goo blog サービス終了のお知らせ 

もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

Jリーグ開幕

2014-03-01 09:50:33 | 堺の事
うかっとしてました(汗)

まだ、セレッソ大阪の年会費払ってません(汗)

今年から、セレッソ大阪のホームタウンに私の住む堺市も加わったそうです。

嬉しい事☆

息子がサッカーをしなくなってから、私のサッカー熱は冷めていました。

昨年、ひょんな事からセレッソ大阪のファンクラブに登録してものの、ホームゲームに応援に行ったのが一回だけという(汗)

今年はもっと熱をあげて応援しようと思います!
直接応援に行ったらめちゃ楽しかったし♪


まずは名前が通ってる選手だけじゃなくて、ちゃんと選手全員の名前覚えないと(いや会費が先やろ。汗)


釜本、杉山の世代が私の最初のサッカーブームでした(告)



って、ここまで書いた文章を読み直してみて、ブログタイトルの「Jリーグ開幕」とさほど関係ない内容でした(謝)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸をなでおろしました

2013-12-16 18:45:38 | 堺の事
泉北高速のアメリカの投資ファンドへの売却が否決されたと聞いて胸をなでおろしました。

大阪府全体からの成長からみればどうかはわかりかねますが、泉北高速を(たまにですが)利用するいち一般人としては地元企業の南海への売却が適当だと心の底から思っています。

ですので、造反したと会から批判されている維新の府議の方々ですが、私は感謝です。

お名前、ちゃんと覚えておきます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた

2013-09-13 21:11:45 | 堺の事
ユーストリームで堺市長選の公開討論会があるというので、ずっと見てました。



お二人とも堺出身堺育ちなので、堺に対する思いはよくわかりました。



竹山現市長はとても情熱家で、市長になってからの4年間とこれからの堺市のあり方を自分の気持ちを込めて熱弁されていました。


西林候補は、橋下大阪市長に似てはる。

顔は違うけど、声もしゃべり方もしゃべる内容も、どこかで橋本大阪市長がおっしゃた事と同じような感じ。




選挙の際には、その時その時、人に流されず、自分の考えでじっくりと一票を投じる私。


堺市長選までじっくりと考えまひょ(決まってないんかいっ!)


それにしても真剣に見すぎて疲れた。。(集中力ないからなぁ~~汗)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に白鷺物語ー(多分)アオサギ編ー

2013-08-19 11:16:57 | 堺の事
最近、ウチから見える池に白鷺達が戻ってきました。

こさぎは2羽で元気に飛び回り、勝手にクロちゃんと名づけた(多分)アオサギもおっとりと池にたたずむのをたまに見る事が出来ます。

白鷺達を見るとほっとします。

今日は、アオサギのクロちゃんが朝からずっと池にいます。

いつもなら水際の石の所にいるのですが、よっぽど暑いようで、ギリギリまで水に入って、エサをとったり、でもほぼじっとしています。

池の水に足をギリギリまでつけて、涼んでいるように見えます。

クロちゃんも暑いんやなぁ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国からの観光客

2013-05-08 20:08:17 | 堺の事
最近、高野山へ行く観光客は、高野山という観光地へ行く事と、日本文化を理解したい人が増えたように思います。

高野山から大阪に向かう外国人はほとんど「新今宮」で大阪駅まで行くようなのですが、アナウンスや表示がまだわかりにくくて、路線図を見たり、周りをキョロキョロしたりしている人をよくみます。

近くにいて、不安そうにしていれば、私で説明できそうなら説明するようにしています。

今日会ったカップルもそうでした。

英語ならまだなんとか単語で説明できる(?)のですが、二人の会話を聞くにイタリア語!

でも、不安そうな顔。

と目と目が合ったので、「しんいまみや?」とだけ言ってみました。

なんとなくうなづいたので、ピースしてみました。

そう、その時点で新今宮まで2駅だったので。

そして「てんがちゃや・しんいまみや」と指を合わせながら言ってみました。

と、女性のほうが納得したようで日本語で「ありがとう」と言ってくれました。

新今宮で降りる時にも再び「ありがとう」と言って降りていきました。

二人で電車を降りた後、ホームから男性のほうが日本人よりも丁寧にお辞儀をしてくれました(武士風)。

日本という文化を今の日本人以上に理解してくれているようでした。

外国語は出来ませんが、外国の方を一瞬おもてなし出来たようで嬉しかったです。

今日は飴ちゃんを持ってなくて残念(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする