goo blog サービス終了のお知らせ 

川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

ホンナ

2012年05月09日 05時15分31秒 | 自然観察
角館では魚が釣れなかったから、山菜採りに精を出した。

去年のGWはまだ寒くて、山菜はほとんど出ていなかった。
ところが今年は大雪だったのにも関わらず春が一気にすすんで。
タラノメは脇芽しか残っていなかったし、コゴミもかなり伸びていた。
サシボに至っては食用の域を超えて成長していたし、カンゾウも葉が長くなっていた。

これは、旦那様がみつけたホンナ(ヨブスマソウ)。
ホンナはまだ可愛いすがた。
蕗に似ているけれどハート型の葉っぱのまん中に、三角形の新芽があるのが特徴。
独特の風味があるホンナ、来年も採れるといいな。

あともう一息。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


ミヤマキケマン

2012年05月08日 05時48分11秒 | 自然観察
川べりにいつも咲いているミヤマキケマン。
角館の川に魚はいなかったけれど、花たちは、いつもとかわらず咲いていた。

この季節の花たちは、みんなみんなきれい。
あまりたくさん咲いていて、だれも見ないうちにしぼんでしまうのかなと、なにか、もったいなくなる。

自分の欠点をあれこれ書いていたら、一気にお話が進んだ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


ユキヤナギ

2012年05月07日 05時31分37秒 | 自然観察
いっせいに咲き出したのは、白い花々も。
また晴れの日が続くと、ユキヤナギはふさふさに咲き誇りそう。

昨日は近くの渓で旦那様と一尾ずつ釣ったところで雨。
雷も鳴り出して、昼前には撤収した。
創作はそのあとまた少し。
GW開けの外来診療に余力を残して。
さあ、また一週間、がんばらなくちゃ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


川が息をしていなかった

2012年05月06日 05時59分59秒 | フライフィッシング
「釣れないねぇ」
「雨で水量増えてるけどな」

4日は、いつもの角館の川へ、旦那様と釣りに行った。
水量多くてもこの川は釣れるはずなのに、魚の反応はほとんどなし。


上流に行ったら、びっくり。
きれいに河川改修工事されていて、葦原も魚が溜まる淵も消えていた。
これじゃあ、釣れるわけない。


去年はこんな景色。
ここはヤマメばかりの川なのに、去年はここで、精神科の先生がイワナを釣り上げた。

たった1カ所、ライズがあった。
魚が何度もフライを見に来て、旦那様がかけたけれど仕掛け切れでバラシ。

「ヤマメにしては茶色っぽかったし、イワナだったかもな」
「うん、底からくくっと上がってくるとこ、イワナっぽかった」
去年釣ってリリースしたあのイワナが残っていたのかも。

雨も降っていたし寒くなってきて、結局釣れずに撤収した。
葦原もなく浅く平らになった川に、魚は棲めない。
浅瀬と淵ができるまで、あと何年かかることか。

5日は川を探索してちょっと振ったけれど釣れず、ワラビ採りをしておしまい。
今朝は晴れているけれど昼には雨の予報。
どうかなぁ。
魚の姿、見たいなぁ。

早めに撤収したから、ちょっと創作できた。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)


山のキクザキイチゲ

2012年05月04日 05時16分09秒 | 自然観察
先週末、買い物をしたあと、あまりにお天気が良かったから、父と母を連れて山までドライブした。
リンを拾った場所を、一度見てもらいたくて。

「ここでリンを拾ったんだよ、お母さん」
と言っても、母は車の中ですわったまま。
「ほら、車から降りて来て。リン、ここの土手を上がってきて、ぱたっと倒れたの。あ、キクザキイチゲ咲いてる。お花、きれいだよ」
すると母は車からおりて、道ばたの花に目をとめてくれた。
「きれいらねえ」
母の表情が和んだのが、すごくうれしかった。

お話のことを考えて眠って起きて、早朝にだだだっと書いた。
今夜は角館に泊まる。
雨だから、釣りはきびしいかなぁ。
今日もびよよよ~~ん (*^ __ ^*)