goo blog サービス終了のお知らせ 

上級韓国語 - ちょんげぐりの世界

韓国語の勉強もそろそろビジネスクラスへ乗り換えましょう。上級韓国語をめざして,古狸案先生の授業は随時更新中です。

江原道とじゃがいも

2010-03-25 | 動詞
江原道は江陵[강릉]と原州[원주]から付けられた名前です。
エバラ焼き肉のたれの社長さんはここの出身だとか言う話を聞いたことがあります。

江原道は標高1,500m内外の太白山脈[태백산맥]を中心とした山の多い地域です。ですから嶺東地方[영동지방]ともいわれています。

この山脈の東側の海に落ち込むところは急な崖になっていて,山麓から海岸まではわずか10km足らずの幅しかなく広い平野は見られません。

何と言っても,江原道は金剛山[금강산]と雪嶽山[설악산]の二大名峰で持っていますよね。地図を見ると金剛山は北朝鮮側の江原道にあります。

この山は季節によってその美しい風景を変えるので,春は金剛山[금강산],夏は蓬萊山[봉래산],秋は楓嶽山[풍악산],冬は皆骨山[개골산]と呼ばれています。山全体が花崗岩で出来ていますので,長年の風化侵蝕によって複雑な地形をしていて,12,000余りの峰がひしめき合って連なっています。一番高い峰は毘盧峰[비로봉]と呼ばれ1,638mあります。

金剛山は古くからの仏教の聖地とされ,数多くの寺院が山の中に建立されていますね。

そして,もう1つ韓国側の雄は「雪嶽山」ですね。こちらも太白山脈に属し花崗岩で出来ていますので,奇勝を形成しています。

標高は金剛山よりは高く1,708mあります。このように,江原道は山岳地帯という環境のせいか,人々はあまり垢抜けない性格なんですね。ですから江原道人を암하노불〈岩下老佛〉というんです。

「岩下老佛」というのは,読んで字のごとく「岩の下の年老いた仏様」という意味ですが,「老佛」というのは慈悲深く心が正直な人のたとえです。

また江原道人を감자 바위ともいいますね。岩のような愚直さ,じゃがいものような平凡さがあるからでしょう。江原道の特産はじゃがいもととうもろこしなんですが,ほかの所で取れるじゃがいもに比べて江原道のものは大きくておいしいんです。

江原道といえば「冬のソナタ」のドラマで有名になった「春川」があります。
ここの名物が鳥肉を甘辛ソースで炒めた춘천 닭갈비です。

キャベツ,タマネギ,エゴマの葉,さつまいも,餅,チョルミョン,そして鶏肉を真っ赤に焼いて(?)仕上げたものは,どれが鶏でどれがサツマイモかわからないほどにぐちゃぐちゃになって出てきます。一週間に何度も食べる人もいると言いますが,一度食べたらしばらくはもういい!というぐらい舌が辛さで麻痺してしまいます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八道江山 | トップ | 京畿道人と両班 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

動詞」カテゴリの最新記事