goo blog サービス終了のお知らせ 

交野市立第3中学校 卒業生のブログ

中高年の

皆さ~ん  お元気ですか~?

夕日に染まる富士山

2011-02-01 20:10:09 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

 

 気温が下がると空気が澄んでくるので、朝夕は富士山がとても綺麗に見えます。

    夕暮れの富士山

 

    日の入りと富士山

 

  朝の富士山も撮りたいんですが、朝は寒すぎて車を停めて撮る元気がなくて・・・

 

  天気予報では、そろそろ寒さが緩むといっていますが、やはり天気予報は、予報で、当たることはないように感じます。寒さは人によって感じ方が違うので、仕方ないけどね。


うまい蕎麦屋

2011-01-22 20:18:23 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

 お蕎麦とうどんはどっちが好きって聞かれたら、迷うことなく “うどん” って答えるんですが、今日はお蕎麦屋さんに行ってきました。

   お店 

 

    入り口には、湧き水が。

 

   オーダーは、蕎麦サラダ、鴨焼き、温蕎麦のセット。

   温蕎麦のセットは、温かいおそばとご飯と小鉢と果物。

  蕎麦サラダは

             

                 揚げたお蕎麦がのってて、レタスの間には お蕎麦。

 

     鴨焼きは

           

                     ちょっと 食べかけですが、おいしかった

       あたたかいお蕎麦は、風味が少し落ちますが、ざるは 文句なしでした。


牡蠣がうまい @館山市の漁港

2010-11-30 21:22:39 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

 牡蠣のシーズン 到来。

 牡蠣です。

 生でいただける程の、牡蠣です。3つで380円くらいだったと思います。

1つからオーダーできて、1つ増えるごとに、

ちょっとづつ、値段が安くなっていたと思います。

 1人で10個食べた人もいるくらいですが、

ペロっと食べられそうです。

緑のレモンがのっていますが、ポン酢も付いてくるので、お好みでいただけます。

 


崖の上の観音さん  @館山市

2010-11-25 21:32:28 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

 見上げると お寺?

 

  崖観音だそうです。

 

  観音様  

 

     本当に 崖の中に 観音様が 御祭されていました。

                    下から見るとすごく上にあるように見えるので、

                    大変かな~という感じでしたが、上ってみるとすぐ。

                    5分もかからずに あがれました。

 

   崖の中の手水?

                                      岩をくり貫いて作られていて

                                      山水が崖全体から、湧き出てる

                                      というか、染み出ているよう

                                       でした。

 

 崖観音から 館山湾が一望。ちょうど逆境だったので、真っ黒ですが

  空気が澄んでいて、とってもきれいでした。

   対岸の横須賀が一望も出来て、横須賀の街も見えそうなくらい

  空気がきれいでした。 お天気もよくて ぽかぽかな 観光日和


房総半島の秋

2010-11-14 21:37:50 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

紅葉の時期となって時間が出来たので、行ってきました。

       

もみじですが、まだまだ紅葉とは行かないようで、

左側のもみじだけ、色づいていただけで、他のもみじはまだ、緑でした。

 

   いちょうは、綺麗に黄色く色づいていました。

 

でも、白と赤の椿も満開でした。

   

これは、白いほう。赤いほうは、離れていたので、撮れませんでした。


いっぺん行きたかった温泉  @君津の山奥

2010-11-13 21:41:11 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

君津市にある七里川温泉に行ってきました。

君津市ととはいえ め~~~~~~~~っちゃ

山の中でした。  

 

 山道を登ること1時間。 ひょこっと現れた温泉です。

 決して大きくはなくて、

 思わず通り過ぎてしまいそうな感じです。

 

 テレビの番組にも紹介されたことがあるようで、

 氷川きよしや橋元大阪府知事も来たみたいです。

 温泉は、天然硫黄で源泉かけ流し。色は薄い黄色です。

 人はほとんどいませんでした。貸切みたいでした。

 

 紅葉見ながら、リラックスできたひと時でした。

 

お風呂上りは、囲炉裏があるので、そこで焼きながら食事ができます。

食品の持ち込みも出来るので、海鮮ものを持ってくる常連の方もいるそうです。

ドリンクは持ち込み禁止です。お茶が用意されているので、大丈夫です。

 今回焼き焼きしたのは、スペアリブ、地鶏、さんまみりん、

 しいたけ、ししゃもをオーダーしました。

 炭は用意してもらえるので、自分で焼きながら食事できます。

 日帰り温泉は 800円。宿泊も出来ますが、ホテルではないので、

 宿といった感じです。東京からでは十分、日帰りできます。

 ただ、家族連れにはそういった設備はないので、大人向けだと思います。

 

ここの露天風呂は気持ちいい、開放感がありました。

 


北九州の戸畑にある勉強屋で、修行された店長の店

2010-09-07 22:45:18 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

 こんなところで、北九州のお店に会えるとは思わなかった

 北九州の戸畑発祥の唐揚やサン。

 こっちでは、壱席弐鳥という名で、居酒屋さんになっています。

 店長は、もちろん本場北九州のお店で修行してこられたそうです。

 なぜ、こんなへんぴなところでと思ったら、実家がこっちだそうで、北九州には高校生まで住んでいて、そのせいもあって、店長の中には、北九州のほうがあってるという事で、北九州に行かれたそうですが、お店ならこちらででも出来るということで、お店を出されたそうです。

 メニューは鳥料理がメイン。特に唐揚はおいしいです。種類もいくつかあるし、ももだけではなく、せせりやいろんな部位も唐揚になっています。

 テーブル席では鉄板焼きも食べられますが、鳥料理がおいしいです。

 お酒は、九州の焼酎が中心。ビールもありますが、いろんな種類の焼酎がおいてあって、そのときの気分に合わせて、焼酎を頼めます。

 今日の注文はこれ。

    

     右は軟骨の唐揚    左はせせりの唐揚  

     付きだしは、ささみのわかめマヨ和え

     どちらも値段は500円程度で、量が多いので、これだけで

     おなかいっぱいになります。

     これだけで、店長と幕末の話で盛り上がって、

     2時間近くが過ぎていました

      また、おじゃましますね  

 

 


ラーメン屋 うさき

2010-09-06 22:55:45 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

 久しぶりに、ラーメンを食べてきました。

   豚骨醤油 あっさり

 

  お店が閉まってることが多くて、半年ぶりくらいかも。

 周辺は、醤油ラーメンしかなくて、なかなか九州のとんこつラーメンがないところ

 なんですが、ようやく見つけたのが、『月うさぎ』というお店です。

  麺やスープにこだわりを持っておられるみたいで、こしもしっかりしてるし、

 味もあって、おいしいです。

  つけ麺用の割りだしもついているので、普通のラーメンも割りだしで

 スープを割れば、2度おいしいですよ。

  おすすめのお店ですが、私が行くと定休日でもないのに3回に2回はお休み

 しています。

  でも、近くに来られたときは、是非寄ってみてください。

   一応営業時間を撮ってみました。


またまた  天津明神宮

2010-09-02 22:59:32 | 千葉県南部(グルメ・観光・他・・・)

 4月に始めてお邪魔してから、もう3回目となってしまいました。

 鴨川市にある天津明神宮です。

               正面

 

             

      鳩山さんが総理だったときに、1度参拝されたそうです。

      毎月、御神詞 を 出されています。右側には御神水もあり、

      地下から湧き出ているそうで、持ち帰れるように水場が

      整理されていたり、参拝者用として、御神水で沸かした

      麦茶も配られています。

        有名かどうかは分かりませんが、落ち着いた静かな場所にあります。

        近くには、国道も走っていますが、中に入ると、とても静かで

       日ごろの都会の喧騒も、どこかへ行ってしまいます。

        その境内で、セミが木につかまって、鳴いていました。

         とても見にくいので、分かりにくいですが、

                     左から3本目の枝に、ちょうど左側に曲がっていく

                     ところに、葉っぱのような丸いようなものが、

                     ちょこんと付いているのが、せみです。