春日公園前の補聴器屋さん 『かすが補聴器専門店』のブログ

春日市・大野城市・太宰府市・那珂川町で唯一の補聴器専門店を開業しました。補聴器と聞こえに関する情報を取り上げていきます。

補聴器が本当に必要な人とは?

2020-10-16 13:10:48 | 耳の危険

補聴器が本当に必要な人とは

一体、どんな人でしょう?

 

「難聴者」に決まっているでしょ!

という返答が当たり前かもしれません。

 

しかし、ある意味

本当に必要なのは

その「難聴者」の周囲にいる人たちかもしれません。

 

身近なところでは旦那さんや奥さんだったり

兄弟姉妹、子供さん、お孫さん、お友だち

 

デイケアサービスを利用されている高齢者の場合、

スタッフの方だったりします。

 

 

 

難聴の方は、意外にも

聞き取りに関して

それほど苦痛に思っておられない場合があります。

 

「私は、少々耳がとおいから…」

・2、3回繰り返してもらえば、聞き取れる

・多少、大きな声で話しかけてもらえば、話はわかる

・テレビは、ボリュームを大きくすれば問題ない

 

など、

 

 

しかし、きこえの不自由な方のまわりは

ご本人の思いはよそに

とても苦労や苦痛が伴うことがあります。

 

身近なご家族であれば

「何度も同じことを言わなければならない」

「大きな声で話すのは疲れる」

「会話をしてると、だんだんイライラしてくる」

「テレビを大音量にされて近所迷惑だ」

と大きなストレスを感じられていることでしょう。

 

高齢者のご夫婦で

一方が難聴を抱えていると

その難聴が原因になり

日常生活で喧嘩が絶えないということもあります。

 

当店に来店されるお客様の半分は

ご家族と同伴です。

そのうち、2割程度の方は

ご本人よりもご家族の方が

「補聴器をしてもらわないと困る!」

と言われます。

 

 

 

ある程度の年齢になって

新しいことにチャレンジするのは

面倒だったり苦痛だったりします。

 

それが、「補聴器」という

前向きに取り組むのが難しいものなら

なおさらです。

 

ききとりが十分にできていないと

いろんな意味で「損(そん)」をしてしまいます。

 

あるお笑い芸人ユニットの十八番に

「聞いてないよ~」

というのがありますが、

日常生活やお仕事の中で

「聞いてないよ~」は、

必ずしも笑いで済まされるとは限りません。

 

 

 

人の五感のなかで最も長く使われているのは

「聴覚」です。

胎児は、母親のおなかの中でも

外界の「音」や「声」は聴いています。

また、医学会の論文や記事でも

人は死の瞬間まで「きこえている」という研究があるくらいです。

 

 

 

きこえに不自由を感じ、

周囲の方に気を使ったり使われたりしているなら

少しだけ勇気を振り絞って

補聴器屋さんに相談してみませんか?