なまじ年金関係のサイトを見たりする為か、そんなのばかりがヤフートップに表示される。
なんとなく気になるのは開くものだから、更に表示される(;^ω^)
タメになることならば良いのだが、鬱陶しいのは年金額だの預貯金額だのの話題。
私の少し上の世代は必然的に年金受給者が多い。
リーマン専業主婦が多かった世代&寡婦も多く、それなりの遺族年金もある。
死んだ毒母は父親の遺族年金でふたつき40万近かった。
つまり貯金が出来るほど生前 父親の年金は更にあったのに、どこに行ったそのお金
旅行大好きだったのに毒母の浪費で海外にすら行くことなく、2006年73歳で早目に死んでしまったし
糖尿になる食生活で死期を早めた。引き取って健康的に美味しいものや海外も連れてけば良かったと悔やむ。
私は社会人になったとき、勝手にクレカを作られ勝手にお金を借りられて、家を出てほぼ絶縁したので
そこまで酷いことになっている認識は父親の死の半年くらい前だった。薄々わかっちゃいたけど、
後妻業ならぬ本妻業だった。父の死後は毒母を実家に返品しようと思ったくらいに😅
なんとか父親の生前に婆の悪事を洗い出し、解決と復讐のためにホトホト心が折れた。
っと毒母を憎んでもキリはないけど、年金のおかげで婆を引き取って老人ホームの費用は賄えた。
遺族年金以外でも現状で働かず年金だけで生活してる方は、少ないだなんだ文句あるでしょうが
それなりの額は支給されていると思う。
支給額なんて何年も前から通知されてるんだから、準備してない人はダメだよう。
人間住むとこさえあれば、無理な節約しないでもギリギリ食べるくらいできると思ってる。
「何かを買いたい」気持ちは解るけど、年金貰うほど生きてたら既に色々モノは持ってるでしょ。
預貯金額だって個人差ありまくりなのに、他人と比較して憂いても仕方がないでしょうよ。
上を見たら本当にキリがないけれど、だからと言って下を見てはいけない。
下を見て自分の方がマシとか、優れていると思うことに何の意味もない。
もうそのレベルの人は五十歩百歩。比べても己が向上しないから。
私なんかロクに会社勤めしてないからね😅
なんせ昔は自営で、収入が月に百万超えのときもあれば7千円のときもあったからね(;´∀`)
収入なくても暮らせるような生活をしてきたから、今更愚痴もないし一喜一憂はしないわよ。
何年か後の私の年金支給額は月に6~7万予定。
端金だから繰り下げする予定でいたけど、余命がアブナイからとっとと貰おうと考え直した。
それだけあれば一カ月の食費が賄えるし、万一お酒やめたら光熱費も賄えるYO(=゚ω゚)ノ
勿論足りないけども、そもそも年金のために働いてないから現実を享受した上での選択。
何よりなまじ少ないからこそ非課税世帯になれる利点があるじゃないの ムヒヒヒ(^皿^)
株はNISAだけ残しとけば、売却益やら配当やらあっても加算されずに済むし。
老後2000万円問題も取り沙汰されて、インフレでそれすら足りないという風潮。
あんたたち実際に金も経験も持ってないような、資格だけのFPあたりに踊らされちゃいけないよ。
記事の相談者は年金額や預貯金額は少なくても持ち家だったり、まだ労働or配偶者がいたり
養老&年金保険に入ってたりと、それはそれは作為的なストーリーで話を盛ってて呆れる(;´∀`)
大体いくつまで生きるつもりなんだよと思うことが多い。長寿社会とは言えね。
まぁ肺の不具合と他病が発覚したことで、私的には70まで生きられたら御の字。
80まではムリかと思うし、そう言いながら生きれば笑い話だけど90とか絶対無理。
つまり10~15年くらいの余命と考えたら、普通に生活していく分はたぶんイケると判断。
それで今回むしろ老後前の「節約」に、老人ホームや医療施設前の引越しを思い立った。
なんとかなるだろ。。。なんとかするだろ私だもの
旅行もそれほど高額なプランはしないし(地方の豪華旅館ひとり旅は泊めてくれないし)
それすら行ける限り&範囲で、幾つまで行けるかもわからないし。
あとは有名なモーニングを食べながら、築地本願寺の永代供養の申し込みをするくらい。
一人暮らしの部屋で干物になって誰もシマツしてくれないかもしれないが、まぁ追々(;´∀`)
とりあえず美味しいお酒を呑んで、贅沢でもなく美味しいものを食べるくらいは出来るかと。
実際それほどお金を使うことってないもの。ジムとプロレス観に行くくらいだ
今は誰もが贅沢に潤沢に消費をすることに慣れているから不安なのはわかるけど
富裕層はそもそもそんな不安はないし、昭和の当たり前な暮らしに慣れてる私なんかは
「お釣り」を使いきれないくらいに生き抜けると結構思ってる。
youtube等で節約話も多いけど、敢えて言わなきゃ節約できないんかバカかと思うよ😅
若い頃からの命題は。。。まるで働かなくても3カ月以上は生きていける余裕を持ち
急に家電が壊れても、一括で買える資金を蓄財しておくこと。
それって50万もあればなんとかなる。そんな質素な生活が出来るという自信かな。
インフレでちょっと50じゃ厳しい世の中になってきたけど、言うたら100もあればかな。
流石にもっとあるけど
節約だのお金がないだの愚痴る人に限って、変なとこで使っていたりするのよね。
本当に大変な人はお金がないことすら言えなくなるし、次への方略すると思うわ。
そんなんで何十年も会ってなかった田舎の知人に8万円の融資を頼まれたので生活保護をオススメし
無事申請が通りました
もし次に会うことあるならば一杯ご馳走しようと思う。
。
。
。
いろいろと あくまで私見ですあしからず あっはっは~
なんとなく気になるのは開くものだから、更に表示される(;^ω^)
タメになることならば良いのだが、鬱陶しいのは年金額だの預貯金額だのの話題。
私の少し上の世代は必然的に年金受給者が多い。
リーマン専業主婦が多かった世代&寡婦も多く、それなりの遺族年金もある。
死んだ毒母は父親の遺族年金でふたつき40万近かった。
つまり貯金が出来るほど生前 父親の年金は更にあったのに、どこに行ったそのお金

旅行大好きだったのに毒母の浪費で海外にすら行くことなく、2006年73歳で早目に死んでしまったし
糖尿になる食生活で死期を早めた。引き取って健康的に美味しいものや海外も連れてけば良かったと悔やむ。
私は社会人になったとき、勝手にクレカを作られ勝手にお金を借りられて、家を出てほぼ絶縁したので
そこまで酷いことになっている認識は父親の死の半年くらい前だった。薄々わかっちゃいたけど、
後妻業ならぬ本妻業だった。父の死後は毒母を実家に返品しようと思ったくらいに😅
なんとか父親の生前に婆の悪事を洗い出し、解決と復讐のためにホトホト心が折れた。
っと毒母を憎んでもキリはないけど、年金のおかげで婆を引き取って老人ホームの費用は賄えた。
遺族年金以外でも現状で働かず年金だけで生活してる方は、少ないだなんだ文句あるでしょうが
それなりの額は支給されていると思う。
支給額なんて何年も前から通知されてるんだから、準備してない人はダメだよう。
人間住むとこさえあれば、無理な節約しないでもギリギリ食べるくらいできると思ってる。
「何かを買いたい」気持ちは解るけど、年金貰うほど生きてたら既に色々モノは持ってるでしょ。
預貯金額だって個人差ありまくりなのに、他人と比較して憂いても仕方がないでしょうよ。
上を見たら本当にキリがないけれど、だからと言って下を見てはいけない。
下を見て自分の方がマシとか、優れていると思うことに何の意味もない。
もうそのレベルの人は五十歩百歩。比べても己が向上しないから。
私なんかロクに会社勤めしてないからね😅
なんせ昔は自営で、収入が月に百万超えのときもあれば7千円のときもあったからね(;´∀`)
収入なくても暮らせるような生活をしてきたから、今更愚痴もないし一喜一憂はしないわよ。
何年か後の私の年金支給額は月に6~7万予定。
端金だから繰り下げする予定でいたけど、余命がアブナイからとっとと貰おうと考え直した。
それだけあれば一カ月の食費が賄えるし、万一お酒やめたら光熱費も賄えるYO(=゚ω゚)ノ
勿論足りないけども、そもそも年金のために働いてないから現実を享受した上での選択。
何よりなまじ少ないからこそ非課税世帯になれる利点があるじゃないの ムヒヒヒ(^皿^)
株はNISAだけ残しとけば、売却益やら配当やらあっても加算されずに済むし。
老後2000万円問題も取り沙汰されて、インフレでそれすら足りないという風潮。
あんたたち実際に金も経験も持ってないような、資格だけのFPあたりに踊らされちゃいけないよ。
記事の相談者は年金額や預貯金額は少なくても持ち家だったり、まだ労働or配偶者がいたり
養老&年金保険に入ってたりと、それはそれは作為的なストーリーで話を盛ってて呆れる(;´∀`)
大体いくつまで生きるつもりなんだよと思うことが多い。長寿社会とは言えね。
まぁ肺の不具合と他病が発覚したことで、私的には70まで生きられたら御の字。
80まではムリかと思うし、そう言いながら生きれば笑い話だけど90とか絶対無理。
つまり10~15年くらいの余命と考えたら、普通に生活していく分はたぶんイケると判断。
それで今回むしろ老後前の「節約」に、老人ホームや医療施設前の引越しを思い立った。
なんとかなるだろ。。。なんとかするだろ私だもの

旅行もそれほど高額なプランはしないし(地方の豪華旅館ひとり旅は泊めてくれないし)
それすら行ける限り&範囲で、幾つまで行けるかもわからないし。
あとは有名なモーニングを食べながら、築地本願寺の永代供養の申し込みをするくらい。
一人暮らしの部屋で干物になって誰もシマツしてくれないかもしれないが、まぁ追々(;´∀`)
とりあえず美味しいお酒を呑んで、贅沢でもなく美味しいものを食べるくらいは出来るかと。
実際それほどお金を使うことってないもの。ジムとプロレス観に行くくらいだ

今は誰もが贅沢に潤沢に消費をすることに慣れているから不安なのはわかるけど
富裕層はそもそもそんな不安はないし、昭和の当たり前な暮らしに慣れてる私なんかは
「お釣り」を使いきれないくらいに生き抜けると結構思ってる。
youtube等で節約話も多いけど、敢えて言わなきゃ節約できないんかバカかと思うよ😅
若い頃からの命題は。。。まるで働かなくても3カ月以上は生きていける余裕を持ち
急に家電が壊れても、一括で買える資金を蓄財しておくこと。
それって50万もあればなんとかなる。そんな質素な生活が出来るという自信かな。
インフレでちょっと50じゃ厳しい世の中になってきたけど、言うたら100もあればかな。
流石にもっとあるけど

節約だのお金がないだの愚痴る人に限って、変なとこで使っていたりするのよね。
本当に大変な人はお金がないことすら言えなくなるし、次への方略すると思うわ。
そんなんで何十年も会ってなかった田舎の知人に8万円の融資を頼まれたので生活保護をオススメし
無事申請が通りました

。
。
。
いろいろと あくまで私見ですあしからず あっはっは~
