goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢発 あれやこれや

-ヒントをくれる存在に感謝しつつ物語をすすめます-

自覚の日々13

2018-01-21 23:51:40 | スピリチュアルコラム
≪どんとこい生霊≫
いやまさか生霊の話をするとは
1ミリも考えてませんでした。

・魅力ない
・低俗でおぞましい
・自分には関係ない
と思ってたもので、一言でいうと
無関心でした。恥ずかしながら
そのせいで私の身の上に起こった
ことを正視できてませんでした。

ずいぶん昔、私に好意を抱く人が
いました。正月に帰省して
寝床から起きたとき、ふとんの横
に正座してすわってる女性の姿を
見ました。見た瞬間、幽霊とは
少し違う、そして、シルエットが
知ってる女性に似てると思い
ました。

その人とは転勤で職場が別となり
その後会うことはなくなりました
が、不思議なことに、新しく好き
になった女性が現れると、なぜか
その女性のことが頭に浮かび、
自然と比べるストーリーが滑らか
に脳裏に展開するのです。

その度に縁がなかった人だった
けど意外と好きだったのかなと
思うようになってました。

年末、AbemaTVでアニメ猫物語で
羽川翼が嫉妬で作り出した苛虎
のくだりを見たとき、ふと
ピンときて、生霊と恋愛を
キーワードで検索すると
でてくるわでてくるわ。

そんなに好きでもなかった人を
何十年もひきずってる自分の
異常さに気づきました。



どうするかは考え中です。

神様や幽霊なら対処のしかたが
わかりますが、生霊は理不尽や
勘違いが生み出すこともあり
かなり俗っぽい。生きてる人間
が出してるのでパワーが強い。
本人が生霊を出したことを忘れ
て放置されることもあるようで
やっかい。

生霊を攻撃すると発した人を
やっつけることができますが
今回はしたくないししない。
生霊を出し続けることで
その人は健康を害するほど
負担を負ってる可能性もある。

生霊が私を操作し続けると
私の先生(神様)の怒りに触れて
発した人に天罰が降りることを
もっとも心配してる。
先生の天罰はとんでもない。

状況解決のヒントが目の前に
どどっと出現したのはたぶん
偶然ではない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々12

2017-12-21 01:12:42 | スピリチュアルコラム
≪助言の価値≫
スピリチャル修行に限らず、
自分が助言されてる状況とその
内容の価値を見抜く力は人生で
なにより大切な能力でしょう。

贈り物は品番検索すれば価格が
わかるので、いくらの品物を
もらったかわからないことは
まずない。

ところが、これが知恵やヒント
になると価値が見抜けない人が
どっと増えます。

知恵を提供する人はこの人なら
その内容を理解して有効に使う
だろうと期待します。

しかし、知恵の価値がわから
ないだけでなく、非難したり
自分の仕事をじゃましにきた
人扱いするに至ると
もう助言されなくなったり、
低い知恵しかもらえなく
なったりします。
期待した自分がバカだった
と逆に反省したりします。

自分が遭難してることに気づ
けない人ほど扱いにくく期待
できないものはありません。

スピリチャル界でもたらされ
るヒントは、能力が正確に
見抜かれてることから
がんばればつかめる位置に
置かれます。それゆえ、
ヒントに気づく力が鍵と
なります。

あまり言及する人はいません
が、自分よりかよわい存在の
助けを求める声に気づき
耳を傾けて解決することも
とても重要です。
聞こえた段階で試されてる
のです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々11

2017-12-05 00:06:53 | スピリチュアルコラム
≪今年の園芸活動目玉≫
2つご紹介します。

アリの巣引越しをお願いする

ブルーベリーの大鉢を動かして屋内に入れようと
したら、底にアリが巣を作ってることがわかり
ました。
最初は大きな巣とわからず、鉢の底からでてくる
アリをほうきでやさしくはいてたのですが、
どんどん出てきます。2000匹はいたでしょう
アリもおろおろしてますが、自分もおろおろ
してました。数千のいのちと向かい合う機会は
そうありません。

最後は自分のやってることが暴力にみえてきて
なんとか引越ししてもらえないでしょうか
と頼んでました。
ひと月後に自宅に帰るとアリはいなくなって
ました。引越ししてくれたようです。
改めて感謝しましたが、無理をお願いした分
カルマを背負ったせいか、肩をぷつけて
負傷しました。

冬の皇帝ダリア

皇帝ダリアは11月末に花をつけますが、
寒さに弱く、寒気がきて枯れることもある
植物です。
これを金沢で咲かせたいと思いました。

外植えすると絶対失敗します。
鉢植えにし、10月からは屋内に入れる
ようにしました。
天井の高い作業場があるのです。
最終的には作業場の天井にとどく高さ
3メートルほどまで伸びました。
寒さにしおれた枝もありますが、
なんとか生き延びて
今は2つ花が咲いてます。

母親はこの植物を知らず、
ただ長く伸びるだけの変な草と思って
ましたが、花にはとびきり
感動したそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々10

2017-11-03 21:16:51 | スピリチュアルコラム
≪カニさまのこと≫
前後不覚の日々11で人と同じ大きさの
霊体「カニさま」が登場しました。

当時はあまりにも荒唐無稽なので受け入れ
てもらうのは不可能と考え、適当に脚色し
不思議話風に書きました。

先日、散歩中に陸がにが道に現れました。
滋賀ではたぶんかなり珍しいこと。
改めてカニさまの一連の事件をふりかえっ
てみました。

カニさまと私は会話不可能ですが、恐らく
本当に神様なのだろうと思います。運転
してて肩越しに天罰が飛んでく感じを
始めて体験しました。

カニさまは運転してる私の背中にいて
近くで危ない運転してる車にめがけて
はなってました。海の中とはかってが
違うなか、人間の私に気を
使われてたのかと思います。

私の背中に出現したのは東日本大震災の
あとです。ひとつてでも命が助かるよう
に石川から生命エネルギーを海に向かい
送りました。最も心配したのが津波に
よって破壊された海でした。
どろ水のなかをとにかく生命の光を頼り
につき進んだのを覚えています。

最近読んだ本に、津波の時に海の神様が
一番消耗したとありました。そこから
連想して次の筋書きが思いうかびま
した。

カニさまは津波に立ち向かってかなり
消耗してたのかも知れません。
そうでもないと人間なんて不浄な物に
宿ることはなかったのでしょう。

ある日、脇の下というひっかき傷がつき
そうにない所に傷を見つけ、いつこんな
ところひっかけたんだろうと思った次の
瞬間に肩口からぬっとカニの足がでま
した。驚いて覗こうしとたら強い力で
あおむけに寝かされました。存在を知ら
せるのみで、姿は見られたくないのだ
と思いそっとしました。

当時は自分は到底かなわない化け物と
判断し、命長くないと覚悟決めましたが、
怖さは感じておらず、好きなだけ
いてくれたらいいですと伝え、先のこと
は考えず生きようと思いました。

神社に赴いたときはかに道楽一行がやっ
てまいりましたと紹介してました。

     ***

自分は稲荷社にはお参りするどころか、
行くこともありません。木之本地蔵院
にいったとき、奥まで巡りました。
そこに稲荷社があったのです。
豊川稲荷分社でした。

その時、私を見て、衰弱した神を
拉致して連れまわしてる悪い人間と
思ったのかも知れません。

ある朝、きつねらしき霊体が私の首に
かみついたまま硬直してるのに気づき
ます。改めて考えると、もろ急所です
し私は殺されかけたのかも。
私が先生とあおぐ守護霊が力をふるい
助けてくれたのだと思います。

何もわからなかった私は、きつねらし
きものが首についてる。サイボーグ
009のマフラー気分が味わえる
が、じゃまなのでなんとかしてくれ
ないか と伏見の山のほう向いて
伝えました。

それから少したって関係会社社員に
乗り移った大きつねが出張名義で
私の職場にきてきつねの体を回収し
ていきます。
この事も改めて考えると眷属がノック
ダウンされたのですから稲荷界では
おそらく相当な一大事です。
そこそこの大物がきたのでしょう。
どんな奴か観察されたと思います。
なんの謝罪もありませんでした。

      ***

一連の出来事はすべて私の想像です。
でも、ここまで考えてムカムカが
止まらなくなりました。私が死んで
たら、カニさまも危なかった。
これが一番腹が立つこと。
陸と海の神対立に発展します。

道の途中で陸がにを見かけたとき、
いろいろあったがカニさまも
おち着けたのかなと思いました。

半日ほど火達磨になるほど怒りが
続き、あまりに怒ったのでぱきっ
と音がしてなんか殻ひとつ
抜けました。今後は眷属にバカ
にされないように
ならなくちゃ。

怒鳴り込みには行かないが、申し
開きできるものならしてくれ。
これ読んでるでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々9

2017-09-24 23:03:15 | スピリチュアルコラム
≪キジバトとの交流≫
普通の動物との触れあい話としてお読み
ください。

私の家には2階の屋根に届く高さの木が3本
あります。そのひとつが桜の木です。
ある年、けむしが大発生し、大型水鉄砲で
殺虫剤をまいてたところ、ふいにハトが
顔を出しました。よくみると、その場所に
巣がありました。これが私が庭木に巣を
見つけた最初です。

それから親子で2階の窓から巣を観察する
ようになりました。親バトは完全に野鳥な
ので窓から双眼鏡で見てる人間は無視です。
そのうち、ひなが成長し動く様が見られ
親がえさを取ってきて与える様子を興味
深くみました。
成長が進むと、親が巣を離れる時間が
増えて、巣立ちをうながします。
ここで、予期せぬことが起こりました。
ひな達がずっとやじうまとして眺めてた
我々に親しく近づいてきたのです。
これにすごくびっくりするとともに感激し
ましたが、きじばと親子に配慮し、接触
することはせずに、距離を保って見守る
ことにしました。

親と同じサイズになってもひなだけだと
何かと心細いもので、まわりの音を
怖がったりします。
羽ばたき練習しましょうねとか、あの声
はカラスだよ。気をつけてねなどと
通じないけど話かけてました。
近くの電柱にとんびやカラスがくると
追っ払いに走りました。

無事巣立ったあと、木を注意して観察する
習慣がつき、3本の木すべてにハトが巣を
作ることを知りました。
巣立ったひなはこの家のことなど忘れて
しまうだろうと思ったら、わりと頻繁に
近くの電信柱にきて鳴きます。聞こえたら
手を振ったり声かけをしてます。

何回もきじばとの営巣を見守ってるうちに
家から巣立ったはとが巣を作りにくる
ようになり、ひなだけでなく親鳥も応援
することになってます。

キジバトは姿が美しく、性格がおっとり
して優しいだけでなく、巣もきれいで
周囲を汚さないので家族は歓迎してます。

帰省したときに窓の外にとまったハトの
声で起きることもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々8

2017-06-10 22:49:44 | スピリチュアルコラム
≪霊的思考規模の広さ≫

京都での学生時代、神社の多いところを歩いてると
自分でも理由がわからないのですが、むかむかが止
らなくなることがありました。地球のためにたいし
た事もできないのに現世利益を呼び水に集めた金で
ふとってる寺社はこらしめてやらないといかんと。
自分はおかしくなったのかと心配し、落ち着くよう
にしました。
幽霊の影しか見れず、あやかしのような存在はまだ
見てないときでした。霊的思考がなぜか地球規模
でおかしな学生でした。

その後数年をへて高野山に祖先の痕跡を探しにいき
ついでに奥の院をお参りしました。そこで案内犬
ゴンちゃんとも会ったのです。その後、家で横に
なってたときにたぶん仏様クラスの高位霊が現れ
私のアジナチャクラ部からとほうもない量の
エネルギーを注入して去っていきました。

そのせいか、以後、私の霊的アンテナは人間が
普通の修行で得る以上のスピードで成長したよう
です。呼び起こされたとも言えるかも。

それから何年かたち、高位の霊体が自分の横に突然
現れて、すぐさま溶岩の塊と化し、膨大な熱を発し
始めたとき、私は横すっ飛びし逃げました。
何年ものあいだ、これは私にお灸をすえにきたと
理解してました。しかし、最近、これは高位霊が
ただ単に、こんにちはとあいさつしに現れただけ
かもと思い始めてます。火の塊のような神様がいる
とネットで読みました。

人間でも言葉を使わないと意思疎通が困難なのに
人以外の存在との意思疎通は更に難しくなります。

有名寺社の眷属として知られるきつね霊との交流
では知恵は持つが所詮動物という先入観とむっと
するけもの臭で警戒した対応しかできなかった。
彼らが自分に近づいた理由すらまだ知ることが
できてない。これには力不足を痛感してる。

私は地球神と他に恩義のある高野3明神さまに
毎日「先生ありがとうございます」と感謝し、
自分が気づけてない恩あったらすみませんと
謝ってます。

そんななか、自分が虫を前にして涙を流してる映像
が降りてきました。これは虫と気持ちを交わせる
ようになり実現しました。散歩してると毎度同じ
蝶が寄ってきてそばにとまります。
もうひとつは、自分が金属のようなものを前にし
涙を流してるシーン。
この実現は後生のテーマです。

どうアプローチすると近づけれるのか長い間、
さっぱりわからずじまいでした。今抱いてる推理
は、惑星における生命誕生起源に関わってます。

惑星の地面下にはメタルベースの生命体が住まわれて
て、惑星に水がたまり、海ができたときに、自分たち
が地上にでて行動できるような着ぐるみとして、
炭素ベースの身体を作り、それに乗り移ったのが
始まり。こんな仮説は他にないでしょう。

空海さんは全国行脚のなか、地脈・鉱脈探をしてた
よう聞く、私と同じ推理をして地下生命と交信され
てたかもと想像を膨らませている。

※琵琶湖のハス全滅について役人は古い葉の堆積で
 酸素不足になったと推理してたが、専門家に
 依頼した結果、粘土層が消失してるのとメタン
 ガスの増加によるもので、復活の可能性なしと
 わかる。役人は湖底も見ずに適当に推理した
 感じ。あの辺の断層活動が活発化してて火山性
 ガスで枯れたと思った自分の推理が当たった。
 ぐらっと動く日が近づいてるのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々7

2017-02-04 23:58:22 | スピリチュアルコラム
≪スタイルの変化≫
今年は実家の庭の木にきじばとが2度も巣を
作り2度ともひなが育ちました。からすに見
つかって巣を放棄すること多いので初快挙で
す。

正月帰省したとき、一人前に育った子たちが
来て毎朝鳴いて呼ぶので探して手をふって応
え、元気かとか、寒さに気をつけてとか語り
かけたりと交流を楽しみました。
ひなの時に見た人間は見守り親のような存在
になるようです。2階の窓から1メートルほ
どの位置に巣があり、飛べもしないのにこう
やって羽ばたけと両手をばたばたさせてまし
た。

50歳を過ぎてやっと野鳥との交流のしかた
がわかってきました。野鳥によって人と保ち
たい距離が違います。近づいてくれなくても
関心を持たれてることもあるとわかってきま
した。

人生の初めころは仏教の影響で
「人間という知的生物に生まれかつ修行を積
まなければこの世の真実にはたどり着けない
。人間に生まれられなかった魂は不幸だ」
という考えを持ってました。しかし、虫から
アナハタにアクセスされたのち、いろんな存
在と交流を経た今は、地球で最高の悟りを持
つ存在が、蚊とかネコ、はたまた山であって
も有りと思うようになりました。

人間だから生物ピラミッドの頂点にいるんだ
という優越感や上位意識はかなり薄まりまし
た。極端な話、蟻と接するときも対等にして
ます。

自分の能力を見抜いて近づいてくるので、
どんな依頼や悩みを抱えてるのか誠実な接す
るように心がけてます。

けものは人間と比べて卑しいととらえる考え
に自分も引きずられてる部分があって、
ヤタガラスに代表される眷族も会わないに
こしたことはないおどろおどろしく面倒な存
在と思ってました。
去年、眷属のき○ねどんと真近に接する体験
を持ち、彼らなりに懸命に働いてることを知
り、普段普通の動物たちとの接し方も反省す
べきことたくさんあると気づかされました。
そしてお山の方を向いて謝りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々6

2016-09-04 22:25:14 | スピリチュアルコラム
≪スピリチャルの王道≫

高野山の案内犬ゴンがとても有名になり、このブログで
一番訪問のあるコラムになっています。
その多くは小中学生の方と想像します。
お山に興味持った若い方に参考になることなにか
書けないかと思いました。

1.まずつながろう
ゴンの話は利口な犬の話ですが、スピリチャル世界に通
じる一面があることも人気の理由と思います。

スピリチャル系の本には、人間が本来持ってる超能力を
開発する方法や、エゴの殻に閉じこもるなとか、常識が
本当に正しいか常に疑問を持ち自分で検証して生きよと
か、とにかく課題山積みで、何かの特訓部屋のようで
どんどん気が重くなりがちですが、忘れてならないのは
地球上のすべてのものが精神的につながってること。
人間だけが目覚めててその世界を独占してはいません。

人間はというと目覚めてない人がほとんど。もし
スピリチャル世界にこれからはいろうと思ったなら、
身近な動物や植物に、「こんにちはどうぞよろしく」と
挨拶すればいいです。それが第一歩です。

2.交流は「愛」がためされます。
私は世界中の虫と交流してますが、きっかけは、虫の
死に直面したとき、痛さやつらさ、残念さをこれまで
になく思って伝えたことが始まりです。何度も重ねる
ことで種を超えた信頼を築けました。
言葉ではなくハートで伝えるのです。
植物は反応がわかりにくく、しかも虫はかなり
スピリチャル反応いいのでお勧めですが、苦手な人
もいるでしょうね。
私は、死んだ虫を見たら、虫の霊に対し、行き先
困ってたらしばらく自分に宿って休んでてもいいよと
話かけてました。

3.生き方が変わってきます。
食事のとき合掌し「いただきます」と言ってますか。
全国共通のマナーではなく、地方で差があるようです。
一般的にそうしたほうが行儀がよいと見られるからだと
思います。私が子供のときは「お父さん、お母さん、
お百姓さんありがとう」と合掌しながら言ってから
食べ始めてました。
これら一連のことでわかるのは、関係した人間には
感謝するが、食材への感謝はないこと。
人間に食べられるためにあるとの見方です。

まわりの存在との精神交流が深まると、食事は亡骸と
まだ生きてる食材を食するという動かしようのない
事実と真正面で向かい合うことになります。

1.で虫を例に出しましたが、小動物にまで交流を
広げてると、自然と食材になったものを配慮する
気持ちがこみあげてきます。
命への尊厳や食材への思いをいだきつつ食事すること
になります。時には霊がどこかで迷子になってないか
とか心配することもあるでしょう。
これね、けっこう程度の高い精神修行です。
周囲と精神的につながってると、心に汚れがあると
隠しようがなく、まわりがすぐ気づくからです。

人間は何かを食べないと生きていけません。
考えつめるのも程度あるし、楽しくない食事ばかり
続くと嫌になってしまうこともあるでしょう。

ただ、料理は亡骸をいかにおいしく調理するかで、
それを楽しみのひとつにしてる人間が大量にいて、
最近では少なからぬ人がグルメブームに舌鼓を
うってる状況は神様にとって我慢のならない事で、
天につばをはく行為に等しいのです。
れっきとした悪行ですのでご注意ください。

料理がうまくて感激したのではなく、食材になった
生き物の命を思って涙がでたらたいしたものです。

以上のことはお坊さんになる人が大学で学ぶこととは
かけ離れてますが、自分が身に着けた基本のひとつ
です。
皆さんごきげんよう。学業がんばってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々5

2016-07-22 22:51:09 | スピリチュアルコラム
≪○○山のコン≫
ここに書くことをうまく説明する力は自分には無く、
実のところ状況を把握しきれてません。
また、書いたことで誤解や迷惑をかける可能性あり、
そのときは削除する予定です。

星新一さんのショートショートでしばしば突然もの
すごい状況におかれる主人公が登場するが、
私にも似たことが起きました。

ある日、自分の首ねっこに小動物がかみついてること
に気づきました。首の真後ろで、しかも霊体なので
よく見えません。

何だろうとしばらく触ってたら、毛むくじゃらで
き○ねのようでした。変わってたのは、まるで
針金のようにピンと硬直してたこと。こそがしても
完全に心神喪失しててピクリとも動きません。

何も痛みが無かったので気づくのが遅れたのですが
そいつはがっつりと自分の首にかみついてました。

なぜこんなことになってるのだろう。

初めは、バカな霊体が自分をからかおうと近づいて
自分をとりまく神様や高位霊にノックダウンされた
かと推理しました。
ただ、自分がなにかのはずみで反撃してしまった
可能性も残りました。

いろいろ考えたのですが、予想以上に深く首にかみ
ついており、無理にひきはなすことができないため
そのままにすることとしました。
もし、本当にき○ねなら、首につけたまま行動して
たら、そのうち接触してくると思ったからです。

さて、その想像を超えることが起きました。

ある日、急に関連会社の人が私と会合するために
出張してきました。およそそんな必要すらないはず
の関連の人です。

そばまで来たときに背中で感じました。
これはとんでもないと。
真正面で目を合わさないようにしました。

説明べたなので最初にネタばらししますと、京都
方面から、き○ねにとりつかれた関連会社の人が
私に近づくためにきたのでした。

その時点で自分はいろいろな感情が渦巻きました。
き○ねに対しては、自分の用事に人間をつかうなと
いう怒り、こんなことできるならほとんどの現世
利益は簡単に実現できるなとの関心。
関連会社の人には失礼ながら、あまりにもきれい
にとりつかれてるので笑いをこらえながら会合
するのに苦労しました。

意外だったのは、その大き○ねが
「○○さんが目を合わせてくれません」とわざわざ
何度も発言したり、あげくの果てには首をひょいと
出して困ったような表情を見せたこと。
正体を見せるなんてどうかしてます。
どこかの誰かに言い訳してるようにも見えました。
戦闘しにきた感じはまったくありませんでした。

もしかして知り合いかもと思ったほどでした。

人にとりついたき○ねと会話するのは初めてでした。
少しからかったり、上段から物をいう風にすると
ぴしゃりとたしなめられました。
そうこうするうちに、話をまとめる段階になり、
相手からすごく感謝されるように進めたところ、
かなりオーバーに感謝を表し、私の頭を抱える
ジェスチャーをしました。
たぶんそのときに子き○ねを回収したようでした。

改善不可能なほどこじれて敵対する関係になったら
(もちろんあのお山のこと指してます)
どうしようと不安だったのですが、今は様子見です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自覚の日々4

2016-06-22 00:44:23 | スピリチュアルコラム
≪小田原城に突入した日≫
大河ドラマが北条氏滅亡の回にさしかかってます。
30歳台のある日、人気者の象がまだ元気だった
ころ、私は小田原城を訪問しました。
その昔、上杉謙信が攻めきれず、門前で退却した
話を読み、ぜひ一度行きたいと思ったのです。

外見はまわりの観光客と同じでしずしずと進んで
ますが、実は気分はもろ北条攻めでした。
「たのもう。上杉謙信が門を落とせず退却した
難攻不落の城に、今長尾の末裔のひとり、坂東
八平氏ゆかりの者が参上つかまつった」と
心のなかで大声で叫んで歩いてました。

上にあがる途中、ひとつの広間、ひとつの階段を
藤岡弘さんをよりおおげさにした口調で感想を
交えて、心の声で叫んでました。

謙信公ファンらしい熱中行動といえますが、
まあ、ふざけた子供のように騒いでました。

少し休憩し、次に展示してある宝物を見学しようと
「それでは北条の宝物を見させてもらおうか」
と心で叫んだその瞬間、突然停電し照明が消えました。

停電はすぐに回復しましたが、そのころになって、
どうも北条ゆかりの方たちがまだ城に多くおられて、
その皆さんを刺激してしまったようだとわかって
きました。ブレーカー落ちが霊によるのか不具合か
の区別はできました。

自分は幽霊はひとつも怖くありません。
1対多にもまったく動じません。が、失礼なのは
明らかに青いことしてる私の方、ここで周囲の人が
理解できそうもない大立ち回りをして騒ぎをおこす
気持ちもなかったので、ここはひとつ、頭のおかしな
者を演じきりやりすごすことにしました。

北条ゆかりの霊の密度がどんどん濃くなるなか、
たんたかたーんとふざけた男のまま行進し城をあとに
しました。背中は汗びっしょりです。
お城では変な男から城を守ったと歓声があがった
かも。

機会あれば死ぬ前に一度は陳謝しにいかねば
と考えてます。
門前でひざついて一礼してる者がいたら私です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする