東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

グラレコを活用してみましょう!

2020-02-11 12:00:00 | 19期生のブログリレー

皆さん、こんにちは。事務局の水口です。

私は現在、週末を利用して、ある研修を受講しています。

その研修では、4、5人が1グループになって、事例企業の外部環境、内部環境などの分析を行い、あるべき企業像を考えていくもので、最終的にITを有効活用して実現を目指します。

通常、業務のIT化の検討においては、現在の業務フローをつくり、今後のあるべき業務フローを考えていきますが、この研修では、企業の変革をダイナミックに考えることが目的。そのため、現在の企業の問題点を事実として認識しながらも、それを改善するのではなく、とにかく自社の持つ「強み」、自社を取り巻く外部環境の「機会」の洗い出しを重視しています。

様々なフレームワーク(3C分析、SWOT分析など)を活用して、グループの皆さんと一緒に企業の将来像を議論して、まとめていくのですが、今回活用したのが、「グラレコ」。

「グラレコ」は、グラフィックレコーディングの略称です。文字だけではなく、イラストを描いたり、図示したりするものです。

文字のみでまとめても、今後に向けての道筋は明確になると思いますが、実際に、大きな模造紙をテーブル一杯に広げて、みんなで様々な色のクレヨンやサインペンを手に持ち、「将来ありたい会社のイメージ」をイラストや図で示し、自由に書いていくのは、とても楽しい。今後の姿がより一層明確になりますし、何よりも一緒に新しい会社を創っていこうという「ワクワク感」が生まれます。この「ワクワク感」、大きな変革する上で、とても大事ですよね!

今まで、イラストを描いてまとめたりすることはなかったのですが、文字や表で書くだけでなく、イラストや図を多用していく「グラレコ」を、今後も機械があれば、活用していけたらと思います!

もしまだグラレコを活用したことがない方は、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。おすすめです!

稼プロ!事務局 水口淳一郎(16期生)

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ABW | トップ | 欠かせないもの »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (廣瀬達也(19期生))
2020-02-11 16:35:52
水口さん
グラレコのご紹介ありがとうございます。
なんか、聞いたことある。美味しそうな響き…と思っていたらそれは「グラコロ」でした。
微妙に異なるものとして、何かのセミナーで、専門のイラストレーターさんが白板に議論の内容を鮮やかに絵に描いていく。というのは経験したことありました。自分たちで描くというのは効果がありそうですね。

「とにかく自社の持つ『強み』、自社を取り巻く外部環境の『機会』の洗い出しを重視」
なんとなく、知的資産経営っぽい感じがしました。こちらも興味深いです。
Unknown (森(宏))
2020-02-12 13:13:34
グラレコ、以前金岩さんの紹介されていたマインドマップもそうですが、文字や言葉だけよりはビジュアルが入ったほうが脳が活性化されやすいという気はします。
言葉にするのが苦手でも「こんなイメージで」と描けば伝わるかも。ただ描くスキルが要るわけですが。
と思って調べてみたら、誰でも描ける?グラレコ向けデザイン集みたいなのがあるんですね、やっぱり。
今後注目したいと思います。
コメントありがとうございました (水口淳一郎)
2020-02-16 20:33:06
廣瀬さん

私も初め聞いたとき、グラコロ?と思いました、笑。久々に描きましたが、下手なりも意外と楽しいな、と思いました。特にクレヨン。手にしたのは、子供が幼稚園のときぶりでしたが、趣があります。
知的資産経営もそうですね!関連付け、ありがとうございます。

森さん

マインドマップ、金岩さんが紹介が紹介していましたね!確かにビジュアル化すると、脳が活性化するように思います。

脳が活性化すると、いろんな強みや機会が発見できるようになり、ビジネス創出や実現に向けてさまざまなアイデアも出やすくなりますね!

コメントを投稿

19期生のブログリレー」カテゴリの最新記事