今日は20℃を超える気温との予報なので

モドキ号で丹沢湖方面に

6月頃登る予定の檜洞丸登山の下調べも兼ねて
坂道が多いのでMTB寄りのギヤ比のモドキ号の方が楽

箒杉までは1昨年にボーちゃんで行ったが今日はその先までだし
何時来ても嫌な坂道

神尾田隧道の入り口まで約920mで平均9%位の坂が続くし

時間を計ったら6分52秒も・・

100mも行かずにF34×R34にシフトして上るヘタレな

オヤジ

しっかし暑い~、汗ビッショリだよ
隧道を抜け何時も冷たく扱っているモドキ号も、たまには

に収めないと可哀想だよね

そこそこ青空が見えています。
山にも桜が咲いていますが、道沿いの桜は半分以上散っていますね。時々風に吹かれて花びらが舞っていましたが。

あと一週間ぐらい早ければ満開だったな~

桜吹雪とまで行かなかったので
桜小雪と呼ぶ事に

良い呼称では
反時計廻りで行くと、玄倉川橋手前の土手に枝垂れ桜の並木が・・満開をチョットだけ過ぎた様ですが綺麗です。
橋を渡って対岸から丹沢湖ビジターセンター方向を見ると、先程の枝垂れ桜並木が綺麗に映えますね

残念だったな

丹沢湖の桜をスッカリ忘れていたよ

来年こそ満開の桜を観に来なければ
朝は真っ白に見えていたのに・・三保小、中と大仏大橋の間にチョットだけ見えている富士山

10時半過ぎぐらいね。

千代の沢園地を過ぎ中川橋を渡り県76を右に行き中川温泉、箒杉方面に。西丹沢自然公園までは約10Kmぐらいか?
殆ど坂ばかりです

汗を掻き掻き着いた
箒杉(ほうきすぎ)と傍にある賛否両論の
箒杉茶屋。オイラは食べてないよ

此処からチョット下った~

と思ったらマタマタ坂ジャン

中川橋からはズーッと坂道と思った方が良いね
箒杉からは多分3Km位先ですが・・途中、平坦なのに思うように進まないので小休止

で、良く見ると7%位の坂ジャン
完全に坂道に麻痺しちゃって、このくらいの坂だと平坦に近く思える自分が変だよ

そして11時半ジャストに到着で~す

家から丁度、3時間半もかかった

テーブルの上にウインドブレーカーと長袖のシャツを脱いで乾かし一服&栄養補給
年配の女性職員の方から登山ルートの説明&駐車スペースの説明を受け周りを散歩。見つけました
ミツバツツジを!
対岸に咲く濃いピンク?の小ぶりな花です・・岩板で日当たりの良い場所なので、温まり易く早く咲いている様です。
トウゴクミツバツツジはモット山の上じゃないと見れないし、まだ多分?咲いていないかな?
12時に西丹沢自然教室を出て世附キャンプセンターを目指します。不老山のサンショウバラを見る為の登山での駐車場確認
帰りは下り基調の為、中川橋を15分弱で通過

途中に見える山々には桜が沢山咲いています。今日は爽やかな風です
湖周の道路には圧倒的に枝垂れ桜の木が多いです。何故、枝垂れ桜なのでしょう?所々に桜が密集しています。
世附川橋手前にチョット満開を過ぎた枝垂れ桜の木々が・・本当に1週間早ければ湖の周りは満開の桜だったのに

世附川橋のチョイ先にトイレと駐車場を確認です。
これで今日の全てのミッションは完了で~す
橋を渡って湖沿いに三保ダムを目指します。水分補給に都合の良い水場・・それが
不老檜水の水場なのです。

縁起の良い名前です、不老山から流れてくるのかな?ここの水は大丈夫ですよ

梅雨時以外は保障します
三保ダムの上から見える永歳橋のフォルムが一番ですね。青空だったらモット良く映るんだが・・

6時間半、約80Km強のチョット暑く長いポタでした

20Km近くは坂道だったんじゃないかな?疲れた~
今週末あたりは暖かそうだし、湖面から吹く風も爽やかで気持ちが良いですから
丹沢湖など如何でしょうか?
神尾田隧道手前の坂だけクリアすれば、湖周の道は然程アップダウンがキッくないので
オヤジお勧めしますよ!
宜しければポチッと
ヨロピクね

今は耐える時期の様で?仕方ないけど・・体だけは鍛えておこう

それしか出来ないしな