東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

診断士10周年

2022-12-18 12:00:00 | 22期生のブログリレー

 

皆さん、こんにちは!
22期生の稲吉勝範です

私は、2013年4月に診断士登録をしました。来年4月で10年になります。
振返るには簡素な10年だったような気もします。
せっかくなので、当時実務補習で一緒だったメンバーと10周年記念をやろうと思い立ちました。
連絡を取ってみたところ5名中、3名と連絡が付き、先生・私も含めて5名で集まることができました。

皆さん、人となり、話し方などは、ほぼ変わっておりません。
先生の毒づきトークも変わっておらず、皆で逆にネタにして笑っていました。
10年目にして初めて知ったのですが、先生はいつも実務補習の最初にメンバーのストレス耐性を見極めているようです。
何人かに一人は耐性が低い人がいて、実務補習に来なくなる人がいるようです。
幸いにも我々メンバーは耐性が高いようで、毎回ぼろくそ言われていました。(笑)

 

当時20代だったメンバーは、お子さんが2~3人おり、診断士としての活動はあまりできていないようです。(診断士資格を休止するひとも)
また、当時60代だったメンバーは体力的なことを考慮して診断士を引退したようです。
ライフステージという外的要因の影響の致し方なさを感じました。

当時、実務補習で3社の診断をしましたが、そのうち2社はなくなっているとのこと。
1社は、留学生起業家でしたが、ベトナムに帰って仕事をしているようです。
1社は、ビルメンテナンスの会社で、ご高齢だった社長の体調が悪く、解散したようです。
日本の中小企業の実態を感じました。

 

診断する側もされる側も、継続するということは、並大抵のことではない気がします。
下りのエスカレーターで足を止めていては、下がるばかり。
常にのぼり(考え・実行し)続ける必要がありますね。

また、5年後、10年後会えるのが楽しみです。

以上です。

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後半戦に入る前に | トップ | 美味しい卵 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浅野 融)
2022-12-19 10:54:02
10年後の飲み会は感慨深いものがありますね。私も最近診断実習のメンバーと飲み会しました。私の場合は去年コロナで飲み会ができなかったのが理由でした。同じ苦労をした仲間は絆ができますね。
Unknown (杵渕竜也)
2022-12-19 21:10:18
本当に感慨深いですね。
私は去年の頭に15日間コースを受けました。
同期の中のお一人が最近、定年退職されて独立診断士になられた方がいらっしゃるので、みんなを誘って門出を祝いたいと思います。
Unknown (佐々木桃太郎)
2023-02-22 09:43:02
5年後、10年後が楽しみですね!
私は実習メンバーとは全然会えていないです~

コメントを投稿

22期生のブログリレー」カテゴリの最新記事