東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

ふとんがふっとんだ?!そんなバナナ・・・

2024-05-22 12:00:00 | 23期生のブログリレー

皆様、聞いてください!先日ショッキングなことがありました。

あ、自己紹介が遅れました。23期生の松田です。先日の診断実習での最終版診断報告書を提出時、世界を股にかけて仕事をされている23期の総合商社マンのTさんとのやりとりです。

私「最終確認し、細かな誤字、脱字や、図表番号のずれも修正しました。夕飯、風呂の後に投稿(気分的には投降)しますね。」
Tさん「最終確認、お疲れ様です!いかなる場合もダジャレが出てて流石です!」

えっ?ダジャレ?いかなる場合も?自覚ないんだけど・・・。Tさん海外出張の連続で、英語ばかり使っているから日本語が珍しいのかな、やはり総合商社は激務だな、と勝手に片づけていました。

が、5月上旬、本業で名古屋出張関連の業務で、20代女子社員Fさんとのやり取りです。

Fさん「この流れで名古屋もぜひお願いします。ひつまぶしでなくても我慢するので、お土産お待ちしてますね!」
私「ひまつぶしになる、私の土産話でご勘弁ください」
Fさん (何の返信もなくGW長期休暇へ)

まずい、Tさんの言う通りですね。これはいわゆる親父ギャグ化が進行中、と痛感しました。よって今回は、これ以上の感染防止のためにも、親父ギャグについて調査しました。調査報告の都合上、タイトルのようなお寒いワードが数度出てきますので、寒いのがニガテな方は一枚上着を羽織って読み進めてください。

まずは、定義からです。“しゃれ”とはその場を盛り上げるために言う、気の利いた言葉ですが、「ダ=駄」がつくことにより、値打ちのないもの、つまらないものとなります。Tさんのダジャレという言葉の重みで、呼吸が乱れてきました。
一方、“ギャグ“というのは、表情や動き、言葉の面白さを含む幅広い概念で、中高年男性が好んで言いそうな、面白くないギャグを指して”親父ギャグ“と呼ぶそうです。

では、なぜ親父ギャグがそんなに発生するのでしょうか?これに対する回答はいたってシンプル、「脳のブレーキがきかなくなっているから」。これは、著名な脳科学者の茂木健一郎さんの解説で、教育番組「チコちゃんに叱られる!」でも紹介されています。
この親父ギャグ、中高年男性独特の脳の動きの特徴から生み出されます。脳の側頭連合野で、言葉についての記憶や情報が蓄えられている部分で発生し、ここにある言葉が伝わると、蓄えられていたほかの言葉が響きあって反応して、結果、「トイレに行っといれ」や「電話に誰も出んわ」といった親父ギャグが誕生します。このひとつの記憶からほかの記憶を思い出すという連想記憶の能力は、加齢によりボキャブラリーが増えることで高まるようで、50代でピークを迎える模様。親父ギャグユーザーは、連想記憶の達人とも言えそうですね。
ちなみに女性の場合は、連想の仕方がしゃれの方向ではなく、より実利に関連する方向に働く傾向が強いようです。例えば「布団」と聞いたら「明日は布団を干したい」「布団カバーを洗濯しよう」といった具合で、そのため“おばさんギャグ”は確立されていないようです。

まとめると、幅広い知識が求められ、人脈や書籍からの情報が豊富な方が多い中小企業診断士は、高純度の親父ギャグユーザーの温床となり得るが、その知識をコンサルティングでの実利としての活用に専念すれば、重症化することはなさそう、ということですね。

一方、感情をコントロールする器官である前頭葉は、加齢とともに機能が衰え、頭に浮かんだギャグを我慢できずに言ってしまうとのこと。また、親父ギャグは、単純でわかりやすいが、安直で意味がわかるのに笑えないという苦痛を聞き手に与える場合があり、特に10歳代から20歳代前半の若者は拒否反応を示すようです。私のように若手からの薄いリアクションが気になった際は、言いたいことを今まで以上に我慢することが必要ですね。私の場合は、薄いどころか、ノーリアクションでしたが。ということで、今回のBGMは、ビートルズの名曲「No Reply」で決まりです。切ない・・・。

さぁ、メカニズムも理解し、今後は大丈夫かと思いましたが、30年来の付き合いの事務局のSさんからすると私は、
1. 話が長い
2. 文章も長い
3. それで両方おもしろくない
のは学生時代から変わっていないようです。どうやら私の前頭葉は相当の怠け者で、私が成人する前から仕事を放棄しているようです・・・。

冒頭の自己紹介忘れから、知人の他己紹介でブログを締める始末、これではチコちゃんから「ボーっといきてんじゃねーよ!」と叱られそうなので、自分を戒める意味で一言。

前頭葉のせいと言い訳していいわけ?

※今回のブログは、「おやじギャグ」で検索したサイトから多数“引用”しております。決して著者の自由な発想で表現していないことご理解のほどお願いいたします。

---------------------------------------------------------
【稼げる!プロコン育成塾】
24期生の定員まで、あと僅かとなりました。
24期入塾を検討されている方は、
下記の説明会に、ご参加くださいませ。

■説明会開催日時:
5月25日(土)20:00~ オンライン
6月3日(月)19:00~ 中央支部事務所
※申込みは、下記からお願いいたします。

稼げる!プロコン育成塾 Webサイト
https://www.kasepuro.com/

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 複業の心掛けと稼プロ!~複... | トップ | ちいかわ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (須藤佳代)
2024-05-22 12:19:10
まるでラジオ番組のような流暢な文章で、私はいつも面白く読んでいます!! しかし、ダジャレに笑ってしまう私の前頭葉はもう若くない…と実感しました。
Unknown (杵渕竜也)
2024-05-22 12:55:14
先日、大喜利の回答の考え方というテーマでプレゼンをしたのですが、やはり核となるのは連想する力なので、松田さんの話を聞くと親父は大喜利力もあるかもしれません。
もうすぐ自分は50代にさしかかるので全盛期に向かってまっしぐらですが、ストッパーが故障しておらず頭の中で終わらせているので、まだまだですね。
Unknown (永岡伸一)
2024-05-22 19:52:35
自己紹介で、「知っとるわ!!」とおもわず、突っ込んでしまいました。回を重ねる毎に筆が乗りに乗っていますね。今回のお題は、同年代親父軍団に途方もない未来への自信を与えてくれました。前頭葉さんの更なる働きに期待したいところです。前途洋々なだけに…。
Unknown (曽我剛)
2024-05-22 23:24:09
松田さん、23期の卒塾を前に止まりませんね。まさに筆がなめらか、絶好調!と掛け声をかけたくなります。私もまさに全盛期世代ですが、会社では控えめで特に寒くなりませんが、家庭ではよく寒がられます。環境や雰囲気もダジャレを誘発する大事な要因ですね。
Unknown (松田栄治)
2024-05-23 07:44:49
須藤さん、私のブログが面白いですとう?!
レアキャラですね。大事にしなけレア。
Unknown (松田)
2024-05-23 07:46:26
杵渕さん、ダジャレと大喜利を重ねるとは、おお、義理堅い。ぜひとも次回で論じてください、

本日もお寒いようです。
Unknown (松田)
2024-05-23 07:49:19
永岡さん、寒いですよ。
はな(みず)が、おかまいなく出てきます。

この寒さは我らに対する風当たりの強さか。
Unknown (松田)
2024-05-23 07:53:10
曽我さん、絶好調かはわからないですが、結構調子はいかも、ですね。

この寒さは私に対する世間からの冷たい目線ですね。

通勤中に全てのコメントにダジャレで返すという苦行を課していました。皆様、爽やかな朝に失礼しました。

コメントを投稿

23期生のブログリレー」カテゴリの最新記事