goo blog サービス終了のお知らせ 

Good Luck  培倶人・・「幸運を祈る」! from morning till night

~バイクが好きな男の日々と何気ない今日の出来事~ ★朝から晩まで走り続けろ!★

玉川 しぼりたて生原酒・・今年も

2013年11月28日 | 
冬の定番・・酒・・と言えば「しぼりたて原酒」18度以上はあります。

今年も京丹後市「玉川酒造」の原酒を買ってきました。


兵庫県香美町の「香住鶴酒造」のしぼりたて原酒もありましたが350円の差で玉川酒造を選択。
まーこの酒、昨年も飲んでますが旨いので・・・

私の住んでいる兵庫県は、酒造会社がとても多い。灘の酒が有名であろうが、大型酒造会社でちょっと・・

しかし地方に行くと、小さな酒造会社がかなり存在します。
私の家の近隣にも香美町「香住鶴」朝来市「此の友」「田治米」養父市「銀海」京丹後市「久美の浦」「玉川」与謝の町「芝の井」「谷口酒造」伊根町「向井酒造」宮津市「ハクレイ酒造」他にもまだありますよ。

どうですすごい数ですねー。
毎日、各酒蔵の酒を飲んでも当分かかる(その前に糖尿になりそう)

特に兵庫県北部は田舎ですから昔は冬季間、杜氏として出稼ぎで西宮の酒造会社に行かれていた方も多数いたと思います。
その名残なんでしょうか?

あーしかし、日本酒は美味い。
最近日本酒も見直されているようで、海外からもバイヤーが買い付けに来ているとか.....

清酒 芝の井(谷口酒造)

2013年11月04日 | 
今日は実家の家業に専念する。
そして京都府与謝郡与謝野町与謝にある谷口酒造の「黒松芝の井」を頂きました。


この酒蔵は、こてこての日本酒で私のお気に入りの「大江山 鬼退治原酒」を醸造する酒蔵です。

私の実家からも近く、小さい酒蔵なのに旨い酒を醸造されております。
酒造会社は大きければ良いものではないのですねー。

五百万石(酒米)100%使用の黒松芝の井・・日本酒らしさは絶品です。
私はフルーティーなどと言う酒は日本酒では・・・(それ以上は言わないほうがいい!)

まー素人の勝手な感想なんでお許しを願います。

仕事帰りに温泉に入り自宅ではサヨリの1夜干しをかるく炙りつまみに・・あー旨い・旨い!!!

九州 球磨焼酎 白岳

2013年10月22日 | 
hiromiちゃんから九州弾丸ツーリングお土産に「球磨焼酎 白岳」くまモンバージョンを頂きました。


hiromiちゃん、この球磨焼酎、かなり旨いです!!ほんまに旨いです。
九州ですが球磨焼酎は米から作る焼酎・・好きです。

どうもありがとうございました・・ピーー☆━━━━━…‥‥(・_・ヽ) アリガタビーム!!
私も広島つけ麺か広島の銘酒である藤井酒造の「龍勢」でも買ってこなければ・・

とりあえず、来年6月か7月には北海道に行きましょう・・ヨロシク・メカドック
なんとか6日、仕事を休んでちょーだい・・・(無理)

日本酒「奥丹波」幻の酒米 野条穂・・山名酒造

2013年07月29日 | 
兵庫県氷上町の地酒、山名酒造の「奥丹波」を頂きました。


初めての酒で、ここの酒造会社も初めてです。

なにもわからず、とにかく冷やして飲んでみました・・うーん・・旨いじゃないかい!!
どうやら幻の酒米「野条穂」で作った酒とあります。

値段を調べてびっくり!一升瓶3,570円!!!値段に驚く。

これじゃー旨くないとブーイングになる(しかし旨いのだが)

この金額でこの酒なら、もう少しラベルや瓶の色や包装にも少しこだわればいいのに?
まずは、味が第一なんですが・・・なにはともあれ、冷やして飲むと旨いねー。燗も旨そう。

裏面に記載されている、幻の酒米「野条穂」について。




2013年05月30日 | 
仕事帰り酒を買う。
本日は芋焼酎・・・暑い・水割り・水は・汲みに行こう!!

但東町に湧いている水「福寿の水」


今日は、さすがに平日で夕方・・誰もいない。
そんな時に持っていた物は!!555mlのペットボトル1本とは・・・情けない。


その場で200mlほど飲み、あとは焼酎の水割り用にお持ち帰り。
あーまた今日も酒を飲まんといかんのかい!!!!!