
ロシアのソユーズロケットに搭載した、高知県産の日本酒酵母が宇宙に向かって打ち上げられ、再び地球に帰ってきました。
その酵母を使った、世界初の日本酒が、4月1日「土佐宇宙酒」として販売されました
高知県内18社の蔵元にてこの宇宙酵母を使用し、厳しい認定基準をクリアした純米吟醸酒。なんでも「土佐てんくろうの会」というのがあって、そこで出たアイデアが、実現したのだそうです。
味見した人の話では、フルーティーでスッキリした飲み心地とのこと。
でも18蔵元から販売されているなんて、全部制覇するのはなかなか大変ですよね。
高知新阪急ホテルのロビーに展示されたのを見ただけでも、なかなかのスケールですからね。
販売に先駆けて、東京でもPR試飲パーテイーがあったそうです。
高知でも、「土佐のおきゃく」でもご披露されたらしいけど、各酒蔵が趣向を凝らしたパッケージのなかには、高知市出身のフィギュアイラストレーター、デハラユキノリのデザインしたラベルなんかもあるらしい。
全社のお酒を制覇した方、是非書き込みをしてくださいね。
さて、どれからスタートするかなあ・・・

その酵母を使った、世界初の日本酒が、4月1日「土佐宇宙酒」として販売されました

高知県内18社の蔵元にてこの宇宙酵母を使用し、厳しい認定基準をクリアした純米吟醸酒。なんでも「土佐てんくろうの会」というのがあって、そこで出たアイデアが、実現したのだそうです。
味見した人の話では、フルーティーでスッキリした飲み心地とのこと。
でも18蔵元から販売されているなんて、全部制覇するのはなかなか大変ですよね。
高知新阪急ホテルのロビーに展示されたのを見ただけでも、なかなかのスケールですからね。
販売に先駆けて、東京でもPR試飲パーテイーがあったそうです。
高知でも、「土佐のおきゃく」でもご披露されたらしいけど、各酒蔵が趣向を凝らしたパッケージのなかには、高知市出身のフィギュアイラストレーター、デハラユキノリのデザインしたラベルなんかもあるらしい。
全社のお酒を制覇した方、是非書き込みをしてくださいね。
さて、どれからスタートするかなあ・・・


けど、かなり売り切れているらしいですよ。
フルーティーですか?
うーん、私も早速、明日購入します。
違う蔵元のものを2本買いたいのですが・・・
誰から助けてもらわないとねえ・・・
ここのラベルの字≪南≫は安芸の看板屋さんの字です。
味は、え~~っと
今晩、阪神タイガース・鉄人・金本選手の『連続出場』世界新記録を祝って飲むつもりです
いいですねえ、世界初の宇宙酒が
世界新記録の祝杯ですか。
いなぁ・・・
でもその味についてのコメントも是非・・・
私は、購入してからですが。