蕎麦は二八蕎麦ですが、更級風の白いのと殻入りの黒い田舎風の二通りありました。私は黒い田舎風を注文しました。
呑んだ後のお蕎麦は特に美味しいです!
七谷さん、ありがとう!