里山悠々録

里山の家と暮らし、田んぼや畑、そして水墨画のことなどを記録していきます

タマネギのマルチ栽培にばらまき追肥

2022年02月14日 | 畑:土物類

越冬中のタマネギにばらまきの追肥をしました。
4条の黒マルチが3ベット、植え付け本数約500本です。


9月6日の種まき、11月3日の植え付け。
品種はタキイ種苗の「ネオアース」1品種。


近年、トラブルが多く越冬時の姿がイマイチのことが多い。
それでも収穫時には大玉で豊作という結果オーライが続いており、真に納得はできていません。
何故結果オーライなのかの原因もよく分っていませんが、追肥が奏功していることは確か。
今年の姿はと言うと。まずまずと言ったところか。


昨年は越冬時に欠株がかなり出たので、それから見ればずっと良い。
今年の欠株はごく僅か。ネキリムシの被害です。増えなければいいですが。


厳冬のため葉先が枯れているものがありますが、これは気にしません。
芯の2、3葉がしっかりしていれば問題ありません。


越冬時に心配されるのはトウ立ち。
あまりに育ちが良すぎて大苗で越冬するとトウ立ちのリスクが高まります。
一方、貧弱すぎると収量が上がらないので、昔からトウ立ちが少し見えるくらいが良いと言われてきました。
我が家のは育ちが良すぎるような苗ではないのでトウ立ちの心配はないでしょう。
追肥に、粒状の速効性肥料をマルチの上からばらまきました。


追肥も水に溶けないことには効き目がないので、近年は早めにやるようにしています。


以前にも書いていますが、昔は追肥をしたことはありませんでした。
マルチ栽培では全量を元肥でやるものと決めつけていました。
理屈上、緩効性、遅効性の肥料を組み合わせてやれば追肥は必要ないはずと。
マルチの上から追肥しても効率が悪く、無駄になるだけと思っていました。
ある時、高齢の方がマルチの上から肥料をばらまいているのを見ました。
試しに自分でもやってみると、効果抜群。目から鱗というものです。
それが、たまたまだったのかどうかは分りません。
以来、マルチ栽培でのばらまき追肥を続けています。
ベットは緩いかまぼこ形に作ってあります。
ですからベットの中ほどを中心にばらまきます。


そうすると自然に転がって適当に植え穴に入っていきます。


植え穴を狙ってやるということはしません。
マルチ上に留まっている肥料も雨に溶ければ流れて入るものもあるでしょう。


生育は物足りない感じですが、根張りは悪くないようなので追肥の効果は期待できそう。
追肥をするようになり、ベト病が殆ど出なくなったのも大きな効果の一つ。
生育後半に肥え切れするとベト病が出やすくなります。
今年の追肥もうまく効いてほしいもの。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿