goo blog サービス終了のお知らせ 

倉庫

倉庫ったら倉庫

なす(=ΦωΦ=)と私と日本酒と

豪華列車後 大阪の夜は

2024-07-03 | 旅行
豪華3列車の後、翌日の1列車を挟んで大阪港一泊の夜
観覧車も乗りたいけどそんな暇はないのだ

そりゃー私ですもの「海遊館」一択!(*˘︶˘*).。.:*♡
PM8時閉館だけど、私が難波を出たのは5時半過ぎ。堪能するには時間がないけど頑張る!

まったく詳細は知らない。ただ「水族館」というだけでチョイス!

ジンベエザメで有名なところらしい(;^ω^)

うっかり可愛いのが撮れたと思ったのに、隣にいた子の黄色いスニーカーが(怒

この子の他は隣でゴロゴロ



クチビルおばけな魚がいたり


ペンギンだーヤッター🎵

妙に中央で溜まってると思うと、上の排気口から氷❓が落ちてきてるのを浴びていたモヨウ


そばに行ったら来てくれたよ かわいいかわいい(*˘︶˘*).。.:*♡

なかなかウマく撮れないんだけどコイツラとか



エイすごく大きいんだけど大きさが伝わる写真は撮れてないなぁ
あとね水玉柄は見たことあったけど、ヒョウ柄のエイがいてビックリ😲 さすが大阪だ


これはイカ これももっとフワフワとクラゲみたいに泳いでいたんだけどなぁ

イワシたち


これが唯一マトモに取れたジンベイザメ

縦横無尽に泳いでいたけれど、なんせ暗くてウマく撮るのは至難の業だわ


伊豆の戸田でもないのにタカアシガニ

立って寝てるサメ


たまって寝てるサメ

あとは小動物系(違w)





なに?このニョロニョロみたいの❓


ちんあなごって言うヤツらしい


ゴマちゃん 天井から魅せるところでゴロゴロ寝ててカワ(・∀・)イイ!!ったらありゃしない


帰りの階段にお見送りのようにいたメガロドンw


そいでね海遊館を急いで見て、移動時間が掛かるけど大正からコレに乗ろうと思っていた

トイレなし70分位なんだって。ところが港についてから雨模様 雨だと休航かなと何度も電話するも
繋がらないしWEB上での予定も予約も取れず、更に雨が降ってきたので、大正まで行ってダメだったら
気の短い私は大暴れしそうなので敵前逃亡しといた💦 船に乗りたかったよう。・゚・(ノД`)・゚・。

前日に大阪の古い友人に連絡して教えてもらった「森脇商店」て角打ちに行くことにしたよ

港から阿波座に戻って。流石に夜は晴れ女パワーは撃沈で雨に降られました

イマドキの角打ちって小奇麗なの当たり前なんだけど、まさに昔風の呑み屋(^^;


カウンターで2杯呷ってオアイソ 1250円也(*´ω`*)

ホテルに戻って、橿原神宮前駅で買った古代あなら寿司とお酒を呑んでおやすみなさい


後日また少し修正予定  最後の列車しまかぜにつづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄列車「あをによし」

2024-07-02 | 旅行
3本目の列車は、京都16:20から大阪難波駅まで約75分乗車の「あをによし」 入線







青交響曲も良かったけどコレは更に車内のインテリア&レイアウトが秀逸🎵








ここも車内販売があるので売店へ(お腹がこなれたので呑めるYO(=゚ω゚)ノ

みなさんこのスイーツと紫色の液体セットご所望されていたけど私は勿論ねビールよねw

このクラフトビールがめっちゃくちゃ美味しくて!お代わりしてしまったわ💦


しゃーわせでいたら、隣の方が駅でお友達にいただいた柿の葉寿司をお裾分けと

早い者勝ち!と言われ、一番だったので金目を所望したのでした(*´ω`*)
さっきバラ売りしてたのも見たから、金目一つだけ買おうか悩んだけどやめて正解だった(;^ω^)

ご馳走様でした嬉しかったYO(=゚ω゚)ノ


洗面ボウルは何焼きだろう 九谷かな❓清水かな❓いいねいいね


こんな景色をぼんやりと眺めつつ

同じ緑でも東北よりは明るいなと。植物が違うせいもあるのだろうけど。

反対側の車窓



網棚の上の側壁クロスもステキでござる


本日はこれにて列車は終了。あとは自由行動で明朝ここ大阪難波駅に集合とのことで
既に5時半過ぎ!脱兎のごとく改札を駆け抜け、次の目的地へ向かったのでした
晴れ女パワーがたいぶ効いてるようだけど、目的が遂行できるか危うい夜!つづく
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄列車「青の交響曲」~近鉄特急

2024-07-01 | 旅行
次の列車は大阪阿部野橋駅「青の交響曲(約35分)」~橿原神宮前駅15:03発「近鉄特急(約55分)」へ。
入線

いろんなところに停まるんだね もちろん知らないところばかり💦



イマドキの流線形じゃなくてカクカクしているけど、それまた風情あって良い(*˘︶˘*).。.:*♡

外から内部を眺めるだけでも期待大



⤴両開きのドアや、車両の間の突起⤵が不思議


さぁ乗りましょう🎵 (ΦωΦ)フフフ…ゴージャスだわ

車両の間にベンチやブックシェルフの余裕のあるスペースや


4人席 テーブルが広くてゆったり良いなぁ


今回は1×2席の先頭車両


一人席だ(^^♪

(ΦωΦ)フフフ…


座席の間も広いので、シートを倒しても無問題!カーテンもステキでしょ

車内販売の車両に。。。日本酒呑み比べしたかったけど流石にそこまでの呑欲はなかった💦

同じ車両内このすぐ先がラウンジスペース

不思議ハイボールをゲット よくかき混ぜてと言われた。柑橘組織が沈殿するタイプ

出発に降っていた雨もすぐに止んでイイ感じ✧٩(ˊωˋ*)و✧

これで吉野の方までもっと長く乗れたらのんびり食事したり楽しかっただろうなぁ 次にリベンジしたいわ~
橿原神宮前駅に到着 後ろ髪をひかれつつ近鉄特急に乗り換え

この駅では雨が。線路を渡るところで少し濡れた。そして。。。

普段ご飯ものに1㎜も興味のない私が、この古代あなら寿司というのが気になって。。。
寝る前にお腹空くよねぇと思い、また線路を渡って買いに戻ったほど。穴子じゃなく鰻で美味しかった♪

この特急は豪華列車ではないけど十分豪華だ!近鉄ってお金持ちなのかね
JRじゃこんな急行電車ってそうそうないよ。

小さいけどちゃんとテーブルも出てくるし。飲食物はないけれど💦

2階席に乗れたし、一番前の席だったので

スケルトンで階段も覗けて良い空間だった。良い電車だったわぁ✧٩(ˊωˋ*)و✧


そして京都着で大阪に戻ります。次は「あをによし」につづく

京都の駅売店で大好物の点天の餃子がっ!あぁ身をよじるほど食べたい買いたい!無理なので泣く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄列車「ひのとり」乗車

2024-06-30 | 旅行
2週連続の旅 今回は
『「ひのとり」「青の交響曲」「しまかぜ」「あをによし」 4つの近鉄列車と伊勢神宮 2日間』
電車乗るの大好きだし(そういうの乗り鉄って言うんだってね)お伊勢さんも一度行ってみたくって。
まずは東京から新幹線で名古屋に行きますよっと

ひかり号でも2時間弱掛かるのね ツアーで乗り継ぎの待ち時間とか結構あったりで

近鉄電車って生まれて初めて乗るよっ!ホームに先発で入ってきたの。これじゃないけどこの電車も豪華


取りあえずホームの売店で時間潰していると、皆さんお弁当をお求めになっている

ひのとり弁当 ご飯が多いから食べない私は駅弁て苦手なのよ


しまかぜ弁当はご飯が少なくて酒のアテになりそうで良いね
今日は手弁当なので帰りにコレ食べたいなぁとチェックしておいた

そして知ったモノたちが。。。
「青柳ういろう」子供の頃から静岡ではCMバンバン流れていたのでDNAに沁みついているわ
🎵白黒抹茶あずきコーヒーゆずさくらっ!あおやぎういろぉ~ 悔しかったら言ってみなっ?
七つの味を残らずポイ!ぽぽぽいのぽいぽいぽいっ🎵 ういろう嫌いだけど歌は未だに覚えてる(*´ω`*)

そしてまたしても寿がきやスーちゃん!思わず買いたくなるけどダメダメ、東京でも買えるんだし。
更に赤福!昔の会社、大取りが二人代表でね
一人は新宿:社長のメカちゃんが選んで、いつも東京の流行りの洋菓子がお土産で大喜び(^^♪
もう一人が名古屋、平取が来るたび赤福なのよ。私はアンコが嫌いなのでその人まで嫌いになりそうだった想い出w
っと脱線してる場合ではありません💦

入線

近鉄特急「ひのとり」




これは先頭の展望室車両(何段か少し階段を上がる中二階な感じ)

2×1の配列シートで余裕もあれば、シートも色々豪華



ドリンクのベンダーやスナックがある販売機を挟んで、私の乗るは次の車両


シート下の足置き 開いて軽く置けるのだけど脇のレバーが何❓

右脇レバーを踏むと、もう一段階足置きが下がりました 靴を脱がなくちゃならないのが少し面倒


シートの外郭がシェルに囲まれているので、後ろの人に気を遣わずシートを下げられる


前方の表示「つ」に( ゚Д゚)ハァ?と一瞬思ったけど納得(^-^;

そして右側は列車先頭、進行中のライブカメラが時々表示されていた!

このニュース昨日には出てたけど、まぁ楽天のプラチナバンドの日と伊勢旅行を紐づけしよっと
「鶴橋」と見て「グランシャトーがなんとか」と頭に浮かんだけど、あれは違う橋だったみたい。


テーブルが伸びる~知らなかったYO(=゚ω゚)ノ

手弁当で午前中から始めるよっ🎵 お米は よー食べんわ

ハンバーグをケチャップ&シラチャ―ソース/れん草バターソテー/ズッキーニほりにしレモンでソテー
鶏ハツ串と焼鳥串に味玉子と、ライ麦パンにいぶりがっこクリームチーズとスモークサーモンのサンド
これでも多かったなー。少し残して夜用に。2時間弱で大阪難波に到着です
次の列車で食べたかったけど乗車時間が少ないので「ひのとり」で食べるしか選択肢がなかったのよね


さよなら「ひのとり」確かに豪華で良かったわ。ただ線路のピッチのせいか想定外に揺れは感じたなー。

難波駅に着くとホームの電子アドにこんなものがっ!

いやだ公演やってくれるのねっ行かなくちゃ!ってたぶん東京でもやるよねぇ調べなくちゃ。

次の乗り継ぎまでの時間ハルカスを少し歩く
展望台だけでも行こうと思ったけど、この14階?だったかまでしか取りあえずのエレベーターがなくって

更に上まで行くエレベーターがこの階に見つからなかったの( ノД`)シクシク…
探してるうちに集合時間になってしまうなと諦めて下りました

あべのハルカス出来て もう10年経つんだね~早いね~
前も強行軍で寄らなかったから、またいつか。1階プラダとカルティエだけ覗いておしまい。


次の列車は「青の交響曲」つづく
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺へ/カシオペア紀行

2024-06-25 | 旅行
ツアーファイナルの訪問地は初の中尊寺で楽しみだった
現地のガイドさんつきで、集合場所で待っていると、こんなところにハス❓

珍しいと思ったら、納められている奥州藤原氏四代泰衛の首桶に100粒の種が入ってたんだって!

それを栽培したり、所縁のある所に分けて各地で栽培しているんだって!へーボタン欲しい。
たぶん有名な話なのね モノを知らないというのは恐ろしい(;^ω^)

まずは宝物殿へ行くが撮影禁止

出口にあるここだけはOKだった

今年は建立900年記念だそうで、またしても集めてもいないのに御朱印いただいてきちゃった。

次は金色堂よっ!

しかしここも内部撮影不可の表示 入口手前にお地蔵さまがいたので拝んできた

柱の螺鈿が素晴らしかった。これが奥州藤原氏の考える極楽浄土の具現化かと。
この豪奢なところなら死後も極楽だと考えたのだね。外に出ると左手に

松尾芭蕉由来 そこから数歩で

ガイドさんに言われる通り、内部に入るとヒノキの香りでいっぱい






能舞台 奉納能のときに見てみたいものだわ無理だけど。



茅の輪をくぐって たくさんお願い事をしてきたよ🥺


池に囲まれた風雅な風情の弁財天 死ぬまで苦労がない程度にお願いします🥺

途中「峯薬師堂」に惹かれてお詣り。こちらもたくさんお願いしつつ
絵馬を奉納しようと思いつつ、なんせ一人行動で団体から遅れて歩いていたので
書いている間にはぐれるとイカンなと諦めてきたのが少し後悔で、急ぎ本堂へ。

イイ感じ

お線香を頭と耳と胸と腰にたくさん浴びて、本堂に上がってお詣り。

本堂の入口前の土産屋隣に

その先の薬師堂にも薬が効いてくれますように🥺


見晴らしの良い場所で団体と合流(何か説明してたけど聞こえなかった)

そこから振り向くと

弁慶堂

何か気になり階段の上だけど登っていってみた

お堂の中に弁慶像があるようだけど見えなかったのが悔やまれる

あとは急な坂道を下っておしまいです



この左手あたりに弁慶の墓があったのかっ!ガイドさんそれ教えてよ。・゚・(ノД`)・゚・。

もうお土産を選んでいる時間もあまりなくバスに乗り込み一関駅へ。
駅周辺なんにもないのによく新幹線停車したものだな、政治家強かったかなどと考え(^-^;

なぜピカチュウなんだかね わからないけど帰りますよ~

入線

帰りはやまびこのグリーン

構内にはニューデイズと弁当屋くらいしかなく、お腹もいっぱいなので

新幹線居酒屋らしいことは出来なかった💦

弁慶堂で何か気になって お札をいただいてきた
玄関やドアの外に向けて見えるように貼ることと淡々と懇々と話された
マンションの玄関ドアの内側に貼っても見えないよねぇ外側もちょっと。。。

なのでリビングドアのガラス部分に外に向けて。悪霊退散お願いします🥺
何か強い心持ちの人に守られたいと潜在意識が感じたのかもしれないね。

そんなこんなで一泊二日の旅はおしまい。あちこち拝み通しの旅だったかな。
鮭の皮とか食べないモノを見る度、あぁなすに食べさせたいと思って仕方なかった(;´∀`)
今日は暑いし、吐いたりしてないだろうかと心配しつつ

ごめん なっつ もうちっと待っててね 真っすぐは帰れないんだよ今日は(謎ヾ(*ΦωΦ)ノ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする