東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

出る杭を伸ばす

2021-11-04 12:00:00 | 講師富岡からのメッセージ

こんにちは。講師の富岡です。

10月31日付日経新聞朝刊に、家電量販店大手ノジマ、野島広司社長の

インタビューが載っていました。

 

要旨は3つ。

1.定年制廃止

もともと80歳上限だったがこれも撤廃。意欲があれば年齢問わず働ける

ようにした。

 

2.全員経営

以前はトップ主導かつ一族の共同経営で内紛など起きていた。

今は社員が自ら考えて動く「全員経営」を掲げる。元アルバイトを役員に抜擢

するなど挑戦する社員を登用する。社員の自主性に期待する。

 

3.自ら挑戦と失敗を繰り返す

トップが挑戦と失敗を繰り返さないと社員も挑戦しなくなる。

2030年売上高1兆円、利益1000億円を目指す。

 

私は中小企業診断士として、コンサルティングや研修を通していろいろな会社と

お付き合いがありますが、社長、管理職とも概してトップダウンのスタイルが

多いように感じます。その一方「部下が育たない」と嘆いておられます。

 

あまりにトップダウンが強いと社員は考えなくなります。

出る杭は打たれる、という言葉どおり意見、提案をしなくなってしまいます。

これでは新しい戦略も生まれませんし人も育ちません。

 

これからのリーダーは、コーチング、ファシリテーションなどを実践し、現場の情報、

部下の意見や提案を吸い上げ、部下のモチベーションを上げながら成果を出すことが

求められます。

 

野島社長は「出る杭は伸ばす」と言っています。

私も、これからは企業、個人ともにこの発想が必要だと考えます。

 

富岡 淳

 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コウノトリを通じて感じた多... | トップ | 動画による振り返り »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山﨑 肇)
2021-11-04 12:14:00
部下の意見や提案を吸い上げ、部下のモチベーションを上げながら成果を出すこと
「出る杭を伸ばす」素晴らしい企業ですね。
先週のカンブリア宮殿でも53年間赤字なしの日本一の家具卸「関家具」のお話しでした。
この会社、社員の提案した事業は基本的に全てやらしてみるとのことで、
失敗したら社長が責任をとるとなんとも社員には夢のような企業で、
社員が生き生き活躍している姿が印象的でした。
ワンマン経営ではダメですが、社長がリーダーシップを持って、
「出る杭を伸ばしてあげる」そんな企業の底力を感じます。
Unknown (佐々木桃太郎)
2021-11-04 12:25:28
2つの従業員による口コミサイトで、家電量販店4社の従業員満足度の点数を閲覧したところ、私が閲覧した時点では、ノジマの点数が一番高かったようです!従業員満足度の向上にもつながっているのですね。
コメント御礼 (富岡淳)
2021-11-05 14:32:08
山﨑さん、佐々木さん、コメントありがとうございます。多くの会社がこのような発想になれば、景気も良くなりそうな気がします。

コメントを投稿

講師富岡からのメッセージ」カテゴリの最新記事