goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

ぐだぐだの日常

2018年11月20日 06時03分45秒 | 
昨日の我が家の猫たち。



リンは、おもいっきり伸びて。



ジジも、硬い体をすうっと伸ばして。



そしてふうも、のびのび、くったり。



猫たちにとっては、このぐだぐだの日常が一番なのかもね。

気づけばいつもの小児科11月の忙しさ。
お孫ちゃんも軽く風邪引きさんだったものなあ。
インフルワクチンを夕方までやっていた頃は、連日患者さん150人超でスタッフが次々にダウンした。
今はワクチン受付は3時で終了(ワクチンだけ3時からの日も設定)。
おかげでまだ誰も体調を崩していない。
やれるだけのことをせいいっぱい、やるしかないね。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

子ども椅子

2018年11月19日 06時01分28秒 | 家族
お孫ちゃんを迎えるため、準備したのが椅子いろいろ。



この食卓椅子は、用意した高さは高すぎて、
お孫ちゃんに六角レンチ回しを手伝ってもらい調整しなおした。



赤ちゃんの時から使っている座椅子。
活発だから、あまり使わなかったなあ。



こちらはトイレの補助椅子。
3歳ですっかりオムツがとれているお孫ちゃんは上手に使えた。



こちらはチャイルドシート。
ベビーモードからチャイルドモードに進化。
着けやすくなって楽ちんだった。



朝ご飯のホットケーキ、卵を割る(上手なのだ)のとかき回すのを手伝ってもらった。
ミートローフも、卵を割るのとバーミックスを回すのを手伝ってもらった。
「じぶんで きる!」とナイフでホットケーキを切るお孫ちゃん。
肉と野菜が苦手でも、自分で作ったミートローフは美味しい!と食べてくれた。

昨日昼に長男一家は東京へ帰った。
椅子一式を片付けながら、来年はもう一段下げるのかなあと考えていた。
未来に思いを馳せられること、お孫ちゃんに感謝だな。

この二日間、お孫ちゃんでいっぱいいっぱいだった。
さあ、またいつもの日常。
3歳児を診るたびに、お孫ちゃんを思いだしそう。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

じつは子どもが苦手だった

2018年11月18日 04時52分52秒 | 
3歳のお孫ちゃんがやってきて、ジジはすぐになついた。
リンもまもなく近づき、テーブルの上の金萬(秋田の焼き菓子)を堪能していた。
でも、問題はふう。

脱兎のごとく床を這いつくばって屋根裏へ駆け上がり、降りてこない。

あの「食に貪欲」なふうが、ご飯を見せても降りてこない。
なんという展開。
ふうは人間の子どもに接する機会がなかったのかも。

それでも夜中にはやっと、モニタの裏に隠れつつもこっちを見るようになった。

いやあ、でもまさかふうが、子どもが苦手だったとは。
慣れるといいね、ふう。
慣れたらお刺身もらえたのにね。

お孫ちゃんの可愛らしさにメロメロ。
一緒にお風呂にはいって、小さな手足にうっとり。
やばい。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

タイムマシーンで復活

2018年11月17日 05時58分26秒 | その他
一昨日、家のMac miniが起動しなくなった。
時々あるので、やり方は決まっている。

Macが起動しないときの対処法

なんとかセーフモードで起動できたので、タイムマシーンに保管した以前の状態に戻すことに。
HDの内容を全部消して、保管したシステムに書き換える。
全部で7時間ほどかかるとのことで、セットして就寝。



翌朝、まだ書き換えが終わっていなかった。



やっと終わって、ログイン画面に。



良かった。
ここでダメだと、システム再インストールなので。



ログインして、iCloudにつないで。
ここでリン登場。
どうも諸悪の根源は、前日のリンのハイテンションだったようで(作業中のキーボードの上を駆け回った)。



こちらは二段階認証。iPhoneに出た数字を入れる。



パスワードといろんな設定その他を入れてある1Passwordもつないで。

やっと復元。
良かった良かった。

昨日も各種作業で一日が終わった。
今日は昼に長男一家が秋田に来る。
お孫ちゃんに会えるのが楽しみ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

見上げる瞳

2018年11月16日 06時02分03秒 | 
夕べはリンが何故かハイテンションで、久々に爪を立てられた。



が、見上げるこの瞳を見ただけで、許せてしまう。

ご飯まだ〜 ご飯まだ〜 ご飯まだ〜 と、一日中腹減りのふうも、



この瞳を見ると、つい、煮干しとかあげてしまう(肥満まっしぐら)。

そしてジジも、見上げる瞳が可愛らしくて、



思わず抱きしめてしまう。
爺だけど。

見上げる瞳の絶対的可愛らしさは、小さきもの生存のための遺伝子に組みこまれているのかもしれない。

あっちこっち連絡とか作業とか。
昨日は家のMac miniが挙動不審。
いつものようにPRAMクリアしてもダメ。
結局タイムマシーンから復活させたのだった。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)