■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

■ 動画のお話

2009年12月07日 | ★ WINDOWS 7関連

 多分、民生機で使っているコーディックが最初から入っているので

再生環境として 【 マルチカードリーダー 】 があれば、フツー

に3GPとかでも再生できるようになったと言うのが一番大きいのですが

AVCHDとかのコーディックも最初から読めます。

 この再生環境だけでも大きな変化なんですが、一番の変化は、


 【 動画編集ソフトをそのまあ入れてしまえば殆の動画が読める 】


と言う事でしょうか。

 基本的に、 【 民生機 】 の


  ■ ハンディーカム
  ■ デジカメ
  ■ デジタル一眼レフ
  ■ 携帯電話


だと読めるとは思うのです、基本的に、AppleのiTune位は入れておか

ないと厳しい場合もある事は確かです。(QuickTimeは別途読み込む必

要があるし、アップデートも何度もあるので結果的にはインストール

する事になります。と言うか、これはMACでも別のOSでも同じなんです

けどね。)

 とりあえず、この状況でも怪しいものがあるとすれば、


 【 MPEG-4 】


でしょうね。AVIをファイルと思い込む以上にこの点の認識が間違って

いる事もあるようで、実際、このMPEG-4と言うのはコンテナが単一じゃ

ないんですよね。基本的に、コンテナファイルで巻いてアレばその形式

と言う認知になるようですが、実際のトコロ、動画ファイルの拡張子と

異うのは


 【 コンテナファイル 】


で、不可逆圧縮もしくは可逆圧縮(ロスレス形式)に変換した


  ■ ビデオコーディック
  ■ オーディオコーディック


を巻いたモノだったりします。つまり、結果的には、コンテナのサ

ポートも重要なんですが、これは汎用性を高めてあるだけのお話で

実際に必要なのは、コーディックが入っているかどうか?だったり

します。

 AVIを例に出すと、これはコンテナなんで、SD解像度の時に最も高

画質で汎用性のあった 【 DVコーディック 】 もAVIコンテナを

使っていましたし(音声はリニアPCMです。なお、これもソニーとカ

ノープスで別モノでしたから、DVコーディックでも同じわけではあり

ません)、フリーのMPEG-4形式のDiv-XやX-vidなんかもAVIで巻きます。

 とりあえず、MPEG-4は融通が聞くので、


  ■ AVI
  ■ MOV
  ■ MP4
  ■ M2TS


なんかに巻けます(M2TSは、AVCHDやMPEG-4 AVC/H.264ですね。)から、

結果的に 【 何であるか 】 重要になります。

 例えば、Div-Xは最近のモノでは、MKVコンテナで巻きますから、出力

にはソレをサポートした環境が必要になる(と言うか、汎用性を考える

と再生環境がある事と言う大前提がつきますけどね。)のですが、フツ

ーにOS自体がサポートしていない状況だと、再生不能なんで変種も不能

となる訳です。

 この場合、


  ■ 映像が真っ黒
  ■ 音が出ない


などの状態になるか、サポート外と言うエラーメッセージがソフト側で

表示されます。

 これは、 【 開けない 】 と言う内容なんですが、エンコード不

能と言うのも中にはあります。

 動画と言うのは規格があるので、そこから外れたものは再生できない

モノになります。結構大きく変化してしまった感があるのがWMVで、アレ

って、かなり使いにくい感じになっています。WINDOWS標準だから悪くは

ないのですが、上位のプロファイルだと非常に使いにくい感じになって

いますよね。(と言うか、上位のオーディオコーディックというのはサ

ラウンドになっているんですが、その場合、オーディオそのものが5.1ch

WAV形式で持ってくる必要があります。基本的に、ドルビーのバーチャル

サラウンドみたいなもではないので、標準のWMEではあの手の2→5.1変換

はできなかったと思います。Ulead Video Studio 12 Plusは、MP4コンテ

ナのAVCHDへの変換で2→5.1変換が可能だったのですが、通常はソフトが

それをサポートしていない場合は、5本のマイクとMTRで録音してきたソー

スでも使わないとそうはなりません。)また、汎用性を持たせるとサウン

ドコーディックは上位のプロファイルを使うとならなかったりしますから

ビデオコーディックのみフルHDなどが選択でき巨大なレートを当てられる

が、サウンドはそうではなくなっています。この場合、エンコードはでき

るけど、Xbox 360やPLAYSTATION 3では音が鳴らないと言う状況に陥りま

す。

 また、エンコードについて、ユーザーの過失としては、


 【 あきらかにムリな組み合わせをしている 】


事があります。例えば、WMV形式だと、WMAの上位のプロファイルを

使いステレオソースをマルチチャンネルソースにしようとしている

とか...。

 基本的に、このWMV形式のエンコード不能な内容が出るとすると、

サウンドの設定を極端に間違っている事があります。

 個人的には映像のエンコードでエラーが出たことが無いので、サ

ウンドの設定に無理がある(5.1chサポートのソフトで5.1chマスタ

リングソースと映像の組み合わせで作らないとソレにはなりません。)

とそうなりまう。

 基本的に、DVDやBlu-Rayなどにも規格があるように、コンテナで

巻けるモノにも組み合わせと規格があります。

 多分にエンコードでムリが出る場合、設定的に間違っている事が

大半ではないかな?と思います。

 例えば、 【 ステレオ → サラウンド 】 だと


  ■ DVD-Video
  ■ MPEG-2_PS
  ■ MPEG-2_TS
  ■ AVCHD


だと、フツーに5.1chとかにはできるようになっているソフトが大半

で、ならない事象を考えると、 【 WMV 】 位ではないかなと...。

 確か、マイクロソフトのサイトにも


 【 サラウンドの作り方 】


的なものがTIPSとして載っていたと思うんですが、アレでも


 【 5.1chのWAVを作成する 】


と言う事が明記されていたと思います。個人的には、AVIコンテナとか

WMVコンテナで


  ■ VC1
  ■ WMA Pro


でのエンコードは最近行っていない(ちなみに、WMV9~WMV11ではエン

コードしているビデオコーディックが異なります。WVC1は、WINDOWS M

EDIA PLAYER 11ですから、それ以降の製品でない場合、9系だとWMV3、

10のAdvanst ProfileだとWMVA、11のAdvanst ProfileだとWVC1となり

ます。 )のですが、できないこともあります。

 ちなみに9系だとWMV9とMP3をAVIで巻くとかできていますが、基本

的にWMVコンテナだとWMVとWMAの組み合わせしか使えません。

 動画編集ソフトと言うのはこの辺りは結構おかしくならないように

調整してくれているのですが、ユーザーの知識不足から


  【 出来ない = ソフトが悪い 】


と言う錯覚に陥る事もあるようです。個人的には、WMVに関しては


  ■ 11以降のモノだと重たいので少なくとも最近のPCでメモ
    リーを4GBとか積んだ構成

  ■ 基本的にサウンドはProを避けて使う方が鳴る機材が多い。

  ■ サラウンドの場合、WAV段階からサラウンドである必要が
    あり、ソフトウェア側も5.1chWAVと映像を合わせる事が可
    能なモノに限定される


と言う条件はあると思います。この手のコーディックと言うのは


 【 Direct-showフィルター 】


なんですが、CCCPなどでサポートできれば軽いのでいいのではな

いかとは思います。

 WIDOWS 7環境ではサポートされているコーディックが驚くほど増

えているので、iTuneを入れれば間に合いそうなモノですが、


  ■ WINDOWS XP以前の環境
  ■ WINDOWS VISTA


であった場合、少なくとも、


  ■ iTune
  ■ CCCP


でもインストールしておかないとコーディックの多くはサポートして

いないようなものですから、開けなかったりエンコード不能だったり

する訳です。例えば、HuffYUVのようなフリーで使えるロスレス形式

とか、特定の形式であったなら、そうしたものを用意しない限り利用

不能でしかない訳です。

 動画編集ソフトで、


 【 民生機では使っていないが対応していない形式 】


なんかは、結果的に、コーディックとエンコーダさえ入ってしまうと

フツーにエンコード出来ます。なので、結果的には、コーディックを

巻ける 【 コンテナのサポートをしていること 】 のほうがユー

ザーにとってみるとありがたいのではないかな?と思います。

 ちなみん、エンコード後の形式ですが、汎用性を考えると、


 【 AVCHD 】


が結構使い易いかと思います。それ以外だとMPEG-4 AVC/H.264でしょう

か。ffMPEGとかでエンコードしたモノだとフツーに動いていますから、

その系統だと、機材が示しているレートの範疇に合わせる必要はある

ものの、【 フリーウェアでもエンコード可能 】 なので便利かなと

思います。例えば、


  ■ PLAYSTATION VIDEO 9
  ■ 携帯動画変換君
  ■ Mediacoder


とか...。ゲーム機用に変換するモノだとイロイロありますね。

 WMVだと音声コーディックをProにせず、ロスレスと可逆圧縮を混在

させるような間違いを行わない限りはふつーにエンコードできますし、

エンコードはできたが音が鳴らないと言う状況にもならないと思いま

す。




   

最新の画像もっと見る