よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

26年ぶりぐらいに城山の「100段坂」を歩いて来ました!

2023年06月17日 22時34分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
先日に久しぶりに城山の慰霊塔の広場に行きました、平日の10時前なのに駐車スペースがほぼ満車状態でしたよ

子供連れの母子や犬の散歩で来る人達の車、数年ぶりの慰霊塔だったのですが、あれれ公衆トイレが無くなってる

以前ここを起点にしての散策で、板橋方面の松永記念館や老欅荘へ紅葉&黄葉を見に行きました。トイレは有難い存在でした。

撤去した理由は分かりませんが、此処を訪れる幼子達などの事を考えると、絶対に必要な施設な筈ですがね「小田原市」さん

我々大人でも散策中などは重宝しますよ公衆トイレ、大きな公園なら必要なのが水場とトイレコンビニは街中だし

前置きが長くなりましたこの道をホボ真っ直ぐに東に向うと、左に城山テニスコート、右に小田原高校の正門があります。

そこを過ぎると急な長い階段があり、その先は小田原駅西口(新幹線側)に向います。この道は小田原高校への通学路なのです。

小田急線やJRを利用して通う生徒達には、最短の通学路になる筈?階段を避けたい人は迂回路もあり、高齢者や女性が多いかな?

下から見上げると覗かれるからねでも今時の女生徒さんなら防御のために「見せパン」ぐらいは着用してる筈と思うんだ。

ここから西口方面に散策に出て、近くのお寺を巡ったのですが、大稲荷神社は「神社内撮影禁止」の札があり狛犬の写真が・・

で小一時間ほどの散策を終えて戻ります、左の写真は城山中学校を少し過ぎた辺りからの「100段坂」の全貌で~す
       
右は少し手前から見上げた階段、下った時に数えたら「131段」でした。見た感じの目測?は高低差が20~25mぐらい?

一段一段の長さ(幅?)が広く歩きやすい階段です、途中途中に踊り場風の広い箇所もある、登る人に優しい階段ですね
  
たしか長男が2年生の時に文化祭でのクラスの劇が「火垂の墓」で、劇中の駅員さんの役で台詞が2言3言あるとの事だった。

もう26年前ぐらい?奥方と2人で長男の芝居を見に来た時に、この「100段坂」を初めて登りました、その時以来です

「小田校祭」は他校の生徒さんも多く訪れます、演劇の教室はホボ満員で妹が死に、後に兄が亡くなった時は観客からすすり泣く声が漏れたほど

妹役はクラスの演劇部の女生徒が演じましたが、さすがに演劇部員と思われる巧さでしたこの劇は大好評だったようでした。

小田原高校も創立120年を超えましたね、一応は旧制の第二中です。TVドラマの「弱くても勝てます」の撮影が行なわれた高校です。

帰りに色々と懐かしい話が出ましたよ奥方と、考えれば一番忙しく&難しく&厳しい時期だったけど・・一番楽しい時だったかな

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ’23初夏 我が家の庭に咲く... | トップ | 遅ればせながら・・子供達か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山・ハイキング&ウォーキング&その用品」カテゴリの最新記事