goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

勝手に白鷺物語~いっぱい~

2014-10-27 07:52:25 | 堺の事
ここに引っ越してきた時の私の心理状態は、いろいろが重なり人生最悪の時でした。

それを癒してくれたのは、ベランダから見える白鷺達でした。

優雅にたたずむ白鷺。

えさをついばむ白鷺。

仲間と池の上をくるくる回る白鷺。

ひとかき?で見えなくなる程速く飛ぶ白鷺。


最近は、何故か池にやってくる白鷺達が減りました。

私が見てないだけなのかもしれませんが。。


今朝、6羽の白鷺達がさっと飛んでいくのをリビングから見ました。

思わずベランダに飛び出て、白鷺達を見ましたが、すぐに見えなくなりました。

どこに飛んでいったのかな?

白鷺、いっぱい見れて嬉しかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまもも

2014-06-24 16:17:21 | 堺の事
スーパーでやまももが売られているのを見つけました。

りっぱなやまももやけど、子供の頃公園や道端の木で見つけたやまももとは違う、立派なやまももでした。


やまももって、買って食べるもんじゃないよなぁ~~(昭和の子)


と思いながら、帰ってくると、マンションの敷地にやまももが落ちているのを見つけました。

上を見上げると、やまももの実がいっぱい!

やまももの木やと知っていたけど、実がなっているのを初めて見たような気がする。

1個でも取りたいなぁと思ったけど、あまりに木が高すぎて、実には手が届かない。

どうにかして手に入らないかなと考えていたら、鳥が美味しそうにやまももの実を食べているのを発見。

ええなぁ~~(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道指導のボランティア

2014-06-11 20:23:20 | 堺の事
今年も小学校の茶道クラブの指導のボランティアに行かせていただいています。

茶道の簡単な作法や点て方を教えるとともに、感謝の気持ちや挨拶の大切さや動作の美しさなど、1年で10回のおけいこではほんの少ししか教えきれませんが、何か一つでも出来るようになれば嬉しいと思っています。


今回は、前回まで自由にさせていたお茶 の飲み方を、丁寧に指導してみました。

授業の後、初心者の子供の、「抹茶を飲むって大変な事なんですね。」

の一言に、思わず「そうやね」と笑顔で同感。

一つ一つの動作に、意味がちゃんとあるのですから。

でも、それが自然に身に着けば、日本人として、将来何かの役に立つだろうと考えます。


そうは言っても相手は小学生。

自分の入りたかったクラブにはジャンケンで負けてしまい(笑)、やむなく茶道クラブに入った子もいます。

ですので、何か子どもが喜ぶ事をと思い、今年はシール帳を作りました。

今回は、前回お運びなどのお手伝いをしてくれた子達にシールを貼ってもらいました。


数種類のシールを家から持っていきましたが、それは熱心に貼っていました(笑)

シールは他人と比較するものではなく、「自分自身の頑張りの証」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に白鷺物語~誕生~

2014-05-15 13:43:06 | 堺の事
しばらく前から、鳩より大きい白い鳥がサッと飛んでいく姿を見かけるようになりました。

ひょっとして?

と思っていましたらやはり白鷺の赤ちゃんだったようです。

今日は雨なので、餌が沢山あるのでしょうか、池の上をずっと飛んでいます。

インフルエンザにかからず元気で育ってもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利になりました☆

2014-04-01 10:52:35 | 堺の事
南海バス(阪堺電車でも)でPITAPAが使えるようになったそうです☆

ずっと、そうなればいいなぁ~~と思っていたので、嬉しい♪

これで、バスに乗っている間、ドキドキしながら「料金表示」とお財布の小銭を交互ににらまなくてもよくなりました。

しばらく、バスに乗る用事はありませんけどね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする