goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

ミンミンゼミ

2012年08月21日 05時21分32秒 | 自然観察
山形の実家で、姪っ子(中学生)甥っ子(小学生)が玄関の外で賑やかにしていた。
虫採り網を持っていた姪っ子に「何採ったの?」と聞くと、
「ミンミンゼミ」と、見せてくれた。
うわーっ、なつかしい。

実家のすぐ隣の公園で採ってきたらしい。
そういえば、うちの息子たちも夏はいつも、虫採りに明け暮れていたっけ。
ただしい少年の夏、だなぁ。

いまひとつ進まなくて。
今夜は小児科談話会。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


いちめんのひまわり

2012年08月20日 05時11分23秒 | 自然観察
山形からの帰り道、楯岡の「道の駅むらやま」で、朝食バイキングが始まるのを待っていた。
(7時から始まる朝食バイキングは500円くらいでなかなかのもの)

駐車場の隣が、いちめんのひまわり畑。
山をバックに朝日にきらめくひまわりが、なにか不思議な景観だった。

休日にしっかり書くと気分がいい。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


カワゲラの抜け殻

2012年08月19日 06時05分27秒 | 小児科
先日行った渓は、カワゲラの抜け殻があちこちにいっぱいあった。
だから、大きなフライでも釣れたのかなぁ。

今年はもう、禁漁前最終の週末しか、釣りに行けない予定。
写真見て、渓に思いを馳せることにしよう。

というわけで創作日となった。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


あらきそば

2012年08月18日 05時39分30秒 | その他
山形県、最上川三難所のそば街道。
あらきそばは、そば街道14番目のお店とのことだが、旦那様によれば昔からそばといえばあらきそばだったようで。
以前来た時にはお店がやっていなくて、先月末、初めて訪れた。


そのまま文化財になりそうなかやぶき屋根の鄙びたお店で、隣の駐車場には県外ナンバーも。
早めに行ったのに、ほとんど満席だった。


中に入ると、まわり全部が簾。
扇風機が回り、風鈴が揺れていた。
店のまわりでは蝉が鳴き、これぞ日本の夏という風情。

「真っ黒いからびっくりするなよ」と旦那様に言われて出てきたのは、これ。

身欠き鰊の味噌煮。
味は濃くなくてカラメル風味が入っているような、見た目を裏切る美味しさだった。

もうひとつ出てきたのは、野菜の田楽。

焼いて皮をむいた茄子と青南蛮の田楽。
これがまた、シンプルではふはふ熱く美味しくて。

最後に登場した田舎そばは、山形らしいずっしりと固いおそば。

でっかい杉板に乗せられてきた、これでうすもり(一番少ないの)なのです~。
私は半分でギブアップ。
でも、素朴な味で、美味しかった~。

書いているとやっぱりいいなぁ。
でも、書き上がるかなぁ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)

つったいラーメン

2012年08月17日 05時15分04秒 | その他
「あっちに着いたら、昼は對龍館のつったい(冷たい)ラーメン食べるからな」
先日山形に行く時、旦那様に言われた。
どんなんかなぁと、わくわくしていた。

山形の実家に早めに着いて、新聞のチラシを見たら、


おお、まさに、つったいラーメン。
スーパーのチラシに載るくらいだから、山形に定着しているメニューなのだなと確信した。

で、出前されたラーメンは、


汁は透明で冷たく、「昔ながらのラーメン」という味。
うーん、いいかも~。

どうしたことか、書く気満々。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)