goo blog サービス終了のお知らせ 

森かずとしのワイワイ談話室

平和・人権・地球・子育て・教育・くらし・そしてまちを語る

どうしても納得がいかない

2012-06-16 22:46:33 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 野田政権の暴走には、納得がいかない。政権交代選挙に微力な全霊を傾けた者としてどうしても納得がいかない。やると約束した政策を悉く反故にして、4年間はやらないと約束していた消費増税を旧政権と妥協して強行する。民主主義の道とは、そんな法案を成立させたいなら、先に解散して信を問うことだ。代議制度をかたった無原則な増税連合がまかり通るなら、これは一種のクーデターではないか。 . . . 本文を読む

大飯3、4再稼働まさに棄民政策!

2012-06-15 09:00:51 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 大飯3、4号機の再稼働は、まさに棄民政策だ。これもまたいつか来た道だ。 以下転載する。◆◆◆ 東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/みどりの未来)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] ご覧になった方もあるかと思いますが、大飯原発等で事故が起きた際の避 難路の問題に焦点を当てたニュース報道を見つけました。 . . . 本文を読む

人を愚弄するな!野田首相の大飯再稼働表明

2012-06-08 22:17:01 | これでいいのか金沢・日本そして世界
「国論は二分されている。」今日、野田首相が大飯原子力発電所3、4号機の再稼働に理解を求めた首相会見をこのようにメディアは報じた。その内容は、国民に原発再稼働への複雑な思いがあると前置きしつつ、国民生活を守る、産業を守るためには再稼働は必要である。よって、再稼働は限定ではなく継続である。もちろん、大飯原発は安全である。だから、再稼働に理解を願いたい。財界権力との妥協を図った関西広域連合の夏場の限定的再稼働論も一蹴された。首相官邸を包囲する市民たちの怒号が響く。私も同じだ。 . . . 本文を読む

遠ざかる一方の政権交代への夢

2012-06-07 23:06:10 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 消費増税関連法案の成立、すなわち大衆増税に政治声明を賭けるとおっしゃる野田首相。消費増税には賛成なのに、政局絡みで芝居じみた国会対策に走っている自民党。支払い済み消費税総額が大企業の内部留保金総額に匹敵することや、法人減税額にも匹敵することや、高額所得者への減税が、税収の低下になってきたことやら・・・大衆増税には不都合な真実が隠されたまま、人々を欺いて進んで行く。この茶番劇は、このまま今夏の解散総選挙へと行き着くのだろうか。 . . . 本文を読む

沖縄のことを忘れるな 沖縄からの訴え

2012-05-24 23:49:03 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 沖縄の基地問題を忘れるな 沖縄差別に加担するな 沖縄問題は、私たち日本全体の問題なんだ! 今日は、午後から北信越キャラバンで金沢入りした沖縄平和運動センター事務局長の山城博治さんをを迎えて、県平和運動センターが街頭宣伝を設定した。 私も、柚木センター代表、清水幹事とともに、山城さんの街頭演説に同行して金沢駅前、武蔵が辻、香林坊と3時間かけて訴え続けた。  山城さんの訴えは慟哭だ。 . . . 本文を読む

沖縄復帰40周年の今日

2012-05-15 23:35:20 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 今日2012年5月15日は、沖縄本土復帰40周年だ。本土復帰というが、沖縄の人々にとっては、沖縄とは一体どこの国かという思いが募る一方だと思う。中国大陸との中間貿易で栄え、独特の非軍事文化が花咲いた沖縄が、明治の近代化に組み込まれて、悲劇の歴史が本格化した。本土決戦の捨て石にされた沖縄戦は、日本で唯一の地上戦となり、民間人が数万の単位で殺戮された。その殺戮の当事者は、米軍ばかりではなく、日本軍でもあったという。この歴史さえ、戦争記念碑から削除する動きが強まっている。最も戦争の悲惨を語り継ぐ努力を官民挙げて行ってきた沖縄で、戦争美化の歴史教科書の採択が為されるという甚だしい矛盾。  そして、この「非武の島」を米軍基地が占拠し、戦争マシーンに仕立て上げられた米兵による犯罪におびえる延々とした日々は続いている。 . . . 本文を読む

第83回メーデー 規制緩和の弊害事故に憤り

2012-05-01 23:59:00 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 今日は第83回目のメーデー。石川でも連合石川が金沢の中央公園で中央メーデー集会を開いた。主催者発表で5000人。特設ステージ上は直射日光を浴びて、じりじりと焼かれた。この汗流れる集会で、29日に関越自動車道で起きた夜行バスの大事故の問題が触れられた。連合石川の狩山久弥会長は、行き過ぎた規制緩和の結果、交通事業者の最低限のモラルである安全がないがしろにされた結果だと語気を強めた。谷本県知事も珍しく、国交省の監督責任にも言及した。 . . . 本文を読む

地方自治を問う裁判 上原 公子元国立市長 立つ!

2012-03-28 23:56:32 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 縁浅からぬ元国立市長上原公子さんが、その国立市から損害賠償請求の裁判を起こされた。上原さんには、保坂展人参院選での金沢への応援行脚、くるま座との交流、私たち市政連議員の選挙応援等々、深い交流にある。 1999年、市が制定した景観条例によりマンションの高さ制限を受けた業者が、営業妨害と信用毀損を訴えて国立市を提訴したことが発端だ。詳しく述べる時間はないが、勝訴した当時の業者は、裁判の目的はマンション建設事業の正統性を明らかにすることだったので、判決後、市が財政調整基金から支払った賠償金3123万円余と同額のお金を市に寄付し、それはまた同基金に戻されているという。市が実害がないことは言うまでもない。ところが、一部の市民が、後任の関口前市長に、上原さん個人への損害賠償をするよう求める裁判が起こされ、一審で市は敗訴。控訴中に市長が交代し、現佐藤市長が控訴を取り下げて判決が確定した。支払いに応じない上原さんに今度は市が損害賠償請求を行う裁判を提訴した。  上原さんは、景観の保護を求める市民住民の運動により、条例制定した市の公的施策を否定する裁判には、真っ向から立ち向かうと力強く宣言している。 . . . 本文を読む

「原発は直ちに廃炉にせよ!」広瀬 隆講演会 

2011-10-08 23:45:19 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 社民党石川県連合の社民党スクール「脱原発連続講座」の第1弾として、ルポライターで有名な広瀬隆さんの講演会を開催した。そして福島県楢原町の森田省一社民党双葉総支部幹事長が、発災からの人々の避難の苦難を克明に報告された。 . . . 本文を読む

F15燃料タンク落下!

2011-10-07 23:57:43 | これでいいのか金沢・日本そして世界
 「10月7日午前、小松航空自衛隊所属のF15戦闘機から燃料タンクが落下」の報!議会の控室でテレビ報道に驚いた。何と言っても忘れてはならないのは、1969年2月8日に、自衛隊F-104Jが、落雷を受けて金沢市の泉2丁目の市街地に墜落した事故だ。民家17戸が全焼し、住民4人が死亡した。パイロットは脱出した。県評青年部はこの日を反戦の日としてデモ行動を恒例とした。私も参加した世代だ。 . . . 本文を読む