
干シイタケの袋の底に、欠けたのや粉になったものがたくさん残っていたので、
水に浸して冷蔵庫に入れて、ゆっくりと干シイタケの出汁を作り、
炊き込みごはんを炊いたのです。
こうすると、シイタケのうまみがめっちゃタップリの出汁が取れます。
お湯で戻したりするのは、もったいなぁーい。
ぜんぜんちゃいますよぉ
シイタケは生のものより干し椎茸の方が栄養価が高く、味も美味しいと言われ、
日本の調味料「ウマミ」の代表でもあります。
で、本日

シイタケと鶏肉、シイタケ出汁たっぷりの炊き込みご飯
シイタケ出汁とシイタケ入りの出汁巻き卵
白瓜の酢もの
天日塩だけで煮つけたカボチャの煮物
シイタケ出汁とシイタケ入りの味噌汁
ジャ、ジャ~ン
本日も、元気いっぱい
暑さも吹き飛ばすぞ
キノコ類にはレンチナン(β-グルカン)やエリタデニンという成分が
多く含まれていて、特にレンチナンには、抗腫瘍作用があり、
がんの発生・進行を抑えるリンパ細胞を活性化させる作用や、
風邪などのウイルス性の病気に対して抵抗力をつける作用があるのだそうです。
エリタデニンには、血圧や血中コレステロールを下げる作用があって、
高血圧・高脂血症・肥満を防ぐ効果があるため、
干シイタケの出汁を、毎日飲んでいるという人もありますよね。
干シイタケには、特にエルゴステロールという
紫外線(太陽光)に当たるとビタミンDに変わる成分が多く、このビタミンDが
カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にし、骨粗しょう症を防ぐのだそうです。
他にもビタミンB1・B2が野菜類の約2倍多く含まれるし、
カリウム・亜鉛・鉄などのミネラル成分もバランス良く含まれていて低カロリーと
繊維質も多く、まさに健康維持とのための食材なんですねぇ・・・・
さあ、明日は東京ビッグサイトで開催される
日本政策金融公庫主催のアグリフードEXPO
へ行きます。
高知県の出展に、土佐FBCの皆さんが初のフード博参加
なので~す
いゃぁー、楽しみです

朝からステキ
★よろしかったらクリックしてね♪

水に浸して冷蔵庫に入れて、ゆっくりと干シイタケの出汁を作り、
炊き込みごはんを炊いたのです。
こうすると、シイタケのうまみがめっちゃタップリの出汁が取れます。
お湯で戻したりするのは、もったいなぁーい。
ぜんぜんちゃいますよぉ

シイタケは生のものより干し椎茸の方が栄養価が高く、味も美味しいと言われ、
日本の調味料「ウマミ」の代表でもあります。







ジャ、ジャ~ン

本日も、元気いっぱい


キノコ類にはレンチナン(β-グルカン)やエリタデニンという成分が
多く含まれていて、特にレンチナンには、抗腫瘍作用があり、
がんの発生・進行を抑えるリンパ細胞を活性化させる作用や、
風邪などのウイルス性の病気に対して抵抗力をつける作用があるのだそうです。
エリタデニンには、血圧や血中コレステロールを下げる作用があって、
高血圧・高脂血症・肥満を防ぐ効果があるため、
干シイタケの出汁を、毎日飲んでいるという人もありますよね。
干シイタケには、特にエルゴステロールという
紫外線(太陽光)に当たるとビタミンDに変わる成分が多く、このビタミンDが
カルシウムの吸収を助け、骨や歯を丈夫にし、骨粗しょう症を防ぐのだそうです。
他にもビタミンB1・B2が野菜類の約2倍多く含まれるし、
カリウム・亜鉛・鉄などのミネラル成分もバランス良く含まれていて低カロリーと
繊維質も多く、まさに健康維持とのための食材なんですねぇ・・・・
さあ、明日は東京ビッグサイトで開催される
日本政策金融公庫主催のアグリフードEXPO

高知県の出展に、土佐FBCの皆さんが初のフード博参加


いゃぁー、楽しみです







体力勝負ですっ!
野菜食べまくり&ぷしゅっとビール大作戦で
なんとかがんばってます。
お忙しいのにこじゃれた食卓健在ですね。
見習わねばっ
事務所お引越ししたんですね。
平日に高知に行く機会があまりないからなかなかお伺いできませんが、機会があればお伺いさせてください。
高知にいらした折には、ぜひぜひ
寄ってください。