goo blog サービス終了のお知らせ 

カップリのページ(笑)

カヤックフィツシングやいろいろ

湾奥調査

2016-09-15 12:08:38 | カヤックフィッシング
まだ波が落ちないので湾奥へ

いつのまにか道もすっかり良くなってすんなり到着

ここは以前にもタラの調査にきてカジカとカレイ入れ食いだったところ。

なので不正仕掛けなしのジグ縛り。




アッー

やっぱりカジカ谷だわ。ここわ。

カジカもサイズがいいせいかノドグロみたいに上まで引く。
5匹ぐらい釣ったあと本物っぽい引き





おー。
いました。ノドグロ。

荒れた日の遊び場みっけW


帰りは黒部から糸魚川まで高速乗ったら1180円だった。


珍味追加



無水調理のアジ
皮を先に取る方法でユーチューブなんかで
やり方でてます。
味が濃い。


そしてノドグロ炙り



ちょっとトリュフ塩まぶしてみるとこれが合う。
フツーに飽きたら試してみてください。
ネットで1000円ぐらいで買えます。


ヒスイ沖

2016-09-07 12:24:57 | カヤックフィッシング
不正仕掛けは進化する。



今回はあっきーさんからもらったホタ針レッドにマシュマロ付き。
エダスちょい長め。


日の出が遅くなったので5時出艇
市販地形図の等深線空白地帯をめざす。

先ほどの仕掛け投入。
50mほど沈んでストップ。

アッー。
サゴシにやられてズタズタに…


測量しながら時々ジグ落としてみるけど無反応。
居そうなんだけどなー



空白地帯は複雑に掘れていました。



起伏に富んだ地形。

こんどいいときにやってみたいっねー

魚荒

2016-09-02 12:27:19 | カヤックフィッシング
長かった台風10号が抜けてやっと浮けるようになりました。

いつのまにか日の出も遅くなりました。

出艇前に各種情報を確認すると今日は潮位が高い。



潮位60cmなのでガーミンのレコーディングオフセットを-0.3mにセット。

(自分の場合はラダー(に振動子つけてるので潮位30~40をゼロにしてるので)



沖は南西の風ビュービュー

今日は不正仕掛けの針をムツ針にしてエダス仕様。
ムツ針ってオキアミ刺しにくい…モゴモゴ

崖のてっぺんでイシモチとタチウオのみ。
ノドグロは絶滅しました。


最後にジグになんかヒット。
めっちゃ重くて電動じゃ上がらない。
140からポンピングで上げました。





ジグは口にかかってるけど不正のムツ針が背びれにフッキング。
重いわけだわ。





ボガで11LBだから5kgぐらい。
キロ1万円として…アッー

背びれが手に刺さってめっちゃ痛い。
気ぃ付けましょう。

ノドグロ

2016-08-25 18:29:27 | カヤックフィッシング
今日も台風と台風のあいだを狙って浮きました。

秋は出艇の時にバウが波被るので防水強化しました。
あとはミラージュドライブの穴のフタがあれば石が入らなくていいと思う。


前回ベイトがわかったので不正仕掛けをマッチさせてみました。







フツーに釣れるわ。


ノドグロはいつまで釣れるんだろう。

一説ではお盆までというのがありましたが盆過ぎもまあまあ釣れる。

産卵は9月のようなので前後いけるかな~。


ノドグロダービーはじめました(笑)




盆明け釣行

2016-08-20 20:02:40 | カヤックフィッシング
盆明けて台風ひとつ抜けて次が来る前のドタバタ釣行。

北からのやっかいなウネリがやばい。
最初出艇重視で選んだ場所は出るタイミングはあるけど
帰りが吹かれたらやばい。


結局トングから。

開始そうそう不正仕掛けごとスピンドルロスト

海上で仕掛けつくるのも面倒なんで今日はジグ縛り。

けっこう釣れるね。



タラとウッカリ



帰ってきて捌いてるとベイトはエビ、カニでした。

ウッカリカサゴのベイト



エビというかアミ

タラのベイト



カニとエビ

ほほう。

エビか。ニヤリ。w

ところで今年の台風のコースやばい。
本州の東を通ってばっかり。
9月に雪降るかも。

ノドグロポイント

2016-08-13 19:03:05 | カヤックフィッシング
前日タツオさんと船長が爆ったポイントいきました。

朝マズメに150mぐらいでなかなかいい引きの魚ヒット!



おおーマジか
迫力のノドグロ39cmゲット

けっこう引いて楽しい。

釣れてるポイントで釣るのは楽だわー。

それと詳細なボトムがわかってると攻めやすいわ。





7時になると風も止んで潮も動かなくなりマッタリ

コンバーター

2016-08-12 11:43:14 | カヤックフィッシング
昨日は忙しくてブログアップできませんでした。

波が高く浦本から出してみましたがリリースサイズのアジのみ。
写真もなし。


で、
最近魚探のマイクロSDのトラブルがあったのでもしかして電圧高いせい?
と思ってDC-DCコンバーターつけてみました。
通称 起爆装置(笑)



リチウムバッテリーは14.8Vですがフル充電では16V以上になることも。
魚探は10V~20Vの動作範囲ありますがマイクロSDは2.7V~3.6Vと狭いからね。


釣りが終わった状態のバッテリーで12Vに調節しました。

激渋

2016-08-08 16:01:27 | カヤックフィッシング
日曜日ホゲった船長の仇うちにタツオさんと浮きました(笑)

早起きしてしまったので30分早く出てぬな川前の地図作成。
沖に50m行けば水深50mになるどん深な地形でした。



明るくなって一匹ゲット



これで終了でした。激渋。

刺し網でごっそり獲られちゃったかな。

不正リグテスト

2016-08-05 17:52:05 | カヤックフィッシング
凪がもったいないので出撃。

2000円もするジグ買ったらまたママンゴがうるさいので
60円の針と150円のおもりでテスト中。

フックサイズ下げたら食い込みが若干よくなったかも。
バラシはやっぱり多い。




ハッチサイズオーバーゲット。




4匹ゲット。

しかしすっきりしないのはバラシのせいだ。
半分以上巻き上げてからのブルブル…フッ 

くやしいなぁ~(笑)



のどぐろは翌日駅前の魚処 竜にもちこんで料理してもらいました。










さすがプロの仕事。

不正リグテスト

2016-08-03 13:30:06 | カヤックフィッシング
今年はのどぐろのあたり年なのかもしれない。
サイズは小さいものの行けば釣れる。

とりあえず小さい魚で新しく考案した仕掛けのテストして釣れるようになったら
型狙いで深い所やってみるつもり。







釣れるには釣れるがまだ納得いかない…

フッキング率悪すぎ。バラシも多すぎ。
この辺はフックが多いジグが有利か。



次回はフックサイズ下げてやってみる。