気まぐれ旅行

高齢になると自分の意思と体力が一致しません。これを如何に克服するかが現在の課題です。

保土ヶ谷公園・梅林

2016年12月31日 | 四季の花

 梅の花の開花が始まりました。保土ヶ谷公園へ行ってみたら
赤、白、ピンクと3色の花が咲いていました。


この公園ではこの白が一番先に咲きはじめますが、なぜか今年は他の花も一緒に咲き始めました。


ピンクの花は養老という種類です。


拡大するとこの花です。


八重紅梅は開花が進んでいます。


八重野梅も元気です。しばらくウメを追いかけます。
今年も一年有難うございました。
来年も宜しくお願いします。


清里高原・ユリ

2016年12月30日 | 旅行

 可睡のユリは6月が見ごろですが、清里高原のユリは8月ころが見ごろです。


静岡と清里では気温が大分違うようで、この画像は8月17日に写したものです。


リフトで山の上まで上って来たら、真夏でも結構涼しかったです。





見事な真っ赤です。


アサギマダラもそろそろ熱帯地方へ渡る準備が必要な時期です。


奈良井宿

2016年12月29日 | 旅行

 信州の奈良井宿は木曽漆と手工芸の籠の産地としてよく知られています。


この橋を渡ると昔ながらの木曽路が現れます。


当日あいにくの雨で人は少なく、11月だったので寒かったです。


人の力だけで作り上げる手工業品は最近では貴重な品です。


職人によって作品が違うようです。


漆器店が沢山ありました。木曽漆製品が生産されている場所です。


奥多摩湖・小河内ダム

2016年12月28日 | 旅行

 2012・11・19青梅から山梨の塩山方面の日帰りバスツアーに行ってきました。


奥多摩湖には小河内ダムがあって堤防は随分高く作られています。


およそ百メートルはあると思います。下を見ると目が回りそうになります。


紅葉が進んでいました。傾斜面に生えているので木が横に伸びています。


眼下に発電所が見えます。この湖は東京都の飲料用の貯水ダムです。


河津桜

2016年12月27日 | 旅行

 2011年2月23日伊豆へ河津桜の観賞に日帰りバス旅行で行ってきました。


東名高速でバスの窓から富士山を写しました。


おなじみの立体円形降下橋です。


菜の花も咲いていました。


チラシなので見覚えのある河津桜の並木です。


満開でした。