高松7:27着~高速フェリー7:40発 公称で駅から7分とのこと。
初見の船着き場所に辿り着き、切符まで買ったり乗れるのか?

マニアター!しかしやはりギリギリで、そこそこ混んでいたので窓際の席は座れなかったYOヽ(`Д´)ノ
時間短縮のため高速艇で35分ほどで着。これ逃すと40分はロスになるので助かった。

土庄港には大きなオリーブの木のモニュメント
予定通り着まずはレンタカー
私は過去に欧米各1台オープンカーを持っていたので、軽だから買うことはないであろう
国産の可愛いコペンに前から興味アリアリで乗ってみたかった
観光地だし大手業者じゃないから何かトラブルあったらイヤだなとは思いつつ決めた。

私のは幌車だったのでハードトップはイイねー!
しかしトップがトランクに収納されて~トランクが閉るのがわからず慣れが必要かな。
それまでボタン押しっぱが長くて、途中で手を放すと動かなくなってレンタ屋に嫌味言われた(;^ω^)
朝一まだ寒いのと天気不明にて屋根は開けずスタート!
出発数日前から天気が危ぶまれていたけど、晴れ女の私と雨女の親友。
間を取って明るい曇り空。とにかく雨さえ降らなきゃ良いし
海が荒れてフェリーが欠航になるのが一番心配だったが大丈夫っ(≧▽≦)/イェー♪
ともあれ帰りのフェリーに乗り遅れないようサクサク動かなくてはなりません
ってことで一番に道が出現する時間のエンジェルロードへ!

よしよし繋がっているぞう

潮が引いてだいぶ経つのか、湿り気はあるにせよそれほど靴が汚れるほど砂が水っぽくない。
ロードの手前に貝殻で絵馬みたいに願い事を書いて吊るすらしい

渡りきった先には木の枝にも貝殻がたくさん!

触れたり風が吹くとガラガラと音が鳴る。罠か。鳴子かw
沖を見渡していると。。。

なんだか擦れ違う人 擦れ違う人に話しかけられる。殺伐とした私に何故?どうした世の中!w
ここから来た道を振り向くと

この右上に何かある。さっき登り口があったっけ。行ってみよっ!
登り口に可愛い自転車が。たぶんレンタサイクルかと。

この人たち後程見掛けた気がするけど、島内は結構アップダウンが多いので自転車行は大変かと思う
階段登るの結構キツイ。こんなとこでゼーハーして金比羅山登れるのか私っ!?

恋人の聖地ですって!鐘を鳴らすだけは一応鳴らしてきたよw
桂由美さんの名前久々見たかな。やっぱりブライダル関連つけたかったのだろうねぇ。
この上からの景観がとてもステキ

いままさに渡ってきた天使の道を一望

たぶん何かシアワセのポスト(;^ω^)

さて朝早くてお店も開いていないし、次へ向かうよっ!
まずは寒霞渓からと思い、ナビに入れて向かうとオリーブ公園を通り過ぎる。
え”-?計画していた経路と違うよ?
(帰京後、私がむしろ遠回り経路を想定していたと判明。北周りで登ったあと下ってオリーブ園と思ってた)
なので100mほどUターンして先に行っちゃおうとオリーブ公園へ
いろいろと小豆島オリーブの歴史がたくさん展示されている


表側に回った玄関には巨大アテナ像。地震とか心配になる(;^ω^)

そして噂の。。。

魔女の宅急便?のほうき貸出コーナー
実は私ジブリ作品に1ミリも興味なくて一度も見たことがない非国民だけど一応

やっぱりね パヤオじゃなくてフジオなのよ私


ほうきときたらレレレしかないじゃないっ!(チガイマスw

公園内には色々と「ほうきと相性の良い」撮影スポットがたくさん!
そこかしこにオリーブの木が。たわわに実ついている。すべて手もぎなんだそうな。
巨大アテナを背に館内正面から見下ろせるのは絶景な海辺。
ちょっと箱根の成川美術館から芦ノ湖を一望するのに似てるなぁと思った。
その海辺にオリーブ色のポスト。

ここでも擦れ違う人いろいろ話しかけられた。そんなに話しかけやすいか私?
良い人オーラが出まくってるのかしらおほほ
つづく
初見の船着き場所に辿り着き、切符まで買ったり乗れるのか?

マニアター!しかしやはりギリギリで、そこそこ混んでいたので窓際の席は座れなかったYOヽ(`Д´)ノ
時間短縮のため高速艇で35分ほどで着。これ逃すと40分はロスになるので助かった。

土庄港には大きなオリーブの木のモニュメント
予定通り着まずはレンタカー
私は過去に欧米各1台オープンカーを持っていたので、軽だから買うことはないであろう
国産の可愛いコペンに前から興味アリアリで乗ってみたかった
観光地だし大手業者じゃないから何かトラブルあったらイヤだなとは思いつつ決めた。

私のは幌車だったのでハードトップはイイねー!
しかしトップがトランクに収納されて~トランクが閉るのがわからず慣れが必要かな。
それまでボタン押しっぱが長くて、途中で手を放すと動かなくなってレンタ屋に嫌味言われた(;^ω^)
朝一まだ寒いのと天気不明にて屋根は開けずスタート!
出発数日前から天気が危ぶまれていたけど、晴れ女の私と雨女の親友。
間を取って明るい曇り空。とにかく雨さえ降らなきゃ良いし
海が荒れてフェリーが欠航になるのが一番心配だったが大丈夫っ(≧▽≦)/イェー♪
ともあれ帰りのフェリーに乗り遅れないようサクサク動かなくてはなりません
ってことで一番に道が出現する時間のエンジェルロードへ!

よしよし繋がっているぞう

潮が引いてだいぶ経つのか、湿り気はあるにせよそれほど靴が汚れるほど砂が水っぽくない。
ロードの手前に貝殻で絵馬みたいに願い事を書いて吊るすらしい

渡りきった先には木の枝にも貝殻がたくさん!

触れたり風が吹くとガラガラと音が鳴る。罠か。鳴子かw
沖を見渡していると。。。

なんだか擦れ違う人 擦れ違う人に話しかけられる。殺伐とした私に何故?どうした世の中!w
ここから来た道を振り向くと

この右上に何かある。さっき登り口があったっけ。行ってみよっ!
登り口に可愛い自転車が。たぶんレンタサイクルかと。

この人たち後程見掛けた気がするけど、島内は結構アップダウンが多いので自転車行は大変かと思う
階段登るの結構キツイ。こんなとこでゼーハーして金比羅山登れるのか私っ!?

恋人の聖地ですって!鐘を鳴らすだけは一応鳴らしてきたよw
桂由美さんの名前久々見たかな。やっぱりブライダル関連つけたかったのだろうねぇ。
この上からの景観がとてもステキ

いままさに渡ってきた天使の道を一望

たぶん何かシアワセのポスト(;^ω^)

さて朝早くてお店も開いていないし、次へ向かうよっ!
まずは寒霞渓からと思い、ナビに入れて向かうとオリーブ公園を通り過ぎる。
え”-?計画していた経路と違うよ?
(帰京後、私がむしろ遠回り経路を想定していたと判明。北周りで登ったあと下ってオリーブ園と思ってた)
なので100mほどUターンして先に行っちゃおうとオリーブ公園へ
いろいろと小豆島オリーブの歴史がたくさん展示されている


表側に回った玄関には巨大アテナ像。地震とか心配になる(;^ω^)

そして噂の。。。

魔女の宅急便?のほうき貸出コーナー
実は私ジブリ作品に1ミリも興味なくて一度も見たことがない非国民だけど一応

やっぱりね パヤオじゃなくてフジオなのよ私


ほうきときたらレレレしかないじゃないっ!(チガイマスw

公園内には色々と「ほうきと相性の良い」撮影スポットがたくさん!
そこかしこにオリーブの木が。たわわに実ついている。すべて手もぎなんだそうな。
巨大アテナを背に館内正面から見下ろせるのは絶景な海辺。
ちょっと箱根の成川美術館から芦ノ湖を一望するのに似てるなぁと思った。
その海辺にオリーブ色のポスト。

ここでも擦れ違う人いろいろ話しかけられた。そんなに話しかけやすいか私?
良い人オーラが出まくってるのかしらおほほ
つづく
ホウキとの写真もナイスですょぉ〜
コペンのレンタカーなんてあるんだ😲
乗り心地はどんな感じかなぁ🤔
小豆島ってほんとにオリーブが有名ですよねぇ🫒
幌車はそれなりうるさいんですわ
流石に軽なので登りはちょっとアレだけど十分でした
小豆島で有名な井上誠耕園には行けませんでしたが、オリーブ公園で大好物のコンフィは売ってたので買いました。
もっと色々買いたいのだけど、小豆島オリーブ製品は高いの
祖父母が在住だった関係でそうだっただけですが・・・。
ご先祖様のお墓も改葬手続してこちらに移しました。
もう半世紀以上帰ってませんが随分変わったようですね。
12月もよろしくお願いします。
も~う風光明媚で素晴らしいところでしたよ!
同じ港町でも千葉やどこかと違って穏やかな性格に育つ街じゃないかと友達としみじみ話していましたよ(;^ω^)
墓じまいもなさったんですね?
ちょっと漁の雰囲気が薄い街だと私的には感じまして
若向きだったりオリーブだったりの観光地としてシフトしているのかなと思いました。
こちらこそよろしくお願いします