気まぐれ旅行

高齢になると自分の意思と体力が一致しません。これを如何に克服するかが現在の課題です。

朝日

2013年08月31日 | 身近な記録

 朝5時15分ころ雨戸を開けたら朝日に赤く染まった「みなとみらい21」方面が
素敵な景色になっていたので 2階の窓から写しました。


あいにく雲が出ていたので太陽がちょっと隠れていますが
真っ赤に染まった空が眠気を覚ましてくれました。


昇るのも沈むのも10秒くらいで変化します。あっという間に大きくなりました。


ランドマークタワーのすぐ横からなのであと1週間もすれば、
太陽がタワーの上から登るのが写せそうです


秋野菜

2013年08月30日 | 自宅の草花

 猛暑と豪雨の影響で今年は野菜の高値が続きます。少しでも家計の足しにと狭い空き地に
 秋野菜を撒きました。うまく成長してくれればありがたいのですが・・・


無農薬なので蝶のご馳走になってしまいそうで、ネットを張って予防しています。


春使った種を利用したので発芽が不揃いでした。早速ホームセンターへ
行って種を買ってきました。生えてない場所へ補充する予定です。


オクラは暑さに強いので7月ころから収穫しています。初めて植えたのでいつまで
実を付けてくれるのかわかりませんが、9月いっぱいを期待しています。。


蝶やセミ

2013年08月29日 | 動物の記録

 庭では蝶やセミをよく見かけるようになりました。最近人をあまり
警戒しないので、結構近くまで近寄ることができます。


クロアゲハが百日草にやってきました。この蝶は我が家のクチナシの木に
卵を産み落とすので、幼虫
が葉を食い尽くしてしまい困っています。


アブラゼミがたくさんいます。今年は特別多いような気がします。


ミンミンゼミが畑のゴーヤの棚に止まりましたが、光線の関係で
あまり綺麗な画像にはなりませんでした。


実りの秋

2013年08月28日 | 自宅の草花

 猛暑から幾分解放されてきたような気がします。クーラーを使わない私は
 温度差が肌でわかるので、よく眠れる日が続きます。


リビングを涼しくするために植えてあるヘチマがずいぶん大きくなりました。
茎から出る液はヘチマコロンなどといってお肌の手入れに使ったものです。


狭い畑ではゴーヤが食べごろです。今年は苗を多めに植えたら
実が付きすぎて、無料進呈で門の前に出したりしています。


ホームセンターで購入した苗はこんなに長いゴーヤでした。
味はあまり変わりはありません。


新田宿

2013年08月27日 | 四季の花

 この辺は農耕地なので観賞用の花はほとんどありません。ここに咲いている
ひまわりも本来は産業用なので実益を兼ねた観光地です。


以前栗原会場で見たアドバルーンがここでも上がっていました。


巨大なサボテンが今年も花が咲き始めました。咲きそろったら素敵な光景になると思います。


鉢が蜜を食べに来ていました。


カナブンでしょうかでもカナブンなら背中が光っているはずなんですが・・・・