goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

ペンタックスK5 評価

2011年11月18日 | カメラ
ニコンD80から初めてのペンタックスK5を購入。

しばらく使ってみた感想・評価(D80からK5なので比べるにはあまりにも違いすぎるのだが)



良い点

・やはり高感度に強い、ISO感度は最大で80~51200まで設定できますが、さすがに51200はまったく使えない。
しかし1600では普通に使えます。やはり暗いところでは強いですねー、手振れもある程度カバーできます。
D80では800でもダメでした。

・ここは好みが分かれる所ですが、K5はボディー内手振れ補正なのでどんなレンズでも有効。レンズ内手振れ補正のニコンの良さもありますが、私の場合満足点です。

・絵の色合いが私好み、ちょっと派手目に写ります、ここは好みの問題ですが素人受けするのはK5の絵作りではないでしょうか。

・ボディがコンパクトなのですが、意外とグリップがいいし高級感もあります。D7000と悩みましたがモードダイヤル部がかなり安っぽかった。

・カスタムイメージ・デジタルフィルターと完全に使いこなすのは厳しいが、色々な効果か期待できる。

・今回一番ペンタユーザーになって魅力的だと思ったのは、ペンタックスのレンズ群です。種類とすればニコンやキャノンにはまったく及ばない。
 しかし価格のわりに描写がいいレンズで他のメーカーには無いようなマニアックな画角や単焦点レンズがある。
 とくに今回気にいったレンズはDA 70mmF2.4 Limitedです。これいいです!
 他にかなり気になったレンズはPENTAX FA77mm F1.8 Limitedですが予算的にさすがに無理でした、しかし評判がいいですねーこのレンズ。
 レンズ鏡筒、フード、キャップに高級感のあるアルミ削り出しの素材を採用し、質感 にはかなりこだわっていて所有感は満点。

ちょっと一言

・DA 15mm F4 ED AL Limitedについては初めて取り付けてファインダーを覗いてビックリ!F4なのである程度覚悟はしていましたが、暗いです・そして周辺部が特にザラついた感じがする。最初レンズの初期不良かと勘違いしメーカーに電話してしまったほどです。
と言っても勘違いしてはいけません。あくまでファインダーで覗いた感ですから、撮った写真には影響はないのですがなんか覗いてたらムカツキましたので一言。
ニコンで使ってたトキナーの12~24mmF4ではなかったことなんです。コンパクトなのでこうなるのか?

・ペンタックスにはスターレンズって言うのが存在します、しかし★が付いているレンズはやはり高額になります。その中で隠れスターレンズと定評のあるPENTAX FA 35mm F2 AL(写真の一番右側)写りは価格以上かと思いますが、他のリミテッドレンズに比べると外観の作りはかなりチープです(プラスチック丸出しで高級感はまったくなし)

 しかし日本で一番売れているキャノン・ニコンのメーカーに対抗する為には、こういった独自性で勝負しているのでしょうか?

悪い点

・D80からの移行なんで不満点はまったくありません。

・田舎ではニコン・キャノン以外のペンタックス用品は皆無に等しい。(ネットがあるからいいか?)

・D7000との比較ならどうだったのでしょうか?D7000にあるSDカードのデュアルスロットがほしかった。これなら1枚のSDカードにRAWデータ・もう1枚のSDカードにJPEGデータを保存できる。これって後からパソコンに取り込んでから使いやすい。(ここは非常に羨ましい)

・バリアングルのモニターが出来ればほしい(自分はあまり使わないが、たまに必要になる)あって損はなし。


まあーとりあえず私は素人なので、あくまで個人の感想になります。しかしD7000とかなり悩みましたが今はK5を購入して大変満足しています。
D7000を使ってみたらどうなるかわかりませんが、外観のよさと魅力的なレンズ群では少なくとも勝っているのではないでしょうか?

とにかく私のようなバイクツーリングが趣味であるなら、非常にコンパクトなボディにメチャクチャコンパクトなペンタックスの単焦点レンズを付けたセットなら持ち運びにはいい。そして寒さや雨・ほこりにも強いとくればアウトドア派には最高ですねー。

最後のレンズとカメラバック

2011年11月16日 | カメラ
マクロレンズでは有名なタムロンの銘玉 TAMRON SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 272E が本日到着。


タムロンの90mmマクロと言えば、あまりにも有名で、花や虫、アップ画像の腕時計とか撮るのには文句なしのレンズではないでしょうか?
ペンタックスの100mmマクロはあまりにも高価なので。

F2.8と結構明るいレンズなので、望遠の単焦点レンズとして景色も撮れそう。しかしピントが合いにくいとかよく言われてます。
マニュアルで撮れば問題はないのでしょうか。

とりあえず1枚、私の腕時計を手持ち撮影で撮ってみました。
本当は室内での撮影でもあるし絶対三脚使用が望ましい!


そして、前からほしかった[アルティザン&アーティスト」のカメラバックも到着しました。


アルティザン&アーティストは純国産で、もともとはプロ使用の化粧バック(コスメバック)のメーカーから今はカメラバックやトートバックまでも作っています。

カメラバックではドンケが有名ですが、プロも使っていて信頼できる商品だけあって、どうしても見た目がカメラバックです。
あまりカメラバックに見えないバックの候補としてNATIONAL GEOGRAPHICの商品も良かったのですが黒が好きな私には淡いグリーンは合わないと思ったのです。

しかしこのバックの弱点は、雨にはまったく使えそうにありません、そこが×、それとMサイズは意外と大きい。
レンズ付き一眼カメラとレンズ3本に10インチノートパソコンと財布・携帯+パーカー1枚くらいは入ります。
ですから大きいのです。最小のSサイズが街歩きにはちょうどいいサイズなのかもしれません。

これで今回ほしかった物は、とりあえずすべて揃いました。


あーそう言えば、レリーズが必要です。バルブ撮影には絶対です、やはりコードレスリモコンより有線タイプが◎

とにかく、あとは腕を磨くのみです、しかし今回この商品を揃えるための資金作りに、何時ものことですがヤフオクが大活躍です。
ヤフオクマンセー・・・今回は初めて楽天オークションにも手を出しましたよ。

まだまだ、エバンゲリオンのフィギュアが多数ありますのでヤフオクで売れば高額ゲットか?

いい写真が取れますように・・・自己満足の世界!

今年も、どうだんつつじで有名な安国寺に立ち寄る。

2011年11月14日 | カメラ
日曜日プチツーリング出発前に、毎年行っている近くの安国寺にカメラテストを兼ねて行ってきました。

しかし今年は、ツツジが紅葉していない。例年にない気候が原因のようです。確かに山も紅葉が遅れています。
寒暖の差がないのでしょうか・・・

しかし朝から、かなりの観光客で賑わっていて、こんな田舎の山奥の寺をどこで知ったのか不思議だ。

うーん、赤くない!




近くに、もっと綺麗な花がたくさん咲いていたのでカメラテストはこちらのほうで。

しかし花とか虫とか撮るとなると、やはり90mmか100mmのマクロレンズがほしい(実感)ボケもいまひとつ!!

周辺で出会った光景












うーん、タムロンの90mm2.8マクロでも物色しようか?ペンタックス100mmマクロは高すぎるし。
物欲が止まらない・・・

カメラ・・やっと更新!ペンタックスK-5

2011年11月11日 | カメラ
今までニコン一筋、しかしかなり古い物を使ってきた。
もちろん素人なので、たいした写真は撮れなかったが、長年使ってきたD80は3ヶ月前ついにヤフオクで手放しました。

予備にあるパナソニックGF-1だけでいいと思っていました。今のコンデジはかなり綺麗に写真が撮れます。
ちょっとしたスナップなら見た目の美しさには、まったく問題ない。

しかし手放して3ヶ月、下手でもやっぱりデジタル1眼がほしくなる、遊べるのはやっぱり1眼ではないのか?・・まーGF-1もミラーレス1眼ではありますが。

ニコンのレンズが5本もあるので、第一候補にニコンD7000を第二候補はレンズ資産を捨てキャノンの7Dあたりを物色。
しかしなぜだか心が、ペンタックスに魅かれていった、兄嫁が使っているので借りてみると中々いい。

そして単焦点レンズが好きな私にはもってこいで、ニコンやキャノンにはない非常に変わったレンズがある・・変わり者の私はまたそこに魅かれ結局ペンタックスK-5ボディと単焦点レンズのDA 15mm F4 ED AL Limited・PENTAX FA 35mm F2 AL・DA 70mmF2.4 Limitedの3本を新規購入することになりました!!

購入までに、資金を作るためD80についで5本のレンズもすべて売却・・・遂に・・ようやく・・私の物に!!!

まだ購入直後なので、よくわかりませんが初めてのペンタックス中々よろしい。


今回選んだ理由

・デジタル1眼の中級ランクの中では非常にコンパクト(バイクツーリングでの使用がメインの為)
・特に魅力的な単焦点レンズが多い。
・絵の色合いが私好み。
・今までにない広い感度域での撮影を可能にしている。
・レンズ3本+ボディでも超コンパクト。

今付けているレンズ15mmの大口径なのにこんなに小さなレンズ他社には多分ないでしょう、フードもスライド式で、今出ていますが押さえればレンズ外周に格納できてもっと小さくなるすぐれもの。

まーこんなところで選びました、これから勉強・勉強!

私のブログのブックマークにある「バイクで行く旅。2」そして「三色オートバイ - Multi 1000 MHR -」こんな写真をいつか撮りたい・・・いつになることやら。

LUMIIX GF-1にNIKONレンズ

2011年09月17日 | カメラ
コンパクト1眼カメラにNIKONのレンズを付ければどんな写りになるのだろうか?

噂では少々聞いていたが、やってみなければ納得行かないのでLUMIIX GF-1用のマウントアダプター!
KIPON製を、ちょっと有名な焦店工房で買ってみました。


箱はかなり立派です。感動!レンズキャップまでオマケで付いていたのにはびっくり。
早速ニコンの17-50mmを付けて撮影しましたがよくわからない。オートフォーカスはもちろん効かないのですが、シャッタースピードがかなり落ち手持ちではぶれてしまいます。

もっと研究をしなければ(いずれにしても遊びなんですが)