「月の桂」を入手!
最近、なかなか入手困難な京都増田酒造の「月の桂」を手に入れまし
た!
早速、今晩いただきました。今回は限定販売の白瓶を開けましたが、
従来の瓶の方が美味しいです。アルコール度数が低く、発泡が少ないで
す。
女性向きに作られたのかもしれません!
値段は倍ぐらいするそうですが、がっかりです。

「月の桂」を入手!
最近、なかなか入手困難な京都増田酒造の「月の桂」を手に入れまし
た!
早速、今晩いただきました。今回は限定販売の白瓶を開けましたが、
従来の瓶の方が美味しいです。アルコール度数が低く、発泡が少ないで
す。
女性向きに作られたのかもしれません!
値段は倍ぐらいするそうですが、がっかりです。
東京駅八重洲地下街
東京駅八重洲地下街でよく食事や一杯やることが多いです。しかし、このお店ほどお酒の種類の豊富なお店はないでしょう!
焼酎だけでなく、全国の銘酒がづらり陳列してあります。
この日は日本酒は「十四代」、焼酎は「佐藤黒」をいただきました。
「OLなび」もチェック! 「on a ダイエット!」もチェック!純米吟醸「浦霞禅」
宮城県塩釜市株)佐浦のお酒です。
とってもすっきりした味で呑みやすいお酒でした。
このお酒のあてには薄味がよく合うでしょう!
日本酒「七賢」
先日、山梨で懐かしい日本酒「七賢」をいただきました。久々にとても美味しかったです。
このお酒は私の大親友の大先輩の親戚の造り酒屋のものです。以前によくいただいて大好きな日本酒に一つです。
実はこの大親友はガンで他界され、もういただくことはできないと思っておりました。N先生のことを思い出しながら、いただきました。
「合掌」!
「義三郎」
先週、義三郎(もさぶろう)へ今週末日曜日に会津へキノコ狩に行く打ち合わせに行きました。
そこで、取って置きの搾りたての生酒をいただきました。とても美味しかったです!
「OLなび」もチェック!新潟湯沢の地酒「鶴齢」!
先月、湯沢に行きました。そこでいただいたお酒です。地元の方々の一番人気だそうです。とても呑みやすく、飽きない味です!しかも値段も手ごろでした。
「on a ダイエット!」もチェック! 「OLなび」もチェック!「事故米?」とんでもないことです!
私は芋焼酎の薩摩「宝山」、日本酒「美少年」どちらもよく呑むお酒です!こんなに信用できない日本になってしまったのか?年金問題もしかり、「どうしたのか?日本人!」日本人とは勤勉で生真面目というのが代名詞ではなかったのか?
「日本人よ!もっと仕事に誇りを持ちなさい!」と言いたいです。
「on a ダイエット!」もチェック!「OLなび」もチェック!秘造り大吟醸壺天(こてん)
山形の男山酒造の大吟醸壺天を開けて味わいました。すごい上品な味で呑みやすいというのが特徴です。
アルコール度数:15.0度以上16.0度未満
原料米 :山田錦100%
精米歩合 :35%
日本酒度 :+3
私には半分ぐらいいただくと味に飽きてしまのが残念です!
「OLなび」もチェック!大吟醸「雫の潤い」
今夜は久々の土曜日自宅での晩酌、新しいのを一本封を切りました。富山県魚津市の本江酒造の大吟醸「雫の潤い」を開けました。
アルコール度 16.0~16.9%
山田錦100%
精米歩合 35%
辛口
まず、一口含むとオヤ!甘口かな?という大吟醸らしく、まろやかな味わいがあるが、喉元を通過する頃はピリッとした本物の「辛口」であります。
これもどちらかと言うとツマミなしいただくお酒かな?という印象です。
「on a ダイエット!」もチェック!美味しいお酒!
一昨日、患者さんとお蕎麦とお酒をいただきに患者さんのお店へお邪魔しました。皆さん日本酒好きなので、先ずは軽い日本酒を選び呑んでいただきました!すると、お二人とも辛口が良いと言う事で、店主が出雲の酒で「王禄」という超辛口純米酒で無濾過本生の生酒を出していただきました。
生酒なのでフルーティーですが、結構辛口で若干酸味があり結構すいすい行き、あっと言う間に一升空けてしまいました!
手作り日本酒「どぶろく」作り3日目!
本日、だいぶアルコールの香りが出てきました!早速、味見をしましたら、甘酒のような甘みのある味でしたが、しっかりお酒になっておりました。
おそらく、もう2~3日で完成かと思います!明日も味見してみたいと思います。
手作り日本酒「どぶろく」作り!
昨夜からコタツに入れておきましたら、早くも今朝になったら液化してきました。直ぐに攪拌しました。
仕事終了後帰宅してから見ると、発酵がすすみ発熱しておりました。中を確認すると泡が出ておりました。
この分だと完成も近いかもしれません!
発酵して泡が出ております。しかも熱くなっておりました。