気まぐれ旅行

高齢になると自分の意思と体力が一致しません。これを如何に克服するかが現在の課題です。

アナベル

2013年06月30日 | 市内散策

  紫陽花の品種でアナベルというのがあります。今までは白だけでしたが
  最近ピンクが開発されて、あちこちで見かけるようになりました。


まだ始まったばかりなので小さな苗です。ほかの苗と同じようになるには数年かかると思います。


この花の特徴は花が全部上向きに咲くことです。ほかの花は横を向くのやら下を向くのやら
いろいろですが、何故かこの種類だけは全部が上向きの花です。


白を見れば皆さん 「ああこれか」 と思われます。全般的に遅咲きの種類です。


庭に咲いている花

2013年06月29日 | 四季の花

 植物は正直なもので、もう咲いたのかと思わせるような嬉しい開花が見れます。
 あまり手入れはしていないのですが、なんとか花を咲かせてくれました。


ブーゲンビリアは去年台風でつぼみが散ってしまい一輪も開花しませんでした。
今年はかろじて少し咲きました。蔓が結構伸びるので剪定が必要です。


ヒメオウギは少しですが開花が始まりました。
木の下なので
日が当たらないため、あまり勢いはありません。


クチナシは散り始めると早くて、うっかりしていると写すチャンスを逃してしまいます。
今年はもうほとんど散ってしまいました。たまには庭も見ないといけませんね。


八景島のバラ

2013年06月28日 | 市内散策

 6月9日に紫陽花を見に行ったときはちょっと早かったのでチャンスがあったら
 もう一度行きたいと思っていましたので25日行ってきました。


バラが予想以上に綺麗に咲いていました。日曜日だったのでシーパラダイスは
賑わっていましたが、こちらは比較的静かでした。


だいぶ散り始めてはいたのですが、しばらくは楽しめそうです。アジサイは
行くのがちょっと遅かったようで、だいぶ散っていました。


曇り空が続くので空は白一色です。青空を期待するのは梅雨明けすぎですね。


小田原城址公園

2013年06月27日 | 小田急沿線

 開成町から小田原までは近いので、開成町を早めに切上げて城址公園へ向かいました。
 花菖蒲は散ってしまいましたが、アジサイは見ごろでした。


花菖蒲広場から眺めたアジサイの景色です。この場所は日があまり当たらないので
開花が遅いのはいつものことで、毎年最後に来ています。


急勾配なので見上げると首が疲れます。今週いっぱいは見頃でしょう。


長谷寺と違うのは歩道が下にあるだけで中腹にはないことです。
上からも眺めることもできませんが見事な群生です。


アジサイの里・さんぽ道

2013年06月26日 | 小田急沿線

 開成町アジサイの里はかろうじて見頃に間に合いました。16日に来る予定だったのですが、
 急用ができてしまったので1週遅れになってしまい、花がだいぶ散っていました。


農道の路肩に沢山アジサイが植えてあります。農家の方々が手入れをされて
いるのですが、仕事の傍ら手入れをするのですから大変だろうと思います。


ガクアジサイが見ごろでした。西洋アジサイは散り始めていたので
正直あまり綺麗ではありませんでした。


アナベルの群生があります。最近この種類のピンクが新しく誕生したと聞いております。
ゆくゆくは片側に白、反対側にピンクなどの組み合わせが期待できそうです。