goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

片目のJACKSの素顔・・お遊び編!

2010年04月19日 19時24分00秒 | 諸々
今日は天気も良く暖かい日でした。車に乗っていると初夏の様な暑さ堪らずJACKSは散髪に行きましたよん

冬用の長めのヘアーからチョッピリ長めの微かにソフトモヒカンスタイル普通に見ればスポーツ刈りの若干長めとも言うが

本人がそう思っていたいだけの話です他にアップする記事も無いし備忘録だから可能な限り毎日更新が目標ね

携帯のINカメラで撮影。正式なH・Nが「片目のJACKS」だから常に片側からですよ、正面から撮ると片目にならないからね
           
クリックしても大きくなりません日頃から言っている耳が小さく、全く耳たぶが無い珍しい形の耳だから金運が無い

障子越しの光で上手くボカして写ってるんじゃ?下らないお遊びで申し訳ないけど・・まあ遊び心も人間には必要なのでね

考えたら先週は丹沢湖に行った1回しか に乗っていないチョット天気が良くなかったし、しょうがないやね

         宜しければポチッとヨロピクね

                
            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
※クミちゃんどうですか?リクエストに応えましたよ髪の毛は染めていません、歳の割には白髪が少ないかも??

               
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春真っ盛り・・野の花三種!

2010年04月18日 15時15分00秒 | 花シリーズ
今日は良い天気です。絶好の 日和です、日曜は何時も午後からなのですがコートの予約が取れなかった~

たまにはノンビリ家で日曜の午後を満喫しようガツガツと走るのも好きじゃないし違いの判る男?ジジイとも言う

家の周りに咲いてる花、今の季節は何処でも良く見かける花です。土手&道端&野原・・それだけ生命力が強い訳ですね

タンポポ:キク科の多年草。一般にはカントウタンポポをさします、都会近くでは近年セイヨウタンポポが圧倒的に多い様です
 
セイヨウタンポポの特徴は花の直ぐ裏側の葉が強く反り返っています。食用に持ち込まれた外来種。写真はカントウタンポポ?

ちなみにタンポポを漢字で書くと蒲公英と書きます知ってても、あまり役に立たないですけどね


ヒメオドリコソウ:シソ科の越年草(二年草)。ヨーロッパ原産の帰化植物。見た目に美しさは感じないジミ~な花
 
特徴は葉にシワが目立ち柔らかい土地を好む(畑の土手など)。



オオイヌノフグリ:ゴマノハグサ科の越年草。ヨーロッパ原産帰化植物だが、いまやスッカリ日本に同化して違和感なし
 
特徴?何処でもみかける小さな花だが良く観ると愛らしい花です、一面に咲くと結構目立ちますよ

漢字で書くと大犬の陰嚢と書きますが・・陰嚢(いんのう)と書いてフグリと読ませます。実が犬の陰嚢に似ているから

知性と教養に満ち満ち溢れた当ブログでは、まさか犬の○○○○とは説明出来ませんので・・

どうしても知りたい方は、ご自分で納得の行く様にネットで調べて下さいな強制はしませんからね

以上の三種は本当に何処にでも咲く花です。この花達が咲かない土地は何か毒物に汚染されていると判断して良し

          宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

                 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの青春の一ページ・・シルヴィー・バルタン編!

2010年04月17日 16時21分00秒 | 音楽
今朝はでしたが10時前から暖かそうな陽も射して来て のも乗れそうですね、皆さん良かったね~ 

オイラは少々風邪気味馬鹿は風邪を引かないから大丈夫です家の用事(灯油の買出し等)もあり大人しく過ごします

昨日紹介しました加山雄三の「恋は紅いバラ」の英語バージョンが見つかりました映画のワンシーンと共にお聴き下さい。

アップして下さったcoochan54様ありがとうございます

以下シルヴィー・バルタン:

オイラが高一位の時に突然大ブレークしたフレンチポップスの旗手?メッチャ綺麗可愛いシルヴィー・バルタン!

P・ブロンドの妖精の様な容姿。当時の日本の男性は殆どがパツキン(金髪)に憧れていたので一発で虜になっちまった~

その大ヒットした日本デビュー曲がアイドルを探せ。貴重な映像つきです初めて観る方も居るのでは?アップされた方に大感謝!

そして皆さんご存知かな?映画「ウォーター・ボーイズ」で使われていた曲?あなたのとりこもシルヴィー・バルタンの曲なのですね

当時のオイラは世の中にこんな素敵な女性が居るんだ~と・・ヤッパ世界は広~いと妙な実感をした記憶が・・

来日も何度かしてCMソングを唄った事もありました。日本語で唄っているレナウンのCMソング、当時TVで良く流れ懐かしいです。

最後に日本では越路吹雪&江利チエミさんが歌ってヒットしたエディト・ピアフの代表曲の「愛の賛歌」を歌っているシルヴィー・バルタン。

日本では結婚式などでも歌われて美しい愛の歌と思われていますが・・数年前の映画でも描かれてご存知の方もいらっしゃるでしょうが。

実際はエディト・ピアフの恵まれなかった人生?家庭を持つ男性との愛の苦悩を歌ったものと言われています。多分?そうでしょう

道徳的には許されない愛ですが・・でも、これが愛の真実の姿なのかも知れませんフランス語が分かる方は理解出来ますか?

オイラよりも4歳年上の方ですが、歳を重ねても尚、美しいシルヴィー・バルタンの愛の賛歌をお聴き下さい。何時頃の映像でしょうかね?

美しさの中にも厳しい表情の彼女からも、何かの決意の様なものが汲み取れると思うのはオイラだけでしょうか?しかし綺麗だ~!

少なくとも明るい希望の歌とは感じられませんね、笑顔など全く無いしtengokumaki様アップありがとうございます

ヤッパ相思相愛が一番望ましい愛の形なのでしょうが・・?現実はそう都合よく行かないからな~ 

           宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
windmillさん今日はベンチャーズのDVDを届けて下さって有難う御座いました
※もし記述に誤りがありましたら遠慮無くご指摘下さい。速やかに訂正致しますので!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジの青春の一ページ・・加山雄三編!

2010年04月16日 17時03分00秒 | 音楽
昨日も寒かったが今日の方がメッチャ寒いスまるで真冬に逆戻りしたような気候です雨も降ってるし

話変わって:オイラがまだ紅顔の美少年だった頃誰も知らないから言える事ですが・・マア気にしないで行きましょう

一昔前の話で記憶が曖昧な部分もありますが・・中三か高一の時だった。ベンチャーズが流行り始め日本にエレキブームが・・

ダイヤモンドヘッド等の数多くのヒット曲を出していたけど・・中でもオイラが一番好きなのは「10番街の殺人」なのですね~

その数年後に加山雄三の映画「エレキの若大将」の主題歌「君と何時までも」が大ヒットして本格的なエレキブームの到来でした。

高校の修学旅行のバスの中でT君が唄った恋は紅いバラが印象的だった。まだブームが到来する半年前にリリースした曲です。

この中のセリフを得意になって言っていたけ考えてみればT君は先見の明があったと言う事ですオイラもこの曲が好きス

その後「君と何時までも」が大ヒットして加山雄三ブーム&エレキブームが到来だがオイラはB面の夜空の星の方が好き

「稲村ヶ崎の彼女」と付き合っていた頃に、ラジオ&商店街の放送&レコード店の前でよくにした二人だけの海も好きだな~

特にヒットした曲ではないが、この曲を聴くとこの頃が思い出されて懐かしい音楽は人生と密着していて時代を反映しているよ

他にも沢山ある曲の中で、特に思い出はないが何故か好きな曲が美しいヴィーナスです。海が関係してるのかもですが

蛇足ですが:確か使用していたエレキはベンチャーズも加山雄三もモズライトだった様な気もするが・・定かではありません

つまらないオヤジの戯言を読んで下さってアリガトウ!加山雄三も、もう70歳代なんだねオイラも歳な訳だよ

          宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
             

                 








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ましたよ~富士霊園の桜・・今週末は?

2010年04月15日 16時51分00秒 | 花シリーズ
朝から小雨模様ですがオイラも愚妻もまだ行った事が無い満開だと言う噂の富士霊園の桜を観に行きました

モチですが速~い、我が家から40分かからず到着ヤッパ若かりし頃に林道のダートで鍛えたテクのせいかな

そんな事はありません濡れている舗装路面の四駆状態のカウンターは危険だし迷惑だもんね。道路が空いてただけ

しかし見事な桜並木ですまさに満開ですね!小雨がパラつきモヤっていますが、これも又風情があって良し
 

 

 

しかし寒かった~ダウンに手袋が必須でしたオイラは一張羅のダウンを着て、何時もの様に控え目に です
                   

しか~し綺麗な桜並木ですよ。まぁさんヤッパ平日に来て正解ですね こりゃ週末が渋滞するのは分かりますよ
 

  

とうとう13年目に突入した我が愛車金がないから替えられないだけですが・・たまには写してやらないとね
 

満開をチョッピリ過ぎている様ですね、だいぶピンクが抜けて白っぽくなっています。今週末までは大丈夫でしょう?
 
もし予想が外れても、それはの気分次第ですから・・責任は負いかねますからね

入り口付近の駐車場横に咲いている枝垂れ桜は散り始めている様子です。
 

この後「平和公園」を目指しエィヤ~と自前カンピューターで走ったらチョット行き過ぎたでも無事にスムーズに到着で~す

駐車所には既に観光バスが5台程到着しておりゾロゾロと乗客が降りていました。でも殆どが女性です女は強しでしょうか?

仏舎利塔への道の桜は満開を過ぎ、カナリ散り始めて・・週末は期待出来ませんね平均して半分近く散っていますから。
 

  

バスの乗客の9割は女性です。年配&中年&若い女性とバラエティーにとんでいますが・・共通する言葉は中国語でした。
  
トイレ横の灰皿の所でタバコを吸っていたら、バスから降りてきた40代位の男性がタバコを銜えながらライターを探している様。

すかさずオイラが火を差し出しました。最初オイラを同じ観光客と間違えたらしく中国語で話しかけて来ましたが・・

「キャンノット スピーキング チャイニーズ」と答えると「ソーリー」との返事。以後二人とも英語での会話になりました

台湾からの観光客でした。もう富士霊園の桜も見てきたと・・別れ際に「グッド ラック」と挨拶すると「サヨウナラ」の返事が

日本語が話せるなら最初から言えばイイのに~多少は英語が話せてもヤッパ日本語が一番得意なオイラさ
 

仏舎利塔のアプローチの両脇には各国の狛犬の像?香港&沖縄&韓国他・・etc。いろいろな表情をしてるもんだ。
 
オイラも愚妻も平和公園を訪れたのは初めてでした。此処も一週間早ければ満開で綺麗だっただろうな~

帰路に久し振りに通った「乙女トンネル」。 で通るのは怖~いKIKUさん良く通ったよね~、恐ろしい

良く見ると路側帯なんか無いし、隧道恐怖症のオイラだったら完全にチビッて居ますよ

            宜しければポチッとヨロピクね

                    
                にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
天候には恵まれなかったが綺麗な桜が観れました。両方とも初めてだったし・・思い残す事はないかなチョット大袈裟か




 




 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果実の花・・梨&桃&ブルーベリー!

2010年04月14日 16時00分00秒 | 花シリーズ
今日も昨日に続きの暖かい日です、チョットだけ風があるが、昨日の丹沢湖⇒西丹沢自然教室行きの後なので小休止

近くの農園の梨畑に花を見に丁度、花が咲いていて受粉と剪定の作業中でした。写真を撮らせて下さいとお願いして中に

収穫し易い様に背丈ぐらいの高さに育てるんだって・・枝を横に伸ばして高さを押さえる方法。でも?梨以外はしてないよね
 

桜と同じバラ科です。花が良く似ていますが、花びらは純白ですね桜は華やかですが、梨は清楚な感じを受けます。
 
桜の花は観賞用で、梨の花は果実用(実用)の違いでしょうかね。品種は豊水&幸水&新高だそうです。

花芯が緑に見えるのは咲いてから少し日が経っている花(大人)。ピンクに見えるのはマダ咲いて間もない若い花(未成年?)。
  

二人の方が作業中でしたが親切に招き入れてくれましたオイラより5~10歳ぐらい上の年齢でしょうか?
  

桃の花はソメイヨシノと同じぐらいの花期で散っているらしい。少し残っているから見てきてイイよと言われたので ね。
  
殆ど散って残っていませんでしたが・・チョットだけ残っていたので撮ってきました。桜の花の方に色も形も似ています。

両方ともバラ科ですから花自体は似ていますが、色がチョット違うくらいです。リンゴもバラ科です。

我が家から1Kmも離れていないのですが・・このお二人はオイラを地元の人間じゃ無く余所者と思っている様です。

農業も知らないオイラですので、其の方が都合が良いかな?と思い言いませんでしたがでも親切な方達です

「チョット先にブルーベリーの花も咲いてるから見てきたら?」と勧められたので場所を教わり行ってきました

初めて見るブルーベリーの木、赤っぽい小さな花が咲いています。
 

こちらは白っぽい花ですが、後で聞いたら種類によって色が違うそうです。
 

以下、風に揺らいでいたので全て甘ピン(ピンボケとも言う)ですがご容赦を
  

  
しっかし田舎の人(自分もそうだが)は親切だ~、作業中でも嫌な顔しないで教えてくれるし・・精神なのかな?

それともオイラの人徳?初対面だしそれな無いよな~ 

         宜しければポチッとヨロピクね

                
            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

             
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹沢湖から西丹沢自然教室へ!

2010年04月13日 20時40分00秒 | 自転車
今日は20℃を超える気温との予報なので モドキ号で丹沢湖方面に6月頃登る予定の檜洞丸登山の下調べも兼ねて

坂道が多いのでMTB寄りのギヤ比のモドキ号の方が楽箒杉までは1昨年にボーちゃんで行ったが今日はその先までだし

何時来ても嫌な坂道神尾田隧道の入り口まで約920mで平均9%位の坂が続くし時間を計ったら6分52秒も・・
 
100mも行かずにF34×R34にシフトして上るヘタレな オヤジしっかし暑い~、汗ビッショリだよ

隧道を抜け何時も冷たく扱っているモドキ号も、たまには に収めないと可哀想だよねそこそこ青空が見えています。
 

山にも桜が咲いていますが、道沿いの桜は半分以上散っていますね。時々風に吹かれて花びらが舞っていましたが。
  
あと一週間ぐらい早ければ満開だったな~桜吹雪とまで行かなかったので桜小雪と呼ぶ事に良い呼称では

反時計廻りで行くと、玄倉川橋手前の土手に枝垂れ桜の並木が・・満開をチョットだけ過ぎた様ですが綺麗です。
        

橋を渡って対岸から丹沢湖ビジターセンター方向を見ると、先程の枝垂れ桜並木が綺麗に映えますね
 
残念だったな丹沢湖の桜をスッカリ忘れていたよ来年こそ満開の桜を観に来なければ

朝は真っ白に見えていたのに・・三保小、中と大仏大橋の間にチョットだけ見えている富士山10時半過ぎぐらいね。
 
千代の沢園地を過ぎ中川橋を渡り県76を右に行き中川温泉、箒杉方面に。西丹沢自然公園までは約10Kmぐらいか?

殆ど坂ばかりです汗を掻き掻き着いた箒杉(ほうきすぎ)と傍にある賛否両論の箒杉茶屋。オイラは食べてないよ
        
        
此処からチョット下った~と思ったらマタマタ坂ジャン中川橋からはズーッと坂道と思った方が良いね

箒杉からは多分3Km位先ですが・・途中、平坦なのに思うように進まないので小休止で、良く見ると7%位の坂ジャン

完全に坂道に麻痺しちゃって、このくらいの坂だと平坦に近く思える自分が変だよそして11時半ジャストに到着で~す
 
家から丁度、3時間半もかかったテーブルの上にウインドブレーカーと長袖のシャツを脱いで乾かし一服&栄養補給

年配の女性職員の方から登山ルートの説明&駐車スペースの説明を受け周りを散歩。見つけましたミツバツツジを!

対岸に咲く濃いピンク?の小ぶりな花です・・岩板で日当たりの良い場所なので、温まり易く早く咲いている様です。
        
トウゴクミツバツツジはモット山の上じゃないと見れないし、まだ多分?咲いていないかな?


12時に西丹沢自然教室を出て世附キャンプセンターを目指します。不老山のサンショウバラを見る為の登山での駐車場確認

帰りは下り基調の為、中川橋を15分弱で通過途中に見える山々には桜が沢山咲いています。今日は爽やかな風です
 

湖周の道路には圧倒的に枝垂れ桜の木が多いです。何故、枝垂れ桜なのでしょう?所々に桜が密集しています。
 

世附川橋手前にチョット満開を過ぎた枝垂れ桜の木々が・・本当に1週間早ければ湖の周りは満開の桜だったのに
 
世附川橋のチョイ先にトイレと駐車場を確認です。これで今日の全てのミッションは完了で~す

橋を渡って湖沿いに三保ダムを目指します。水分補給に都合の良い水場・・それが不老檜水の水場なのです。
  
縁起の良い名前です、不老山から流れてくるのかな?ここの水は大丈夫ですよ梅雨時以外は保障します

三保ダムの上から見える永歳橋のフォルムが一番ですね。青空だったらモット良く映るんだが・・
 
6時間半、約80Km強のチョット暑く長いポタでした20Km近くは坂道だったんじゃないかな?疲れた~

今週末あたりは暖かそうだし、湖面から吹く風も爽やかで気持ちが良いですから丹沢湖など如何でしょうか?

神尾田隧道手前の坂だけクリアすれば、湖周の道は然程アップダウンがキッくないのでオヤジお勧めしますよ!

           宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
今は耐える時期の様で?仕方ないけど・・体だけは鍛えておこうそれしか出来ないしな


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JACKSのグレープフルーツの食べ方!

2010年04月12日 16時03分00秒 | グルメ
朝からですね、何か少し肌寒い陽気ですが・・前日はとても暖かかったのに困ります季節の変わり目は仕方ないか。

皆さんは誰に言っているのか不明ですが?グレープフルーツはどの様にして食べているのでしょうかチョット興味が・・。

今まで見て来た中では、半分にカットしてスプーンで果実をすくい食べる方が多かったが綺麗にすくえなく果実が残る様に

参考までに貴族出身のJACKSが綺麗な食べ方を教えて差し上げますおフランスでは珍しくない食べ方・・と思う

上記のチョット気取った言葉使いと身分は信用しないように・・言い方を変えれば全くの出鱈目とも言いますが


半分にカットする所までは同じです先が少し細いナイフ(包丁)が必要です、房の分け目に沿ってナイフを左右に入れます。

最後に果皮の内周に沿ってナイフを入れ果実を切り離します いずれの時も皮を切らない様にね切れると果汁が漏れます。

果実が離れない時には、内周に沿って切った時に最後に刃先を持ち上げれば殆どの筈です多少の練習は必要ですが


ご覧下さいなJACKSの腕前を何という事でしょう綺麗に果実が切り離され、刃先の上に乗っているでは
 
ここまで特に難しい事はありません切り込む深さが皮を突き抜けなければ良いだけですから。

気取った食べ方はこのまま1回ずつ口に運べば良い訳ですが・・間違えてそのまま喉にナイフを刺さないように注意

全ての果実が取り去られた形・・なかなか綺麗なものでは?この後に1回で2度美味しいを味わえますよご期待下さいね。
 
良く見ると内側に果汁が溜まっていますね、これを飲むと2度目の美味しさが味わえます音を立てぬ様、上品に飲んでね。

間違っても果皮を絞って飲んではいけませんよ果汁の味が濁るし・・苦く感じますしハシタナクも見られますので

落ち着いて上品に食べる事が絶対条件です・・もしかしたら素敵・・痺れる~と言う言葉も聞けるかも~ですから??

でも過度に期待しない様に・・今まで一度もその様な言葉は聞いた事がありませんから・・

同じ様な食べ方の人を今まで見た事が無いのですが・・本当はどうなのでしょうかね同じ人も沢山居るのかな?

以上、マタマタどうでも良い知識でした~。ゴメンね、ゴメンね~??

        宜しければポチッとヨロピクね

               
           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

                       







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳屋ベーカリーのアンパン他!

2010年04月11日 11時27分00秒 | グルメ
アンパンと言えば近郊の代表格が旧職安通りにある「守屋のアンパン」が有名でした。薄皮でドッシリとアンコが入って

最初に食べた30年弱前はビックリした記憶が甘さ控え目でその重量感が強烈なインパクトでした。甘党のオヤジは旨い

しかし、こちらのアンパンはマダ食した事が無くって言うか歳のせいか忘れる事が多く、ついつい通り過ぎてしまうんですね

昨日は桜吹雪ポタのついでにシッカリとゲット出来ました人気があるようでオヤジが行った時には8人位並んでいました。
 
写っている人はオヤジではありません、丁度来たお客さんです。

R1の箱根口信号の直ぐ傍、創業が大正10年と老舗ですね~店の前のショーケース、多種のアンパンがあるようです。
  

で、購入したのが「焼きカレーパン」(アンコが苦手な次男用)と「つぶしあんぱん」。いずれも税込み¥147円です。
 
評判の「黒豆あんぱん」は¥210円と高級品で~す赤貧状態の我が家には都合良く品切れの様でしたが・・

焼きカレーパンの断面図です。一般的なカレーパンはフライヤーで揚げてある物ですが・・「焼き」とは字の如しかな?
 
特にカレー自体の味は普通?生地はパン屋さんの生地、大手パンメーカーとはチョット違う様な?オヤジは揚げてある方が

以下アンパン:

アンパンは切ると潰れるので断面は無し分かりやすく説明すると、スパー等で売っている5ヶ入り1パックの薄皮タイプですね

大きさは同じぐらいで高さがチョット高い位?薄皮で甘さが控え目の小豆が多分?良いものを使用している感じで旨いですね。

手に乗せるとドッシリと感じます。小田原近郊の方なら分かりますが「守屋のアンパン」の縮小版と言った方が分かり易いかな

家族3人(オヤジ&愚妻&娘)の評価は旨いが・・値段が高いが正直な感想です多分?食材も手間もかかっている・・

我が家から考えるとA級の高級なアンパンですね。誰かさん?の様にパンを3000円も大人買いで出来る人が羨ましい誰だ?

誰かさんとは一体誰なのでしょうか?ヒント=○I○Uさんですね 甘党は、マア一度は食べた方が良いでしょうね

             宜しければポチッとヨロピクね

                    
                にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
今日は天気も良く暖かく絶好の日和です、午後から又4時間テニスで頑張ろう最近「無駄に明るい」と言われたオイラです






                   
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜吹雪を求めて・・?

2010年04月10日 19時38分00秒 | 自転車
今日は晴れて暖かい陽射しだったので、昨年の様な桜吹雪を求めてチョイポタを敢行西海子小路&お堀端通りへ。

昨年は偶然にも根府川駅前の桜&西海子小路&お堀端通りと一日に三箇所も俺って遠山の金さん?状態を味わい

根府川駅前の桜では一人占め状態で桜吹雪の中で狂喜乱舞でした!残念ながら今日は行きませんが・・

自宅から10Km弱で西海子小路入り口に到着。桜はチラホラ散っている状態風も無いので桜吹雪は期待出来ません
 
花もまだ大分残っており観賞にも十分な状態でした。

早川港側から見てもヤハリまだ綺麗です。桜吹雪を予想するのは難しいです、やはり偶然・・でしょうかね
 
新緑の季節も緑が映えて気持ち良くて此処は最高です。静かで落ち着いた住宅街で車の通りも少ないし

何時もの早川港のポイントで提灯を持ったポーズ傍に居たバイクの若者達にお願いしました
  

帰りに通ったお堀端通りの桜は、葉が出て花は半分くらいでもう終わりですね。ここも桜吹雪はダメでした
 

桜はヤハリ日本的な背景が一番似合いますかね
 

家に帰りポストの中身を取り出すと、ん・・何だ?と思う物が入っており分かりましたWindmillさんが来たんだ~

先日オイラが「Windmillの試練坂」をクリアしたので、今度はオイラの「試練坂」に挑戦しに来たのね

おまけに昨日に緊急告知した「中沼薬師堂千年際」にも行って頂いてアリガトウございますそしてお疲れ様でした。

では、その挑戦の一部始終をお読み下さい。Windmillさんのブログです

         宜しければポチッとヨロピクね

                  
              にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする