goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

虫取りの季節

2016年07月06日 05時18分31秒 | 自然観察


電線に留まったヒヨドリが虫をくわえていた。



スズメも虫をくわえていて。

そう言えば、渓で出会った襟元の白いきれいな鳥も虫をくわえていたっけ。

コンビニにも虫取り網が並べられていた。
虫取りの夏、なのだな。

あともうちょっとなんだけれど。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

葉裏の真っ白なヒゲ?

2016年07月05日 05時42分15秒 | 自然観察
「あれ、葉のうらに何かついてる」



「なにかの卵かな?」



裏返してみると、真っ白のフサフサ。

先々週釣りに行った時にみつけた白いフサフサ。
ずっと調べていて、やっと判明。

アゲハモドキの幼虫らしい。
幼虫がロウ様の物質を分泌するので、ペンキのように白く見えるそうで。

って、真っ白い毛虫?
う、動かなかった気がするが。

わかってびっくり。
こんど見つけたら、つんつんしてみよう。

論文はあと少し。
早く創作中心にしたいな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

入渓点探索

2016年07月04日 04時59分40秒 | 自然観察
土曜の夜は雨だったけれど、昨日は朝から曇り。
昼に雲が晴れかけたので、ちょっと川に出かけた。
目的は、月末に次男たちが来る時のために、入渓点を探索すること。

いつも入る場所の少し手前に、いい場所がないかと目をこらし、
「あ、あそこ、ケモノミチがある!」



と、喜んだのもつかのま、
「あそこはオレらが作ったケモノミチだ」
と旦那様。
前日に入った入渓点だった。がっくり(画像中央がそれ)。

でも、雨上りだったからか魚の活性は高く、
旦那様がイワナ、



私がヤマメ、



なんと同じ場所で釣ってしまった。
また早々に帰ったので、二日連続で効率のいい釣り。
「ひでじぃさまに申し訳ない。いつか案内したいな」
と旦那様。
うん、ひでじぃさま、いかがですか?

さあ、今日からまた通常営業。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


上流の渓で

2016年07月03日 05時59分04秒 | 自然観察
昨日、昼には大雨になる予報だった。
朝8時頃家を出て、源流部に近い渓に着いたのは9時頃。



沢がたくさん流れ込む渓で、



蜘蛛の巣の中を1時間ほど釣り、



旦那様がきれいなヤマメを釣った。
ここではイワナしか釣ったことがなかったのでびっくり。

やっぱり降り出して10時には撤収。
でも、行けて良かったな。

電話で童話塾の相談をして。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)